表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/87

〇約束された未来



本作のコミカライズを担当してくださったぺぷ先生と新しいコミカライズがスタートしますのでご連絡です。

『愛され聖女は闇落ち悪役を救いたい』

KADOKAWA フロースコミック様にて

漫画/ぺぷ先生 キャラクター原案/春野薫久先生

コミカライズ2025/08/29日より開始です。




デスゲーム漫画の黒幕殺人鬼の妹に転生して失敗した。小説版にはない二人のその後も収録したコミック最終巻⑥巻が発売中です。


そして本作が韓国のRIDIさん(電子ストアサイトです。国内でいうシーモアさんやピッコマさんです)

RIDIAWARD2024(2024年のお祭り)の次に来るマンガ賞を受賞しました。ありがとうございます。




 私の兄は、殺人鬼のはずだった。


 前世の時に読んだ、「さよなら天国 おはよう地獄」という漫画。


 通称さよ獄の登場人物であり、「全て自分の思い通りになるからつまらない」という考えを持って、夏休み、クラスメイトを殺人ゲームに巻き込み、殺し合いに発展させる黒幕、黒辺誠。


 私が前世を思い出し、自分の兄がその黒辺誠で、そして私はその妹に転生したのだと理解した私は、兄を殺人鬼にしないべく、兄の周りが思い通りにならないように、兄へ予想外の提供を繰り返した。


 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、台風の日も。「他の人さえ巻き込まなければいい」という精神の元、兄を驚かせようと邁進した。


 結果、惨劇の一夜が起きるはずだった夏。兄は私を閉じ込めようとして、一緒に映画を見てお菓子を食べて、この際だから着ぐるみを一緒に着るか聞いたらあっさり断られたりして、何だかよく分からないまま、惨劇の一夜は予想外の一夜に変わり、兄が殺人鬼になることは回避された。


 のだが。


 惨劇の一夜から、三年。私が高校三生になり、兄は大学一年生の現在。蝉が煩く、毎日毎日最高気温を更新する昨今。


 また、危機が到来してきた。


 私はリビングに今月のカレンダーの、二週間と迫る赤い丸をつけられた赤い日付を見つめる。その下には、『同窓会 誠』と、整った字で記されている。


 ……兄の同窓会が、二週間後の今日、行われる。


 県外の、温泉旅館を舞台に。二泊三日の旅行つきで。


 兄の話では、兄が高一の時の同級生のお金持ちの人が、旅館を貸し切り、同窓会を開こうと持ち掛け、開催に至ったらしい。


 名前こそ話していなかったが、それは野木くんだ。学校にベンツで登校し、休日はヘリやクルーザーで海を渡る、絵に描いたようなお金持ち。旅館の貸し切りなんて簡単だろう。聞かずとも分かる。「さよ獄」の登場人物にいたから。


 確か野木くんはさよ獄で、「金ならある! 金ならあるから!」とみっともなく命乞いをするもあまり話をしたことがないクラスメイトに殺される。


 その後の回想で両親は野木くんに興味を持たずお金だけ渡し、お金だけが野木くんが他者と関わる唯一の手段であり、本当は普通にクラスメイトと話がしたかったのに、自分に自信がなくお金で釣るような真似をしてしまったことが語られるのだ。


 そんな野木くんが、高一の面々で同窓会を開くらしい。


 でも幹事は「さよ獄」主人公、田中ひろしくんだ。野木くんはスポンサーといったところらしい。


 ……同窓会。


 かつて同じ教室で共に勉学に励んだ級友たちと、過去を懐かしむ。尊い催し。青春の輝き……本当に、本当に、本当に余計なことをしてくれたと思う。


 野木くんに対して怒りしか沸かない。別に、同窓会を開くのはいい。何で二泊三日の旅行で、一泊目の部分があの惨劇の一夜の日付なんだ。


 そう、あの日なのだ。よりによって、「さよ獄」で黒幕の黒辺くんがクラスメイト全員を血祭りにあげたあの日付が、同窓会旅行初日とめちゃくちゃに被っているのである。


 兄は惨劇の一夜になるはずだった日から、大して変わった様子は無い。殺戮に傾倒する様子もないし、かといってサイコパスではなくなった様子もない。節々に共感性の欠落や、良心の欠如は見られるし、ただ生き物殺したりすることに飽きた、という感じだ。


 だから突然「さよ獄」登場人物が集まったことで、殺生への衝動がぶり返してしまうかもしれないし、死への興味、全てが予想通りに起きることへ絶望して、二泊三日ゆったり温泉三昧が、二泊三日ぐったり殺戮三昧になる可能性が十分ある。ただでさえ、旅行に関心がなく、高校に入ってからの宿泊系の行事は全て欠席していたのに、同窓会だけは強い関心を示していたのだ。兄は。


 だから野木くんを、絶対許さない。


 それに……それに!


