表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

TとUの理不尽クイズ

不思議な検査<解答編>

作者: フィーカス

 簡単に問題は書いていますが、できれば問題編から読んでもらえると、問題の意味が理解してもらえると思います。

 同じ検査を行っている女の子と男の子。しかし、女の子のほうは静かにいろんな方向を指差し、男の子のほうは数字を言っていた。一体この検査とは何の検査だろうか。そして、男の子が言っていた数字の意味は何なのだろうか。


 Tは健康診断が終わり、しばらく待合室で待つように言われた。

 Tが待合室に戻ると、Uはまだ呼び出されていないのか、待合室に座ってじっと考え事をしていた。

「なんだ、まだ考えていたのか?」

 そういいながら、TはUの隣に座る。

「いや、一応何の検査は分かったんだが……」

 そういいながらも、Uは腕を組んだままうーんとうなっている。

「そうか。じゃあ答えを聞かせてもらおうか」

 Tはそういうと、「どうぞ」とUに解答を促した。

「女の子と男の子がやっていた検査っていうのは、あれのことだろ?」

 そういうと、Uは待合室の外にある一枚のポスターを指差した。

 ポスターにはさまざまな方向に切れ目がある輪、ランドルト環がたくさん書かれていた。つまり、視力検査表である。

「二人がやっていたのは視力検査。だから女の子は、輪の切れ目の方向を黙って指差していたというわけさ」

「ご名答、その通り。ちょうど眼科に行っていたときに、そういう光景にあったのさ」

「ただ、一つ分からないことがあってね」

 正解したのに、何か納得していないU。

「何だね?」

「男の子が言っていた数字さ。それが、視力検査とどう関係あるのかがまだ分からないんだ」

「ああ、それか。検査が視力検査だとわかったらすぐにわかると思ったんだが……」

 そういうと、Tは周りをきょろきょろと見回し始めた。

「ふむ、視力検査のランドルト環の切れている方向と、男の子が言っている数字。これらを結びつけるものが、この部屋の中にもあるな」

 Tにそう言われ、Uは辺りを見回した。

「……といっても、数字なんていろんなところにあるが……あ、もしかしてこれか?」

 ふと、Uは関係すると思われるものを見つけ、指差した。

「アナログ時計。男の子は、ランドルト環の切れ目の方向を、時計の数字に例えていたんだ」

「そういうこと。右だったら3、下だったら6、左だったら9、上だったら12っていう具合にね。よく乗り物の運転なんかでも、十二時の方向に……ってあるでしょ。特に子供なんて、右と左が区別つかないこともあるから、時計に例えて覚えることが多いのさ」

「なるほどね。しかし、その意味をすぐに理解したお医者さんもなかなかやるよね」

「まあね、でも、その男の子の検査が終わった後、看護師さんたちから『最初6とか9とか、何の数字なのかわからなかった』っていう声も聞こえたから、最初からわかってたってわけじゃなさそうだね」

 Tが話していると、Uの名前が呼ばれた。

「おっと、俺の出番か。じゃあ、体に気をつけろよ」

「それはこっちの台詞なんだがなぁ……」

 Uが待合室から出て行って程なくして、Tも呼び出しを受けた。

 この光景、実際眼科に通っていた際に遭遇したものなのです。

 私も最初は何を言っているのかと思いましたが、少し考えて「ああ、なるほど」と思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