表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/80

*かべのなかにいる*

 樽鎧男を倒さないと出られない部屋(ミキサー兵器はなんだか怖いので放置)を出て、迷路化した下水道を(さかのぼ)る。


 帰りの道順は『猫目』が憶えている。あるいは先んじて、魔法の地図『マジックマップ・オブ・クレ(千里眼の地図)アボヤンス』を確認したのだろう。……切田くんも、道順を()()()()(おぼ)えていたので負け惜しみを言いたくなったが、実際に道案内を(まか)されたのならば、多分いくつかは間違えたはずだ。


 往路(おうろ)の汚名返上とばかりに先頭を行く。――煌々(こうこう)と光る照明内、大鼠(ジャイアントラット)が慌てて(きびす)を返すのが見える。


 頭上に浮かぶ照明球は、更に光量を増した『飛ばない()()()()()()()()』。その脅威を本能で感じ取ったのか。……はたまた、単に(まぶ)しいのが嫌だったのかも知れない。



 中継の伝声管部屋を抜け、本来の下水道へと戻る。



 下流へと進むにつれて、足場の状態が徐々に悪くなってくる。満ち潮か、引き潮か。逆流する海水が汚水と入り混じり、管理通路を(ひた)し始めている。……正直、あまり良い気分ではない。


 我慢しながらジャブジャブ進むと、最後尾の『猫目』が眼帯をつまみ上げ、斜めに天井を(なが)めた。「あいつら、アタシたちを閉じ込めたつもりみたい。入り口の落とし蓋、つっかえ棒で(ふさ)がれてるね」


「…待ち伏せは?」


「いない。逃げ帰っちゃったみたい」


 地上へと続くタラップの上面、(かんぬき)の掛けられた落とし蓋。――怪物蔓延(はびこ)る『迷宮』を厳重に(ふさ)ぐ、分厚い金属隔壁さえも破った相手が、この程度の妨害で止められるはずも無い。


 解っていても、やらずにはいられなかったのか。……それとも、慌てていて認識が(およ)ばなかったか。嫌がらせ気分でしただけかもしれない。


 何にせよ、大した障害ではない。


 切田くんがスイと指を振ると『飛ばないマジックミサイル』が急上昇し、(かんぬき)ごと金属の落し蓋を突き破る。蓋がポーンと、天高く舞った。



 外はすっかり夜のようだ。――曇天。雲の隙間より差し込む月明かりは弱く、地上と地下の境目を(わず)かに表す程度。真っ暗である。


 タラップを(つた)って地上に出る。雲隠れの(わず)かな月明かりに浮かび上がる、加工場の輪郭。(かす)かに遠い、破楽戸酒場(ごろつきさかば)のおぼろげな影。


 バヨネットの酒場は真っ暗だ。どうやら、ならず者たちは完全に()()()()決め込んだ様だ。酒場には一片の光さえ見えず、【ディテクトマジック(魔力探知)】に魔力の光が映ることもない。


 人の気配はまったく無い。『メイズ・フォレスト』とイェップ=ヤップを倒した切田くん達に対し、彼らは極めて高い脅威を(いだ)いている。


(そりゃあそうだ。装甲自慢の重戦車が、――トップアタック。搭乗ハッチを抜かれて沈んだんだ。デサント(跨乗兵)は戦線を下げるしかない)とはいえ敵が、(いま)だ物陰からこちらを(うかが)っている可能性は残されている。……今は、明かりをつけるべきではないだろう。


 流石に足元が危ないので、切田くんは(ゆが)んだ落とし蓋を(つか)み、下水孔へと載せておく。(フギギギ…)とても重い。(…『猫目』さんよりも力無いんか?お?)立つ瀬がない。

 

「さて、ここからは一緒に居ると面倒そうだね」そっぽを向いたまま、空々(そらぞら)しく『猫目』はのたまう。「……それともキルタ。アタシと一緒に、婆ちゃんの居そうな所まで着いていきたい?」