 同窓会と言うことは、「姫ヶ崎さん」がいるのだ。かつて、兄に想いを寄せていたクラスメイト、「さよ獄」のヒロインで、パーフェクト美少女、姫ヶ崎さんが。


 元々私は兄と結婚したいと思っていたし、異性として意識していたところも無かったわけじゃない。現在兄と呼びつつも一人の男性として見ている。ただ両親と生活している以上、線引きをしなくてはいけないからだ。


 現状、二人きりじゃないとき以外は、しっかり家族として生活している。が、私は兄の事が好きだ。


 兄は、情緒をどうかしてる。「さよ獄」の黒辺くんのようなおかしさは見えないけど、親を「あれ」と言ったり、私以外の人への冷たさが常軌を逸している。そんな常軌を逸している兄の行動や思考回路は全く読めない。


 兄が帰ってくる朝、警察から電話がかかって来るかもしれないし、朝、テレビ中継で兄の旅館で凄惨な事件が起きたことを知るかもしれない。そういう兄殺人鬼パターンと、


「やっぱり舞じゃなくて同い年の美少女、姫ヶ崎さんが良いと思って既成事実作ってきました」


 なんて姫ヶ崎さんの肩を抱き、旅行から帰ってくる可能性だってある。兄心変りパターンだ。なぜなら兄は飽き性である。元からなににも興味が無かったのだ。


「監禁するしかなくない……?」


 もう、あの惨劇の一夜から三年が経っているけれど、念には念をということがあるし……姫ヶ崎さんいるし。でも、兄は同窓会、楽しみにしてるかもしれない。話す時楽しそうだった。


 いっそついて行くとか? なんて考えたけど、迷惑にしかならない。


「とりあえず、様子見るか……」


 私はとりあえず、兄の不在の時、兄の部屋へ忍び込むことを決意して、リビングを後にした。



 兄が同窓会旅行へ向かうまで、あと一日に迫った土曜日。正午。


 両親は朝に二人とも出かけて行き、帰りは夜。兄はさっき大学へ出かけた。研究発表の準備があるらしい。


 そう……、今日は絶好の忍び込み日和だ。


 目的はただ一つ。兄の部屋の本棚にある、二段目の中身の確認。


 そこは扉が取りつけられ、兄以外は開けられないようになっている。「さよ獄」で、黒辺くんが、見せられない残酷動物虐待日記、刃物、殺傷性能を高めたエアガンをしまった箱を隠している場所。


 いわゆる、やばいものを隠している箱をさらに隠している場所、パンドラの箱だ。


 「さよ獄」で黒辺くんは、惨劇の一夜を起こすにあたり、そこに凶器や色々を隠し持っていた。


 もし明日、惨劇を引き起こすつもりなら、間違いなくそこに凶器を隠しているはず。もしそうなら私は兄が帰宅してから旅行終了までの間、閉じ込め、部屋から出さない。さらに危ない凶器も一旦私の部屋に引っ越しさせ、この間私が作った目がレーザービームのように発光し、ボタン操作でロケットのように飛ぶひな人形をぎっちぎちに詰めておくしかない。発射も辞さない。


 同級生は無事に同窓会をして、兄は私とここで過ごしてもらう。三年前は失敗したけれど、それは兄が元々私を監禁しようとしていたからだ。


 つまり計算が最初から間違っていたことによるもの。兄が惨劇の一夜を起こそうとしているなら、失敗することはない。完璧である。


 兄の部屋の鍵をピッキングツールならぬマイナスドライバーで開き、兄の部屋に突入する。相変わらず物が少なく、生活感が感じられないモデルルームのような部屋だ。机と椅子、本棚、クローゼット、タンス。のみ。何も知らないなら綺麗な部屋で済むけど、兄は絶対「とりあえず周りの価値観に合わせてやるか、興味ないけど」くらいの思考で部屋の配置をしているはずだ。それなのに私の部屋より整っている。ずるい。私の部屋は兄の驚きグッズで圧迫されているのに。


