「一緒に祭りに行きましょう」
「勇者まつりっ!!?」プリ―チャーはピョンコと飛び上がった。
「…おお……おお!!」感涙せんばかりに声を震わせ、両手を広げて大仰に天を仰ぐ。賛美のあまりに降り注ぐ、雲の隙間よりのエンジェルリフト。パーパヤー。「…『勇者祭り』…なんと良き…かぐわしき文化のかほり…」
「勇者の祭りなどという…勇者で祭りなのだぞっ!!…そんなもの、絶対に最高に、間違いない物に違いありますまいっ!!」フンスフンスと鼻息荒く、王に向かって問いただす。
「どんなものなのです?どんなものなのでしょう!!良きものなのでしょう!?」
ゴブリンの王は冷ややかな視線と共に答えた。
「引っ込んでいろ、プリーチャー」
「王のいけず!」崩れ落ちるプリーチャー。ヨヨヨと泣き崩れてしまった。可哀想。
ゴブリンの王は、往生際悪く睨みつけてくる床の少年を眺め下ろし、牙を剥き出しに笑った。「…ふむ…」
「良きものだとも」――そこにははっきりと、暴力の予感がある。
「キルタ君。きみには我らが大願の礎となってもらう」
「そしてきみは、我が兵たちの慰みものとなるのだ」
「…慰みものですか」どこ吹く風で答える。――反面、東堂さんは激しくうろたえた。「…なっ…!」赤面し、必死に怒声を張り上げる。「何を言っているの!!」
「…エッチなことをするつもりでしょう!?」自分の言葉に限界まで赤くなり、『聖女』は絞るように感情を吐き出した。
「ダメよ!!そんなの駄目!!」
「何を言っとるんじゃこの小娘が!ちっとは慎みを持たんか!!」老ゴブリンが釣られていきり立つ。「…ったく、最近の若いもんは…!」
王はこの騒ぎにも泰然自若として、惑わされることは無い。
「きみには祭りの見世物となって、我々の勇者と命を賭けて戦ってもらう」少年だけに言い含めるように、淡々と説明を続ける。
「我々の勇者。それもまたきみと同じ、完全ではない勇者だ。…勇者は祭りを通し、より大きく成長することだろう」
「そのための『勇者祭り』だ」
(……ん?)切田くんは、話の違和感に眉をひそめた。(ただ、代表と戦うだけが祭り?)
(……戦争を生業にする人たちが、殺し合いを見世物にする程度で…?)「…戦いを見世物にすることが、兵士たちの慰みになると、あなたはそう言っているんですか」
王は深い眼差しで、うなずく。
「キルタ君。きみの疑念もわかる。それではあまりに安っぽく、陳腐だと言いたいのだな。…窮地に鬱屈した兵たちが、それで満足するとはとても思えない」落ち着き払うままに、大広間側に目をやった。
「だがな、『祭り』を完遂すれば、それは十分に可能なことだ。…来たな。神輿が」
通路を見ると、「えっほ」「えっほ」という勇壮な掛け声を上げるゴブリンの一団が向かってきた。――粗末な櫓を担いでいる。
櫓には人や物を載せられるようになってはいるが、それは神輿というには、あまりに貧相な代物だった。一同は神輿を降ろし、尋ねる。「王よ、何を担ぐんです?」
「この女だ。爺も乗れ」
(……ぐっ……)万物流転。焦りばかりが膨れ上がる。「ちょっと待ってください!僕が戦えばいいんでしょう?だったら僕を連れていけばいい!」――抵抗できる手段はない。これでは何も出来ないまま、ただ東堂さんが連れていかれる。
「キルタ君。きみは敗北し、お目こぼしを受けているのだ」
王は静かに答える。言葉とは裏腹に、その論調は穏やかだ。
「今、きみは、油断なく握り込んだその跳ねる珠で、爺の狙撃を狙っているのだな?」
(……)取り出し済の『ビー玉』を、固く握りしめる。(…お爺さんに逃げられたら、東堂さんを拘束から開放できない。…何か無いのか、…何か…)
「その闘志は好ましい。だが、もうやらせんよ。…それに、今はどうあがいても同じことの繰り返しではないかね」王の視線を受け、立ち上がったプリーチャーが肩をすくめた。
薄汚いゴブリンたちに群がられた東堂さんが、気丈に叫ぶ。
「変なところを触らないで!」
ゴブリンたちは「人聞きの悪い!」「違いますって!」口々に、不平不満の声を上げた。「触れてないでしょう姐さん!どうなってんだこれ」「重いな…せーの!」
「…重くない…!」東堂さんはブツブツ呟くが、しなだれかかったままに、すんなりと神輿に載せられてしまう。
印を結ぶ老人がそれに続き、彼女を盾に回り込んだ。
切田くんは一縷の望みに賭けて、作業の様子を油断なく観察していた。
――ゴブリンの王が、さらにその様子を覗き込んでいる。「キルタ君」
「祭りの準備ができたら迎えをよこそう。しばしここで待つがいい」
「…だが、そうだな」冷ややかな目で神輿を一瞥する。「待つ間、女の防護が切れぬことは祈ったほうがいいな」
「……私をさんざんコケにした女だ。思わず手が滑ってしまうかもしれん。……呼ばれたならば、なるべく急いだほうが良いだろう」
(…ぐっ…、そんな脅し…)ざわり、と胸が逆撫でられる。(どうすればいいんだ…どうすれば…)
食い下がって考えれども、もはや思考は空回るのみだ。戦慄き噛みしめる少年に、「…切田くん…」神輿の上にしなだれた東堂さんが、気づかわしげな声をかける。
(…駄目だ、今は、なんとかできる手段がない!…思いつかない!!)唇から血の味がする。(……何も出来ない。せめて気休めを……言葉の飾りだとしても!)