(…『猫目』さんははっきりと、この場で僕らと別れたがっている)否定の気配。内心は(すで)に決別しているのだろう。


 ()()そうではなかったとしても、正しい判断と態度ではある。敵対した組織にどの(つら)()げて顔を出すのか。無駄な戦闘が増えるだけだ。(ならば、引き止めたり食い下がるべきではないか)「やめておきます」「だよね」即答し、口元でニヤリと笑う。「落ち着いたらまた会おうよ。いつになるかはわかんないけど。…『聖女さま』もね」


「その時はよろしくねー。……アタシは相手に尽くすほうだし、実際役に立つと思うよ?」


(リップだろうな)別れ際の社交辞令。具体的な言い回しを()けるのもお断りの定番だ。(…少しは別れを惜しんでくれているのかも知れないけれど、…もう、会うこともないか)仮に機会があったとしても、その時はおたがい敵同士である可能性が高い。


 ガバナは『スキルホルダー』との直接戦闘を嫌がっている。よって、差し向けられる敵の刺客は、切田くんたちの『スキル』に対抗・対策出来る、特殊な技能や異能を持った相手のはずだ。――そして、貴重な手札の損耗(そんもう)を嫌い、暗殺や奇襲、(から)()によって事をなそうとするだろう。


 ガバナが『猫目』を刺客に使い、『デスレイ(死の光線)』や背後への忍び寄り、仲良しヅラして暗殺など。仕掛けてくる可能性は十二分にある。所属組織に()()と言われれば、『猫目』はやらざるを得ない。……外部に抑止力を持たぬ組織など、いつの世も卑劣に堕ちるが当然。積極的に卑怯な手を使ってくる事だろう。


 ならば彼女に、日本刀や手裏剣、篭手などの強力な装備を渡したままでは危険、ということになる。……切田くんは少し考えるも、即座に意見を(ひるがえ)した。(…いや、取り上げるべきじゃない。装備を持ち帰ることは、『猫目』さんが組織を裏切っていないことを(しめ)す足しになるはずだ)


(あの黒衣の勇者が選んだ武装。どれも、極めて強力なものだし、ガバナにとっても(えき)はある。功績(こうせき)としては十分だろう)


(……結局のところ、僕らと違って、『猫目』さんには帰れる場所がある。たとえそれが()()()()()()場所だったとしても。……毎日の飢えと乾きに苦しみ、毎晩、獣の襲撃に(おび)えて眠る。そんな()()のない流浪人になるよりは、ずっとましなはず……)


 考え込む少年をチラと一瞥(いちべつ)し、返事を待たずに『猫目』は言った。



「じゃあね〜。ふたりとも〜」



 抜身の刀をフリフリ振って、背を向ける。……一度も振り向くことなく、少女は夜の闇に消えた。


 黙って見送る東堂さんが、……自身だけに聞こえる声で、ボソリと(つぶや)く。



「……聞き分けのない子」



 さて、のっけからの目的だった『迷宮』探索も一段落が着いた。それを踏まえて切田くんは、これからどうするかの答えを導き出す。


「この街を脱出しましょう、(はがね)さん」


「……切田くん……」虚を突かれて振り向く彼女。曇天の暗夜でさえ凛と立つ、細身の輪郭。切田くんは落ち着いた論調を続ける。


「僕らはまだ、奴らが取り囲む牢獄の壁を破ってはいません」


「『迷宮』探索がこうなってしまった以上、死中の活に(こだわ)るのは危険です。だから今は、強化よりも退避を優先しましょう。一度、相手の手中から完全に脱するべきです」


 (いま)だ姿の見えない膨大(ぼうだい)な敵。国の手配がかかり、巨大な裏組織とも敵対。敵の射程内に居座(いすわ)っての二正面作戦が始まろうとしている。(…ムーリー…)


 流石にここらが潮時だろう。安全な場所まで退避して、その後のことは()()、落ち着いてから決めればいい。……戦うにしても、忘れたふりをするにしても。


 東堂さんが、考え深げに覗き込む。


「もういいの?」


(…良くはない。(うら)みが消えたわけではないけれど、引っ張られすぎれば判断が鈍る…)


(敵の攻撃範囲から一旦逃れれば、不安や恐れや警戒といった、思考の邪魔をする要素を除去できる。もっと冷静な判断が出来るようになるはず…)思うところはあったものの、はっきり断言した。「ええ」