 一歩踏み出すと、ベッドの上にぬいぐるみが置いてあるのが見えた。


 この間私がプレゼントしたスイッチを押すと永遠にしゃべりだすぬいぐるみだ。無機質な雰囲気を破壊するようにベッドの上の中央に鎮座している。


 あれを渡したとき、「舞の声のピッチ下げたやつ?」と馬鹿にしたような笑い方をしていた。馬鹿にされているといえど、嬉しさもあった。当時の笑顔を思い出しながら、本棚の前に立つ。


 そこにはやっぱり細工してある扉が二段目に取りつけられていた。


 けれどこれが取りつけられたのは三年前。惨劇の一夜をしなかったからといって、取り外すものでもない。便利だと思うし。


 問題はその中身だ。この中に刃物とか、変な日記さえなければいい。鍵のかかった人のものを開くのは申し訳ないどころか犯罪だけど、兄や、約四十人の兄の同級生の命がかかっている。ここは心を鬼にして、いざ開錠に取り掛か……。


「なにしてるの、舞」


 今、この場に居ないはずの、兄の声が真後ろから聞こえる。おかしいな。兄の作った朝食を食べているときに大学に行くって言うから、わざわざ駅まで見送って、むしろ改札まで見送って、厳重に確認したはずなのに。


「ここが気になるの?」


 後ろから鍵を持った手が伸びて来て、慣れた手つきで、開けようとしていた鍵穴に鍵を差し込み、回す。その手がそのまま、パンドラの箱の扉を開いた。


 そこにあったのは、物騒は物騒でも、手錠や鎖などだった。ナイフとか、改造したエアガンとか、拷問具みたいなものは一切ない。


「なにこれ」


「俺の手錠と鎖は、処分しなくてもいいかなってここに、父さんと母さんが間違ってみたら驚くだろうから。ついでに舞が俺を監禁しようとして買ったのも入れておいたんだよ」


「えぇ……」


「便利なんだよね、見られたら面倒なもの入れておくには」


「なるほど、じゃあ、私はこれにて退散」


 しようとすると、兄の手がぽん、と肩に置かれた。


「居なくなる前に教えてよ、どうして部屋に入ろうとしたか」


 兄の声の温度が、著しく下がる。それでいて、どこか楽しそうだ。駄目だこれ。良くないスイッチが入ってしまっている。なんだか、頭がくらくらしてきた。


「この中のもの、き、気になって」


「へえ、じゃあ、お礼にこれから舞がどんな目に遭うか教えてあげなきゃいけないね」


「は?」


「おやすみ、舞」


 そう言って、兄は笑う。強烈な睡魔が襲ってきて、私はぼんやりと今朝のご飯が原因だと気付きながら瞳を閉じたのだった。



 頭が、なんとなく重い。ぼんやりと目を開いて、眠る前の兄の所業を思い出した私は、はっとしてベッドから起き上がった。すると見えた景色は、見慣れない光景で、茫然とした。


「え、どこ、ここ」


 本当に、知らない部屋だ。壁紙は真っ白、床は畳で、広い。日本家屋みたいな、旅館みたいな場所だ。私が今いる布団も、知らないものだ。


 え、これ誰の布団?


 周りを見て壁掛け時計を確認すると、朝の七時だ。日付は旅行出発当日。ということは、今まさに兄は同窓会へ向かっているはず。


「お兄ちゃん?」


 周囲を見渡し、声をかけてもしんとしたままだ。


 え? お兄ちゃんが何かしたんじゃない?寝てる間にどっか転移したなんてあり得ないし、何これ?


 とりあえず布団から身体を起こすと、「起きたんだ」と酷く無感動な声が聞こえてきた。


 声の方へ勢いよく振り返ると、今まさに助けねばと思っていた兄が立っていた。兄の傍らには、キャリーケースがある。


「……やっぱりお兄ちゃんの仕業か」


「そうだよ、賢くなったね。前は何で何でってパニックになってたのに」


 兄はキャリーケースを部屋に入れ、こちらに向かってくる。あれ、予定では、集合時間では?


「お兄ちゃん、ど、同窓会旅行は?」


「同窓会なんて行ってどうするの? 舞はわざわざ雑音聞きに旅行するの?」


 しれっとした顔で、同窓会を、雑音呼ばわり。でも、嬉しそうにしていたのは、一体何だったんだ?


