表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『風の精霊』

作者: 詩織






「シロや、シローーー♪」



「ご飯だよ~」



いつもなら

ウチが呼べば

長いしっぽをふって

嬉しそうに駆けて来るのに


その日は、


いくら呼んでも


いくら待っても


シロは帰って来なかった。






「ばあちゃん、シロが、

帰って来ん、、、。」




「………嗚呼、シロは精霊に

連れて行かれたんかもしれん、」




「精霊?」




「イヌワシや鷹のことや、」



「奴らは、上から見てて動くもんに

狙いを定めると一気に駆け下りてきて

鋭い脚の爪と脚力でガッチリ獲物を

掴んで、持ち去るんや、、、」



「だから、シロはもう帰ってこん、」




「(つω`*)グスン・・・・」




「だから言ったやろ?」



「白い猫は、飼うのは止めなさいって、


白っぽいもんは狙われやすいから


お前が泣くんがわかってるから、」



「でもな、

精霊たちも生きていかんとならん、」



「自然の摂理やで、諦めなさい。」



「あーあー泣かんとええんや」



泣かんとええんや、、、



泣かんとええんや、













この事件から


しばらく経ったある日



テレビで絶滅危惧種の

特集で”イヌワシ”を観ました。








逞しい翼で風をつかみ



空へ飛び立つ瞬間、



イヌワシの瞳は、空を映し



限りなく澄んでいた、、、



彼らの瞳には きっと、



透明な風の姿が見えているだろう



滑らかに蒼空そらに弧を描き



高みに昇って行く姿を見つめながら



わたしは確かに自らの鼓動を感じていた。



それは、愛猫を喪った哀しみではなく






_魅了、そのものだったことを



認めざるえない感情だった………






挿絵(By みてみん)







イヌワシは、その数十年の生涯で


パートナーを変えることがない。



岩棚や、大木の上にいくつかの巣を持ち


毎年 気に入った場所で子育てをする。


産み落とされる卵は2つ


オス、メス交替で大切にあたため


ひと月半くらいで雛が誕生する。



白くふわふわの綿毛に包まれた

愛らしい雛だが、



余程、食べ物が豊富な年でもなければ



二羽とも育つことはない。



大きくて丈夫な一羽だけが



__初夏の空へと帰ってゆく。






巣立ちを控えたヒナは、

親たちのように巧みに動いてくれない

その、我が翼で、


ジタバタともがいていました。


精霊見習いの旅立ちの時も


もうすぐ、、、



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  日本にも猫を襲って食べる鳥がいるんですね。  初めて知りました。  テレビで子ヤギを捕まえ上空まで運ぶ鳥を見たことはありますが、なにしろ外国の話でしたので……。  シロ。  不運でした。…
[一言] 拝読いたしました 自然は人の感傷など、歯牙にもかけずに「生と死」を突きつけてきます そして、生命はどんなに厳しい環境の下でも「生きる」という加速を止めることはない シロのことは不幸でし…
[良い点]  風の精霊、投稿お疲れ様です。  連れ去られる白猫の心境を思えば、猫好きの自分は胸が張り裂けそうになりますが、  この作品は、自然界の厳しさが、体験談を交えながら美しい文体で綴られた、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