 東堂さんは(おだ)やかに微笑んだ。少年の手をそっと引き、自然と指を絡める。「…私も」


「一緒に行ってもいい?」



 ……覗き込まれている。



 切田くんは即答した。「もちろん。一緒に来てくれますか?」


「いいよ?」いたずらっぽく彼女も即答し、そして破顔して、嬉しそうに笑った。



 ◇



 少女は(いま)だ、()()()()()()


 作業場、屋根上の死角。――風下に陣取り、生き物の気配を完全に消しさって、見えない闇の中に(ひそ)む黒影。行儀悪く股を開いて座り込み、眼帯を上げて覗き見る『猫目』が、音を立てずにクスクスと笑う。「いくら『聖女さま』がぶっ飛んだ美人だからって、結局のところは」


「…(とこ)に入れば、抱き心地の悪い処女のマグロ」嫌味な笑みに、舌なめずりをする。


「一度アタシとやっちゃえば、その差は歴然(れきぜぇん)。一度味わってしまえば、格落ち相手じゃ物足りなくなる。…フフ。快楽の手管(てくだ)は細かいことの集まりなんだ。お勉強には、とても時間が掛かるのさ」


 闇に溶け込む()()()()()を気安く崩し、少女は曇り夜空を陶然(とうぜん)と見上げた。「…ねぇキルタ。感じたフリもしてあげるけど、…あたし、絶対メチャクチャ感じるよ」


「…だって、ガチで好きな人相手だよ?心が気持ちよがっているもの」そこには、(わず)かな隙間を縫って届く、月の光が広がっているはずだ。


「…いけないこと?そうだね。だけどそれは、永遠の()()になる。無かったことだと言い張っても、いくら綺麗事を並べても。忘れることなんて出来やしないし、永遠に納得が得られることもない…」


 ()()()繋いで仲良く去りゆく二人の姿が、暗闇に光る金色の両目に()()()()と映っている。



 少女は嗤った。「…だからぁ〜。アタシが一度キルタを食べちゃえば、それでぜぇんぶ解決ぅ」



「ドロッドロに冷え切らせて、カラカラに萎えさせて。嫌なことをする気力も情熱も、ぜぇんぶアタシが奪い去ってあげるよ〜」


「だってぇ、アタシだってあたしに出来る、アタシの手札で勝負しないとぉ…」暗黒に浮かぶ黄泉の瞳が、クスクスと、チェシャ猫みたいに笑っている。


「…それにさぁ、クッソ真面目な重い女の介護だなんて、続ければ続けるほど疲れきってしまうだけだよ」


「…介護に疲れて、懊悩(おうのう)することにも疲れて…」


「……今はわからなくても、わかろうとしなくても。……疲れだけはその身に刻まれて、どうしようもなく降り積もっていく……」



「……あたしが救い出してあげる。キルタ」音もなく立ちあがる。



「いくらパワー負けをしていても…」


「ずっと暗闇を這いずり登ってきたあたしは、タフさならば誰にも負けはしない」


「…もちろん夜も」いたずらっぽく嫣然(えんぜん)と笑い、『猫目』は背を向けた。


「……綺麗な世界に引きずり込んで、箱に閉じ込めて殺そうとする女から。アタシが、広がる世界に救い出してあげる」


「すぐに会いに行くから。…待っててね、キルタ」――夜風を切って屋根を飛び出し、少女は声を弾ませた。



「それで、あたしと一緒になろう?」



 ◇



 ガバナ闇迷宮ギルドの主、バヨネットの名を持つ老婆は、()()()()()()()()と元の酒場に居座っていた。


 自身の周り以外の全ての明かりを消して、全てのならず者たちさえ逃げ去って、()()も老婆は、ゆったりと煙管(きせる)を吹かしている。


 ()()()()と煙立ち込める、巧妙に隠されし秘密の小部屋。――若い頃から名のある魔術師として鳴らしたバヨネット老婆は、この『入り口のない』隠し部屋を()()使うことの出来る人間だ。(ヒヒッ。なにを慌てることなぞあるものかいっ!!どいつもこいつもケツの穴の小さいこと。奥のメスイキ腺まで()()()()()ねぇ、まったく。鍛えてないのかい!?キヒヒヒ…)くつろぐ老婆は余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)、プカリと一服をする。