「だって、あんなに楽しそうにして、もうすぐ同窓会だって」


「まあ、行くように見せかけてたからね」


「見せかけ」


「元々計画してたんだよ、馬鹿に同窓会旅行開かせて、そこに行くふりして、舞とゆっくりしようって」


「……は?」


「流石に親二人に舞と二泊三日どっか泊まるって言ったら、何か煩わしいこと言い出すだろうし。俺は同窓会、舞は塾の夏季合宿行ってると思えば、あっちも気楽でしょ? だから行くふり。楽しみにしていたのは、こっち」


 兄が、下に向かって指を指す。なに夏季合宿って、塾なんて行ってないし。っていうか勉強は全部兄に教えてもらってるし。それは兄が一番よく知ってるはずだ。


「え? 夏季合宿って何?」


「結構簡単に信じてたよ。夏季合宿の振り込みは俺がしたって明細見せて、去年は俺が受験があって旅行行かせてあげれなかったから、受験の時支えてくれてありがとう、志望校に受かったのは、家族のおかげだよって旅券渡したら泣いて喜んで、すーごい滑稽だった」


 心配になるよね。なんて付け足しながら、兄は笑っている。


「今朝は、戸締りも舞を起こすのも俺が全部するから、早めに行って外で朝ごはん食べてくれば? 一応雑誌で話題のカフェ予約したんだけど……って言えば、すぐ出て行ったよ」


 淡々と話す声色。言い方さえなんとかできれば、ほのぼの話なのに。でも、本当に滑稽だと兄は感じている。


 血のつながってない母のほうならまだしも、父は兄としっかり血が繋がっている。にもかかわらず、兄はある意味平等に両親に対し興味が無い。私の前では「親二人」とか、そういう言い方をする。挙句の果てに、今の兄は、デスゲームの自白をするときの黒辺誠のテンションそのものだった。


「私、お父さんからもお母さんからも、夏季合宿のことなんて一言も聞いてないよ……?」


「俺も親二人も旅行なのに、舞だけ夏季合宿っていうの、やっぱり本人も気にするだろうから言うのやめればって言ったし、何かあれば話を逸らすよう仕向けたから当然じゃない?」


 気が遠くなる。どこまで、どこまで状況の支配に長けているんだ、兄は。もう、この話やめよう。


「えっと、それでここ、どこですか」


「それはね……」


 聞こえてきた言葉に絶句した。隣の県とかだと思ってたけど、そんなレベルじゃなかった。もう兄の行動が予想外過ぎてもう逆に落ち着いてきた。


「着替えとか、色々用意してあるよ、あんまり使わないと思うけど」


「使わない? 何で」


「別に、ただ旅行するわけじゃないから」


 兄が、じり、とにじり寄ってくる。何だろう、嫌な予感というか、最早嫌な確信がする。


「俺、もっと舞に執着してもらいたいんだよ」


「……はい?」


「さっきから聞き返してばっかりだね、舞だからいいけど。……姫ヶ崎のことって言ったら、分かる?」


 兄が、私の手首を掴んだ。ゆるく握ったり、離したりをくりかえして、完全に弄んでいる。しかし様子をうかがっていると、ぎゅっと握りしめた。


「勉強会だっけ? 茶番の後、あれに告白されたって言ったら、舞、応援するみたいな反応したでしょ? だから、三年経ったら何か変わってるはずだって、同窓会行ってほしくないって言ってくるの期待してたんだけど……」


 こちらを冷えた目で見る兄。あの時私は、表向きは全く気にしないふりをして、ささっと退散した。


「身勝手なのは自分でも分かってるよ、でもさ、舞には、俺が居なきゃ生きられなくなって欲しいんだよねぇ……」


 ものすごく、犯行予告を聞かされている気がする。これ、結構まずいやつなんじゃないか。これ、危ないんじゃないか。


「だから、ただゆっくり旅行するんじゃなくて、俺がいないと駄目になるように、変わってもらいたいと思ってるんだ」


「……それは、犯行予告的な……」


「はは、そういえば前も殺されるとか言ってたね」


 兄が、どんどんにじり寄ってくる。背後はいつの間にか壁で、すり抜けることは不可能だ。完全に、追い詰められた。


「大丈夫だよ舞」


 どんどん、兄の顔が近づいてくる。その瞳は昏くて、でも、その深い底から黒辺くんよりずっと、ぎらぎら鋭い光を放っているように見えた。


「舞の命は、ちゃんと愛おしいから」


 距離が、ゼロになった。


◇◇◇


 以降も兄は、まるで仕返しをするように私を驚かせ続けることをやめなかった。中でも、兄の行動で最も驚かされたのは、惨劇の一夜から予想外の一夜に変わったあの夜を、さらに進化させたことだ。


