見繕う人々
周囲は歓楽街の様相を呈してきた。酒場や飲食店、屋台などが隙間無く立ち並び、ガヤガヤと、喧騒がいたる所に作られている。
道行きたむろする人々の種類も雑多なものだ。羽振りの良い商人や、職人らしき難しい顔の男たち。日焼けした船乗り風の陽気者たち。傭兵らしき様々な武装をした男たち。――昼間から酒を飲んでいる兵士なども見える。彼らは各々喫食や談笑に夢中で、道行くなにかに気を止める様子はない。
胸の谷間を強調した(北半球の昼)、薄着の女性が客引きをしている。……女性はふと、手をつないで歩いてくる、奇妙なふたりを見咎める。
「…あら」扇情的な笑みを浮かべ、さり気なく近づく。……気づいて固まった少年の頬へと、女性はゆったりと手を伸ばした。
グイ、と片手を引かれて、少年は体勢を崩した。
薄着の女性は手を引っ込めて、クスクスと笑った。「大人になったら来てね」
手を振る女性におずおずと振り返し、切田くんは落ち着かなげに周囲を見渡す。――こういった場所に来るのは初めてである。(えっろ…)ふわふわドギマギしながら、彼は言った。「いいですね、ここ」
「…切田くん?」東堂さんがニッコリ笑って、眉を吊り上げた。怖い。
(…えーと、違くてですね。違わないかな。えーと…)「…言ってみて。何が良いの?」めっちゃ詰めてきた。(ひぇぇ…)ヤバいと思った(実際にヤバい)ので、慌てて(冷静に)誤魔化す。「ああ、いえ。ここならば、僕らに必要なものが手に入りそうです」
「…まあ、そうね」
(セーフ)ノンデリセーフだ。「…それは、そうなのだけれど…」納得行かなそうにしている。(…おっと…)――周囲はいかがわしい店だけでなく、通常の商店なども立ち並んでいる。必要なものは数多いので、ある種の『説得力』は出せたようだ。
(誤魔化しが九割だけど。…まあ、良くないよな…)矛を収めた東堂さんに対し、キリリと真剣に頷いてみせる。「ここならきっと、近代的な下着も買えますよ。足りませんよね」
「き・る・た・く・ん?」東堂さんは笑みを深め、手をギュウと握り締めた。ミシッと不吉な音がする。
「痛いです、東堂さん」「でしょうね?」ノンデリアウトだ。(…あれ、良くないな…)正直や率直も、時と場合によっては使い分けたほうが良さそうだ。
◇
(…しっかし、脱出してからずっと平和なもんだな。…好き好んで『スキル』戦闘をしたい訳ではないけどさあ…)もう少し地獄のドドンパチ道中になると思っていた切田くんは、少し拍子抜けする。――屍山血河のドキドキ錆色バトルデイズ(むせる)は未だ遠い世界の様だ。
(日常系き○ら四コマの世界に鞍替えするには、今が丁度いいのかも。…ここか)道行く人に尋ねながらも、ちょうど良さそうな古着屋にたどり着く。混沌為す歓楽街に溶け込んだ、後ろ暗ささえ感じさせる門構え。「身分保証のない異世界人には、うってつけの店ですね」(絶対良くない店ぇ!)
「服もだけれど、ここで出来るだけ必要なものを揃えましょう」
「財布の貨幣の相場は分かりませんが、言い値で払うしか無さそうですね…」ぼられたところで、兵隊沙汰は困る身の上だ。食い下がって争う訳にもいくまい。社会的保証の脆弱な世界では、ささいな事にさえ暴力の影がつきまとう。(…やーねぇ…)
(…『変な格好』、とまで言われたからな。今は着替えか、上から隠すなにかが必要だ…)東堂さんのブカブカ服装にも目をやる。(……せっかくだから、ソシャゲ衣装みたいな凄いやつを着てほしいな。……のれんみたいになってる奴とか)
「……今、なにか変なこと考えた?」
「いえ」「……ほんとに?」ドアを開けて店へと入っていくと、初老の店主は気が乗らなそうに一瞥をくれ、……そしてギョッとして、白ローブの『聖女』の姿をまじまじと見る。「…こりゃあ…」
(…わかります…)同意する少年の横、不躾さにムッとする東堂さんから顔をそらし、……店主のほうこそ腹立たしげに言い放った。「お迎えでも来たのかと思ったぜ。どこから紛れ込んだか知らんが、金がねえならさっさと出て行け」突き離すように鼻で笑う。「姉さんを質にでも入れて来るんだな。すぐに流れちまうだろうがな」
「お金ならありますよ」学生服のポケットから、膨らんだ小袋を取り出す。
店主は眉根を寄せる。「どこで盗んできた?」
「…盗んでは」東堂さんが着ているローブの首元に、ちらりと目をやる。「いません」
白いローブの首元についた、黒い染み。店主は顔をしかめる。「それで?それでもお前たちに出て行けと言ったらどうする?」
「他をあたります」切田くんは即答した。
片眉を上げ、ジロジロと観察する。固く握り合うふたりの手に目を留めて、――椅子に深く沈み込み、苛立たしげに頭を掻きむしった。「……ええい、まったく。面倒を持ち込みやがって。……金貨だ。でなけりゃケツ持ちを呼ぶ」
(一枚でいいのかな?)切田くんは言われたとおりに金貨を取り出し、カウンターに置く。「最低限、姿と顔を隠せるものを」
「みなまで言うな」奥からボロボロの、ダボッとした薄い外套を引っぱり出してくる。そして、心底腹立たしげに言い放った。「そういうのを外で見せびらかすな。しまっとけ。場が荒れるだろうが」
「財布ですか?」