「すぐに助けに行きます。東堂さん」
懊悩を押し殺し、落ち着きはらって発した一言。それは、『精神力回復』によって力強く響いた。
彼女はじっと見つめ返し、目をつぶって頭を振った。真剣な顔で答える。
「なんとかする」
(……ぼっ…)ぐにゃりと、心が曲がった気がした。(…僕はもう、当てにされていないのか…!?)
覆面の奥には気づかずに、『聖女』は頬を紅く染めて、続く言葉に、熱と渇望を籠める。
「でも、迎えに来て」
……切田くんは不意を突かれ、慌てて答えた。「え、ええ」
――「行くぞー」ゴブリン達が「せーの」で神輿を担いだ。『聖女』と老人の高さが変わる。
「……必ず行きます」
その力強い返答に、神輿の上の東堂さんが、ぐに、と微笑みを作った。視線を交わし合いながらも、切田くんは冷静に考えを巡らせる。
(『祭り』の内容次第では、どさくさでお爺さんを狙撃する事も出来るはず。…とにかく道を探すんだ。この人達がふざけて遊んでいるうちに…)緑の大鬼を見据えて言い放つ。
「あなた方の勇者と戦って、…僕が勝ってしまっても構わないんですか?」
すると王は、無造作に歩み寄り、かがんで顔を近づけてくる。――そして、切田くんにだけ聞こえるように、こう言った。
「無論だとも」
「きみが我々の勇者を刈り取って『真の勇者』になったとしても、私は一向にかまわないのだ」
「私の願いは、成就されるのだよ」
マントを翻し、背を向ける。
「勇者に打ち勝つものこそが、『真の勇者』となるだろう」
巨躯とマントで射線を塞ぎながらも、王は神輿の一団と共に歩き出した。隙間を縫って、東堂さんの視線を感じる。――勇壮な掛け声がこだましている。
「ワーッショワッショイ!」(ワーッショワッショイ!)
「ワッショイ!」「ワッショイ!」
「ワッショィワッショィワッショィワッショイ!!」
◇
伽藍堂の謁見部屋。ここには黒コートの中年と覆面の少年、燃える松明たち(と宝箱)だけが残されている。
(……拾ったのか?命を……)切田くんはホッとしつつも、なんだか釈然としない。(…胸モヤがムネムネモヤ…)無理にボケないでほしい。
(たとえ、他人のエゴが作った成り行きだったとしても、…命を丸儲けしたことに変わりはない…)――落ちた帽子をかがんで拾う鷲鼻男に、鋭く声を投げかける。
「…感謝の心はありませんが、お礼は言っておきますよ、プリ―チャーさん。…ありがとうございます」
「ふむ、社交だね」山高帽の埃を払い、男はにこやかに答えた。「偉いよ。折り目正しき良いことだよ、キルタくん。どういたしまして」
「『猫目』さんはどこです」
プリーチャーはもの言いたげに一瞥するが、スタイリッシュに回転しながら勿体をつけて、帽子をスイと被り直す。そして、
「ンッン〜。キルタくん、きみは実に律儀だねぇ…」実に愉快そうに弄えた。「いつまでそのままでいるつもりかね?別にもう、起きても構わんよ」
「それに、…どうせきみでは、私には勝てない」
(……ぐっ……)床を舐める覆面少年の胸に、黒い炎が激しく燃え上がる。
(この人だって、今はひとりだ。誰かのカバーが入ることもない。一対一ならば、……殺れるか?)――答えは否定。火器管制がノーと言っている。
(通常弾は『障壁』に防がれる。『障壁』を抜ける『ビー玉』も、結局はこの人に防がれてしまう。…高速詠唱めいた早回し音。【シールド】の発動が速すぎるんだ…)