 きっかけは、大学一年生の夏を終え、改めて兄から合格祝いとして、箱を受け取った。中に入っていたのは、指輪と婚姻届だった。


 指輪と婚姻届。合格祝いじゃなくて、もう完全にプロポーズとしか思えない二品。


 目の前の状況を把握できない私に、兄は怒涛の如く、結婚における姓名の変更手続き、そしてこれから私の名義を変える手順について説明した。


「いや、変更と言っても、苗字同じじゃない?」という私の考えは甘かったらしい。これからの手続きの煩わしさを懇切丁寧に説明してくれた。もう、何か役所の人みたいだった。


「だから、手続きってわりと時間がかかるんだよ俺、就職活動あるし、忙しくなるから今のうちに籍だけ入れれば、後は全部俺がするから、今のうちに結婚しよう? プロポーズも、式もちゃんとするし」


「俺、手続き終えてないと気になって就職活動に本腰入れられないな」


「だから、今のうちに籍だけ入れておこうよ」


「もとから結婚する気だったでしょう?」


 この三点セットの言葉。


 大学受験という人生の山場の一つから解放され、これから青春を、と歩みを進める私。一方で、兄は、これから就職活動という死地に向かう。そんな兄の望みを無視なんて出来なかった。


 兄と友達から始め交際を目指しつつ、結婚は確定している謎関係期間。その期間は、私が兄を一人の男の人として認識するには充分なもので、元々、お兄ちゃんと結婚したいという夢もあり、兄に対して妹を越えた感情を持っていた私は、進んで婚姻届にサインをした。


 兄に騙されていたことを知らずに。


 兄は、私を騙していたのだ。就職活動に本腰入れられない、という兄の言葉。あれは真っ赤な嘘だった。本当に、色が見えていたら原色の赤の嘘。兄は本腰入れられないも何も、兄はそもそも入れるつもりは無かったのである。私に婚姻届と指輪を用意していた時点で、すでにいくつかの企業から声がかかっており、彼は大学二年生の夏の段階ですでに入社する企業の選定を終えていた。選ばれる側じゃなく、選ぶ側だったのである。そして私に贈った結婚指輪は、その声がかかる前に受けたインターンの報酬で買ったものだった。


 兄は優秀で、能力値が高いとかのレベルじゃない、ハイスペック黒辺くんでもあるということを、私はすっかり忘れていたのだ。存在がチート。国の最難関大学をトップ状態でスキップし続けているような人間だ。そもそも声がかからなくても、ささっと最優良企業を一発で決めていたことだろう。


 ようはすっかり兄の手の平の上で転がされるどころか、ジャグリングさせられていたのである。もう許さない。


 それから入籍。あれよあれよという間に時は過ぎ、兄は就職し、それを期に私を連れて家を出た。マンションを借り、兄は会社へ、私は大学へ。そして私の大学卒業と共に兄からプロポーズを受け、式を挙げ、晴れて完全な夫婦になったのである。


 そうして、時は過ぎ、今もなお兄は誰かをバラバラにすることも、パズルにすることもなく落ち着いている。


「俺が舞を監禁したとき、拒絶しなかったのは、舞の間違いなく失敗だったと思うよ」


 そう言って、誠は花束を差し出してくる。誠は少しだけ、こちらを小馬鹿にしたように笑っていた。私はその花束を受け取りながら、彼を見返す。


「成功だよ」


 惨劇の一夜は、結婚記念日に姿を変えて、こうして毎年訪れる、二人の記念日になった。



本作のコミカライズを担当してくださったぺぷ先生と新しいコミカライズがスタートしますのでご連絡です。

『愛され聖女は闇落ち悪役を救いたい』

KADOKAWA フロースコミック様にて

漫画/ぺぷ先生 キャラクター原案/春野薫久先生

コミカライズ2025/08/29日より開始です。




デスゲーム漫画の黒幕殺人鬼の妹に転生して失敗した。小説版にはない二人のその後も収録したコミック最終巻⑥巻が発売中です。


そして本作が韓国のRIDIさん(電子ストアサイトです。国内でいうシーモアさんやピッコマさんです)

RIDIAWARD2024(2024年のお祭り)の次に来るマンガ賞を受賞しました。ありがとうございます。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i762351i761913
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