表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

黄梅の君

作者: 香居




 我が女学院の象徴である黄梅の花。毎年、敷地内で美しく咲き誇り、私たちの目を楽しませてくれている。

 彼女とは、2年前──この黄梅が満開の頃に出会い、友人となった。

 姿形も所作も優美な彼女は、黄梅から出でた妖精のようだった。そう感じたのは、私だけではなかったらしい。入学して間もなく、彼女は『黄梅の君』と呼ばれるようになった。

 いわゆる〝おひいさま〟である彼女はとても穏やかな方で、いつもしとやかに微笑んでいらした。


 この2年間、出自に関係なく彼女と友人になれたことが、ただ嬉しく、心弾む毎日だった。

 今年も黄梅は美しく咲いている。心浮き立つ季節のはずなのに……私は、あふれる涙を抑えられない。


「黄梅の君……本当に、行かれるのですか?」

「えぇ。あの方が渡欧なさる時には、妻として共に……という、お約束ですから」

「学院の過去最高点で、進級なさったばかりだというのに……」

「わたくしは、あの方をお支えするために、生まれてまいりましたから」

「……欧州なんて、遠すぎます……」

「どうぞ、お泣きにならないで。あなたのような優しい方と、お友だちになれたこと。この学院で、一番の宝物となりましたのよ」


 ぽろぽろと涙をこぼす私の頬に、彼女があててくださったのは、ほのかに優しい香りがする絹のハンカチだった。


 彼女は誰よりも、家柄にふさわしくあろうとなさっていた方だった。それを知っていながらも、私は子どものように駄々をこねた。

 そんな私の泣き言を優しくなだめつつ、数日の後に、彼女は学院をやめてしまわれた。


 ぽかりと空いた、一組の机。


 皆、なんとなく目を向けては、落胆している。やんごとなき家柄にためらい、自ら話しかけることはできなくても、彼女がそこにいるだけで、どこか満たされていたのだ。

 先生方もまた、今日はどことなく覇気がないように思う。学院で最も期待を掛けていらした生徒がいなくなってしまったのだから、肩を落とされるのも無理はないだろう。

 すべてにおいて模範生でいらした、淑女の鏡のような彼女。〝才色兼備〟を人というものに投影させたらこうなるのかと、感嘆なさる方も多かった。


 ふと、目の端に黄梅の花びらが映った。窓ごしではあるが、青空の下、あざやかな色が美しい。

 ……彼女は今頃、許嫁の方と共に出港した船の中にいらっしゃるのだろう。

 これから先、良き妻、良き母へと、少しずつ大人の階段を上られるのだろう。その繊手を伴侶となられる許嫁の方に預け、長い人生を共に歩まれるのだろう。


 『黄梅の君』という呼称のごとく、しとやかに微笑みながら──


お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