詠唱短縮アイテムよりも遥かに速い発動速度。『スキル』攻撃に匹敵する抜き打ちスピードだ。(『さあ抜きなっ!どっちが速いか試して…』いや、完全に無理筋。さっきの二の舞…)
(…かといって、チャージだって先に潰される。格闘だけじゃない、高速で繰り出せる攻撃魔法だって持っているかも…)
(……ぐっ、駄目か。……何もないのか?何の手段も……)歯噛みする少年の前方、鷲鼻男がせっかちに宣う。
「はいはいはい、早く起きる。ほら起きてキルタくん。はやくはやく」
急かされてしまった。(…お母さんかな?)しまいにはペチペチペチンと手拍子まで始めた。「ほらほら起きて。はよ起きて」(……うぜぇ〜……)
イライラもしたが、焦りの気持ちと一緒に『精神力回復』で鎮める。スン…となった。(よし)
(……正面からの勝ち筋は無し。……多角的にでも、付け入る隙を見つけないと……)
(…なにか揺さぶりを…)床に転がるシャープペンシルを掴み、立ち上がって服の埃を払いながら、切田くんは挑発的に語りかけた。
「プリーチャーさん、このままでは貴重な文化が失われるんじゃないですか?」
「ん?」鷲鼻男が眉を上げ、立ち上がる少年の事を、ニコニコ眺める。
「だってそうでしょ。僕が負ければもちろんのこと、僕が勝ったらあの人たちは生きてはいませんよ。…あなたの主義に反するんじゃないですか」
「……うーむ、賢い。痛いところを突く。きみは目の付け所が鋭いねぇ……」心底困った、という体で、プリーチャーはきな粉ねじり棒みたいになった。顔をしかめ、悩まし気に眉根を寄せて小首も傾げる。超現実的な立像。
「うんうん。わかるよ。確かにきみの言うとおりだねキルタ君。それは実に困るな。非っ常~に困る」
「だが私はぁ!!」
バッと両手を上げ、スタイリッシュにくるりと回った。
「『勇者祭り』がっ!」
そして天に向かって高々と、彼は願望を吐き出した。
「見ったぁーい!!!」
「の、だ!!」
体勢を崩し白目をむいて、フラフラとよろめく。
「からだを巡る、二律背反!ねじれ、ねじ、あっ」
「文化とは、あっ」
「世界の民に立ちはだかる二律背反!その大いなる解決!」「さらにその、あっ、先にある!」
「歓喜と歓声を持ってぇ~」「あっ」「あっあっあっ」「汁が」「汁が出る」「あっ」
「えはぁ~」
プリーチャーは白目をむいたままうっとりとし、ビクンビクンと全身を痙攣させた。
(あれは…アヘ顔!!)切田くんはドン引いた。(…何をしているんだこの人は…)
「ふぅ…」鷲鼻男は落ち着きを取り戻す。挑戦的な口調。「だからだね、キルタ君。代わりにきみが、私の文化的欲求を満たしたまえ。…楽しみにしているよ?『勇者祭り』」
「問題に対する逃避でも、代償でも。文化を紡ぐものならばなぁんだっていい。きみの力が今こそっ、文化の未来を切り開くのだよっ!ジャジャァーーン」
両手を広げて尊き天を仰ぎ、……うって変わってニヤニヤと、思い切りバチンと手を叩いた。「そうだ!良いことを考えたよキルタ君っ!私がテコ入れをしてあげよう!」
「きみが『勇者祭り』をくぐり抜け、彼女のもとにたどり着くまでに、もし私の文化的欲求が満たされていなかったら。つまり、がっかり祭りだ。……罰として」非常にそっけなく言う。
「泣き叫ぶ彼女の目の前で、きみを残酷に殺そう」
(……ぐっ……)あまりに短絡的な脅しに、ぐにゃりと心が曲がる。(…くだらない、安い脅しをっ…!)
