2/5
⑵『世界異見文録』
⑵『世界異見文録』
㈠
眼前で、明証される、現生の原理は、確かに全ての意味において、深刻かつ大胆な、物標であることは、世界の異見が指し示しているだろうことは、想像に難くない。また、リアリティの問題にしても、其れが、世界異見文録に記述出来る様なことだということも、理解出来る。
㈡
しかしどうだろう、物事の本質を見誤る前に、自身の既知と、自身の未知を、理解した上で、遠い忘却にも自己を委ねながら、宇宙の事などを思考していれば、例えば絵画を見る時なども、其れを学問として捉えていれば、文録は出来上がるはずなのである。
㈢
世界異見文録は、確かな確証だと、言える様に、また、言われる様に、まとめられなければならない。後世のため、その意義のため、我々には、列記された歴史を曲解することのない様に、客観的事実を、まずは残存させなければ、ならないという、使命があると考えている。