 運良く当たりの『スキル』を引いて、無双気分でいる異世界勇者が相手とて。自分以外()()入り込めないこの部屋までは手出し出来ないし、――仮に出来たとしても、いざという時の(ため)の緊急手段は用意してある。問題ない。


 よって今は、素知らぬ顔で距離を取り、後できっちり暗殺を仕掛けた後で、責任者(グラシス)からたんまり賠償金をせしめればいい。それが筋というものだ。



 老婆が居座(いすわ)るこの場所は、二畳の広さもない隠し部屋だ。


 魔法の(あか)りに照らされる、酷くヤニ臭い(けむ)たい小部屋。狭い空間に押し込まれた豪華な椅子にゆったり座り、サイドテーブルの煙管盆(きせるぼん)へと、慣れた手つきで()()と灰を落とす。


 すると、老婆の耳に、……リズム良く叩かれる連打音。(……(うるっさ)いねぇ。休んでいる時に勘弁しておくれよ、まったく……)散々聞き慣れた、うっとおしい声が聞こえてきた。


『『猫目』でーす。『猫目』のお帰りですよー。婆ちゃんやーい』


 備え付けの伝声管を通って響く、甲高くも()()()()()、クソ生意気な配下の少女の声。老婆は眉根を寄せて、うざったそうに鼻息を吹く。……問題児が帰ってきたようだ。「明かりをつけな。『猫目』」


火種(ひだね)も魔法も持ってないよ。別にアタシはいらないし。欲しけりゃ婆ちゃんがホホイとつけりゃいいじゃん』『チンカラホホイって?おもしろ』


(なぁに)が『おもしろ』よぉっ!!)脳の血管切れそう。「……ええい……」忌々(いまいま)しげに(から)煙管(きせる)(くわ)え、(……まったく、聞き分けのない子だよ……)ため息混じりにフスーと息を吐く。


 眼帯少女の瞳に宿る、暗闇を見通すスキル『猫目(キャッツアイ)』。比較的発現のしやすいコモンスキルではあるが、裏の人間にとっては非常に使い勝手の良い『スキル』だ。(…(うらや)ましいって考え方なんぞ、この歳になると()()れちまうもんだけれど…)――月の隠れた闇夜の室内でも、()()()()問題はあるまい。


(片方の目は潰された、と言っていたね。…まあ、アタシらでさえ歯牙(しが)にも掛けない、何も出来ない底辺を()いずる(やから)には。コモンスキルでさえ()()()()(うらや)ましかろう。嫉妬から(うら)みを買ってもしょうがあるまいねぇ…)


(…さてと。あの脳足(のうた)りんどもの話じゃあ、裏切ったことにはなっていたけれど…)ならず者たちのイキり仕草(しぐさ)を、頭痛と共に思い返す。(あんな吹聴(ふいちょう)の熱の入りかたじゃ、話半分ってところだね。あの唐変木(とうへんぼく)ども。…ああ、面倒くさいったらありゃしないよ。ちゃんと証拠を持ってきなっ!証拠をっ!)ドスドス足を踏み鳴らしたい。


 酒場入り口近くの伝声管に、『猫目』が居るのはわかる。……馬鹿どもの言葉通りに裏切った可能性はあるが、――情報を集めようにも、現在の老婆がその様子を(うかが)い知ることは出来ない。伝聞と伝声管だけがソースだ。


(…裏切り、ねぇ。…ふん…)(げん)に今、反抗して言うことを聞かなかったわけだが。こんなのは日常茶飯事だ。いくら(しか)りつけても(きゅう)()えても、少女の減らず口が止まることはない。そんな図太さがある。


(すで)に『ホルダー』二人の損失だ。三人目ぇ?屋台骨まで崩れちまうよ、…まったく。考えもなしに毒虫どもを引き込むたぁ、アルコルのうすのろめ…)


(…フン。それとも()()()かい?グラシス組。アタシに戦争を仕掛けようってのかい?…だったら相手になってやろうじゃあないかい?)