不機嫌顔で続ける。「…姉さんだろ。まったく。騒ぎを起こすとわかっているだろうに。…そらっ」下手投げで順に放り投げてきた。
巡礼者を思わせる、古びた外套だ。外観に似合わず清潔な匂いがする。丈が長く、しっかりと足元までを覆い隠してくれる。フードを被れば顔も隠せるようだ。
(必要十分。これならば学生服も白いローブも見られることはない。…怪しまれない格好で街の群衆に紛れれば、後はどうとでもなるはずだ。…って…)横を見ると、東堂さんが気落ちして、うつむいてしまっている。店主の悪態が刺さったのだろうか。
(…『外見が騒ぎを起こす』と言われたことを気にしているのか。…そんなの全部、騒いだ相手側のせいだろうに…)無性にムカムカしてくる。
(…とはいえ、蜂蜜持って熊の前を通っても、社会的責任は問えないか。…不用意さへの自責が、拭えるものではないよな…)
しかしながら、それは畜生相手の話である。はちみつくまさんの気を引くから禁止などと社会に言われては、蜂蜜側には立つ瀬がない。――それはすなわち、社会が畜生によって支配されている事と同義であり、そんな社会は原始時代を越えて、あつまれ動物の国であろう。切田くんはなんだか楽しくなって、ウホウホと言いたくなったが止めた。(ゴリラの国は優しそうだしな)
(…しかし、東堂さんみたいに日常的に目立つ人というのは、こうしてしんどい思いをするものなのかな。…ちょっと聞いてみよう)切田くんは日常的にあまり目立たないので、そういったことに興味があるのだ。(それに、こういう時の女性には、とにかく話を聞いて同意や共感を示せば良いのだと、さっき学んだ。僕は詳しいんだ)
「…その、東堂さん。確かに東堂さんは目立つ方だと思いますけど、見られる側はやっぱり大変なものなんですか?」
東堂さんは目をパチクリさせ、不服そうに言った。
「…切田くんだって、結構チラチラ見ているでしょう。私のことを」
「え゛っ」切田くんは心底慌てた。思い当たるフシもなくはないのだ。
「…牢屋の時とかも…」畳み掛けてくる。「ぐえっ」(…いやあれは不可抗力、だってルックスの印象値が高すぎるから、目が自動的に引っ張られるんですよ!僕は悪く…)
「…あのね、切田くん。私に限らず、…男性がいつ、どこを見てるのかなんて、女性側には全部伝わっているからね?」「うぐっ」そうは言われども、抱えた外套とぶかぶかローブに阻まれて、今は彼女の胸あたりの様相を知ることはできない。
「そらみなさい」東堂さんは冷たく断言した。
「……」
(これは罠だっ!!)猛烈に抗議したい。
(理不尽すぎる。明らかに故意の誘導ですよ!「こっち来て?」→トラバサミ、ぐらいの凶悪さですよ!うぐぐぐ…)「すすすすみま」
「いいけど」
「…へっ?」
「別に、切田くんなら良いのだけれど」狼狽を遮り、外套を羽織りながら言う。「物心ついてからずっとだもの。私だって、男性全般がそういう生態なのは理解しているわ」(刺さるゥ〜)
「…だけど、そういったことの殆どが、後々の嫌な干渉に繋がっていくわけでしょう。度を越すものだってある。男女限らずにね。…そんなことばかり重なれば、憂鬱の呪いみたいに感じることもあるけど…」着込んだ外套の襟を軽く広げて、真顔で平坦に言った。「見る?」(どどどどこを!?)
「……どこを見たいの?」彷徨う視線に、ジトッと微笑む。
「…いや、ですから。…そういうんじゃ!」
「何をさっきからイチャついとるんだ、お前らは」横を向いてしまった店主が、ムッとして言葉を投げつけてくる。「続きは外でやれ。二度と来るなよ。塩撒いてやる」
急かされてしまった。取り付く島がなかったのは残念だが、必要最低限の物は手に入れた。――詮索もされず、暴利を貪られた感覚もない。ふたりは感謝の気持ちを込めて答えた。
「…助かりました」
「…ありがと」
◇
(良い人だったな。…『見た目は当てにならない』、なんてよく言うけどさぁ。九割九分の人は見た目通りなんだから。…一分に当たった時の判断が難しいんだよな…)後ろ暗そうな古着屋を出る。
すると、正面の建物前でたむろしている男たちと、ふと目が合う。
ガラの悪い三人組だ。剣や小剣で武装し、一人は魔術師風のローブを纏っている。ニヤニヤ笑いながら切田くんに一瞥をくれ、……そして、出てきた東堂さんのことを、ジロジロと、舐め回すように眺める。
……嫌な予感がする。
店を出る前にフードを被らなかったのは軽率だったかもしれない。――だからといって、今、このタイミングで不穏なことが起こるなど、切田くんには納得できるものではない。(…フラグ回収が早すぎるだろ。こんな酷いめぐり合わせって、あるものなの…?)
昆虫めいたたたずまいの一団。草食の獲物を下に見る、捕食者の粘ついた眼光。確信を深める。(……いや、偶然じゃない。彼らは僕らがここに入る前から、ずっと僕らのことを見ていたんだ……)不吉な緊張感が広がっていく。
「…東堂さん、フードを」「…そうね」深くフードを被り、どちらからともなく手をつなぐ。
そして、何かを恐れるように、そそくさとその場を去っていく。
ガラの悪い男たちは、ニヤニヤ笑って目配せをした。
そして彼らは、のっそりと歩き出した。
切田くんたちが向かった側へと。