 老婆は慎重に探りを入れる。「…仕方のない子だねぇ。裏切ったんじゃなかったのかい?『猫目』。他のふたりは?」


『さっき適当に別れてきたよ。…ホンット無茶言わないでっての。この件はこうやって『酷いこと』になっちゃうって、婆ちゃんには最初からわかってたんじゃないの?』いつも通りの軽薄さ。……異常は感じられない。『あーんな滅茶苦茶あたしに押し付けてさ。無理無理ムリーよ。馬鹿じゃないの?ほんと(ひっど)。あの後アタシが、どんだけ苦労したと思ってるのさ。お給金の割に合わないんですけど?』――もちろん、鵜呑みにするわけにはいかない。


「…そんな口先で、本当にあたしが信用すると思ってるのかい?信用に値する対価はあるんだろうね」


『ふふーん。ほら見て?黒衣の勇者の装備だよ。特殊部隊の』



 暗闇で見えない。



 ……そもそも、視線が通っていない。無人を偽装するためとはいえ、酒場の中は真っ暗だ。これでは映像を伝える遠見の魔法【ウィザードアイ(のぞき見)】を使っても意味がない。……せめて、魔力を見ることが出来れば確認出来るのだが。


 声を伝える【ベントリロキズム(腹話術)】が魔法詠唱を遠隔中継できないのと同じように、【ウィザードアイ(のぞき見)】を通して【ディテクトマジック(魔力探知)】の効果を使うことは出来ないのだ。


「…近衛(このえ)の特魔戦の?馬鹿こくんじゃないよ!あんな呼ばれたばかりの新参に勝てる相手かね!」


『うまいこと罠に()めてたよ。それでも危なかったけど。…この曲剣(シャムシール)なんて凄いよ?流石勇者の装備って感じ』


「……」どうも、話運びに嘘っぽさがない。老婆は眉を(しか)める。(こまっしゃくれたガキだけれど、(だま)しに来たことはないからねぇ…)


 国の(いぬ)、黒衣の勇者どもは強力だが、あの狂った(マッド)ゴブリン軍団(ゴブリンアーミー)を倒す力があるのならば、……なるほど。戦いようによっては勝ち目も無くはないのだろう。


 そんな奴らが『敵』として、この暗闇に(ひそ)んでいる可能性がある。最大限に警戒せねばなるまい。……やはり『猫目』は裏切って、虚実(きょじつ)を混ぜてこちらを引きずりだそうとしているのかもしれないし、裏切らずとも、召喚勇者どもに脅されているかもしれない。今は、動くべきではないだろう。


「今日は成果を置いて帰りな。よく吟味(ぎんみ)して、明日以降のお前の扱いを決めるとするよ。『猫目』」


『へーへー』伝声管越しの少女は、皮肉っぽく返す。


『あたしが婆ちゃんを裏切った所で、アタシにこの先どこに行けってのさ』


『婆ちゃんは()()()()だけれど、あたしに目を掛けてくれてるじゃん。いつも良くしてもらって、感謝してる』



 老婆は思わず鼻白み、……鼻白んだことに苛立(いらだ)って声を荒げた。「…いきなり何だい!そんな安いおべっかに金は出さないよ!」


『おべっかめいた都合(つごう)の言葉だって、ありがたがってるのは事実なんだ。別に言われて損をするものでもないでしょ。…ところでさぁ、もうあいつらのところに行けとか言わないよね?婆ちゃん。あと歩合(ぶあい)のお手当もね。危険手当もー』


「……まったく。考えとくよ。ほら、成果を置いてさっさと消えな」


『ばいばーい』伝声管の閉まる音。


 ……こうやって苛立(いらだ)たせはするものの、こんな(ざま)(さら)す子供相手に慎重すぎたかもしれない。老婆は皮肉げに口元を(ほころ)ばせる。(あきれたお花畑だよ。『感謝してる』ときたもんだ)


 まあ、子供の頭などそんなものだ。わからぬままに不安に(おど)り、大人に(こび)を売って庇護(ひご)を求める。


 ()(さわ)ることも多々有るが、結果的に『聞き分けの良い子』を演じると言うのであれば、……別に子供のひとりぐらいそのへんに置いてやってもいいし、炊き出し気分で最低限の飯くらい(めぐ)んでやってもいい。それが、大人の慈悲というものだ。


 老婆は上機嫌に鼻で笑い、空になった煙管(きせる)を詰め替えようと、サイドテーブルのタバコ入れへと手を伸ばした。




 ――殺気。




(……!?)長年鉄火場をくぐりぬけた老婆の勘が、この愚にもつかぬ根拠のない直感が正しいと、激しく警鐘を鳴らす。



「【フォース・シールド(理力の盾)】っ!!」



 右方側面。煙管(きせる)を杖代わりにかざし、老婆は短縮された詠唱を叫んだ。


 瞬時に展開される防御力場。――消費魔力、持続時間ともにキツいが、物理・魔法問わず、全ての攻撃を(はじ)(かえ)す魔導の叡智(えいち)、絶対防御壁。



 銀光が(ひらめ)いた。鋼芯入り漆喰(しっくい)()()()と抜けて、白刃が伸び、(きら)めく。


 絶対防御を豆腐みたいに切り裂いて、あっけなく老婆の前を通り過ぎた。――たちまち壁の向こうに引き抜かれて見えなくなる。



 ボロリ、と、手首が落ちた。



 ぺたんと床に落ち、煙管(きせる)が音を立てて床を転がる。――老婆は叫んだ。「(かえ)をぁあああっ!!…ああぁあああぁああぁぁ…」断面を(さら)した手首を押さえ、アーアー(うめ)く。血と()()()(あふ)れて(したた)り落ちる。


 怨嗟(えんさ)に壁の線を睨みつける。……何故ここがわかった。ここには隠し扉や出入り口など無い。伝声管の配管だって巧妙に壁中を()い、追うことなど出来ないはずだ。


「アハハ!わかんないでしょう!?アンタには!!」斬撃の(あと)(くぐ)り抜ける、甲高く逆撫(さかな)でる()()()()()


「どんなに綺麗な事を並べたって、積もり積もった憎しみの心は止められない!!……だって今も、ずっと害されてるってことだもんね!!」


 へなへなと座り込んだ老婆は過呼吸を起こし、ヒハヒハ(あえ)ぎながらも罵声を絞り出す。「…きょむすめ(小娘)ぇ!」


「…(なん)でわかんないかなあっ!ホンット!!」斜め左右、二度の斬撃。壁に三角形の(あと)(きざ)まれた。


 ガン!と裏より打撃音。鋼芯入りの壁が揺れ、三角にくり抜かれて落下する。……瓦礫が床の手を、煙管(きせる)ごと押し潰した。




 ――暗がり。穴の向こう。暗闇に光る金色の瞳。




「見て!よく見て!今だって、ほら!!」魔法の明かりを昏く映し込み、へたり込む老女に嬉々(きき)として声を(はず)ませた。「アタシの気持ちが害されている!!」


「…てぇ、…【テレポート(転移)】ぉっ!!」絞り出し叫んだ短縮詠唱は、不発。詠唱短縮の指輪は、手のひらと一緒に三角瓦礫に押し潰されている。――逃げ道などない。ここには出口も入り口も何もない。老婆は壁の中にいる。


 鼓動に血を吹く、無いはずの手をかざし、バヨネット老婆は窓に向かって叫んだ。


「やめな!!」


 三角窓の向こう。少女が()()を振りかぶる。――金色の()()で老婆の姿を見下げ果て、『猫目』はクスクスと、(かろ)やかに嘲笑(わら)った。



「ざぁ〜こ♡」



 平たい投擲物が、瞬時に絶対防御力場をすり抜ける。


 バヨネット老婆の視界が、ゆっくりと天井を向いた。……(まわ)る景色。壁や床や椅子、サイドテーブル、老婆自身の背中。


 軽い打撃に床を舐める。……口をパクパクと動かすも、声が出ない。



 そして視界は、じきに闇へと飲まれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これは猫目ちゃん、ざこざこハートマークを振りまきながら腰を振るタイプですねぇ 良いぞもっとやれ
[一言] これ、勇者の能力が恐らく蘇生?、異世界言語、不明(援護系?)だとするとなかなか凶悪なパーティになってたから話が通じなくて良かったのか悪かったのか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