するとプリーチャーは「効いてる効いてるっ!」キャハーと笑いながら両手を広げ、反復横とびを始めた。「おこった?ねぇ、おこった?」
「だってだってキルタ君。きみは私に文化を保護してほしいのだろう?ねえ、ねえ」
「いっけないんだぁ、キルタ君。文化の保護とは権力の仕事。力があってこそなし得るもの」
「保護して?保護して?」
「きみが言うことではないんだなぁ~?」
「どうだね?どうだねキルタ君?だから楽しい『勇者祭り』に、私たちからも精一杯の花を添えよう!ライトスタッフ。ふたりの力を合わせるんだ!」
「…これは見識違いを振りかざす、きみへの懲罰などではないよ?それとこれとは別。私は公私混同などしっな~いのだ!」
「良いだろ良いだろ?この趣向。きみを待つ彼女も、さぞかし声を上げて喜ぶことだろう!!…ねぇキルタ君。想像したかね!?彼女の心底喜ぶ姿を!!」
動きを止めて陶酔し、悩ましげに手を当てる。嗚呼、感涙。
「ああ、なんという悲劇。今、貴重なる文化が異なる文化によって、損なわれ、失われてしまうのだ。…眼前で繰り広げられる文化的悲劇。その記憶が作り出す虚しき想いは、未来へと繋がり、世に正しき文化が発展する原動力となることだろう」
「アイロニーを感じるだろう?キルタ君!」
チラチラ、チラチラと見てくるプリーチャー。
(……うっぜぇ…!)湧き上がる苛立ちを『精神力回復』で抑え、じっとチャンスを伺う。(…よ〜くもまあ、本当によく言うよ。『勝ちに際して油断などしない』だなんて。…いくらなんでもはしゃぎすぎだ。調子乗りすぎ…)
(こんなお祭り気分でいるならば、当然、隙が生まれるはず。…愉快な気分だって怒りと同じ、思考を埋めて目を曇らせる毒なんだ。警戒が途切れた瞬間に、死角を通して『ビー玉』を叩き込んでやる…)左手をギュッと握りしめる。今見えている、僅かな勝ち筋。
「んん~?」限界まで目を見開き、満面の笑顔でプリーチャーは言った。「きみは実にわかりやすいな!切田くん!」
「ふむ、その前に私を倒せば。倒してやるー!という顔だね。それは」
無表情に黙る様子をニヤニヤと眺め、「んん?…いい加減ウンザリもしてきた?…傷つくねえ。じゃあ巻きでいくかね?」プリ―チャーは魔法の詠唱を開始した。――跳ねるように飛び退り、切田くんは反射的にシャープペンシルを構える。
「『偉大なる祖の持てし霧の力よ。立ちはだかる壁の力を祓い、疎となり溶け込め』。【パスウォール】」
黒い長身が、すとんと床の下に消えた。――落下していったのだ。重力に従って。
(……ぐうっ……)切田くんは歯噛みをする。(…やられた!!)
迷宮の強固な床や石壁を、攻撃を防ぐ盾にされたのだ。これでは『ビー玉』など届かない。――同時に、プリーチャーの姿を見失ってしまった。これでは、どこから攻撃が来るか分からない。(…ど、何処に…)
――迷宮内を奇妙に反響する声が、何処かより聞こえてくる。
「壁でも叩いて悔しがったらどうだね、キルタ君。ちょうど私がいるかもだ。……いや、ひょっとして、『迷宮』の壁をも貫くきみの強化【マジックボルト】ならば。徹甲弾と言ったかな。直撃すれば、私も危ないのかもしれんな?」
「……それに、私は気になっている」
「何故きみの【ミサイルプロテクション】は、維持されたままずっと消えないのだ?」
切田くんの周囲を取り巻き続ける【ミサイルプロテクション】は、『精神力回復』の魔力回復効果によって、常に効力を維持し続けている。『障壁』を持たない彼にとっては貴重な防御手段だ。切らすわけにはいかない。
――反響する声が、ムムムとなる。「困ったねぇ、考えたねぇキルタ君。それでは生半可な攻撃魔法など、すべて逸らされてしまう。さすれば私は先程のように、きみに接近しなければならないね?」
「…警戒しながら待ち構えている、きみの精密射撃をかいくぐる。なるほど、これは難しい…」ニヤニヤ気配のプリーチャーが、心底愉快げに問いかけてきた。
「このまま潜んで、防御魔法が消えるのを待つのも良いが」
「……もしかしてそれは、ずっと消えないのかね?」
「気・に・な・る・なぁ~?」グイ、と足首を引かれた。
(…うわぁっ!!)切田くんはビクリとして、咄嗟に足を引っぱり返した。――石畳の床から節くれだった手が伸び、足首を強く掴んでいる。引っ張ってもビクともしない。
思わずバランスを崩し、たたらを踏む。すると、腕はぬるりと床下に消えた。
(こいつっ…!)翻弄されている。悔しさと焦りと憎しみと、……とにかく噴き出す激情を『精神力回復』で無理にでも押さえつける。ガリガリと、無理な負荷が掛かっている。
「キャハハハハハ!油断大敵だよ、キルタ君っ!!」はしゃぐ態度が一転、真剣な口調になる。
「ところでキルタ君。小さいほうの娘はその箱の中だ。老婆心だが、そのまま大事にしまっておいたほうが、きみにとっても彼女にとっても安心ではないかね?」
「ではまた後ほど」――プリーチャーの声はそれっきり、聞こえなくなった。
切田くんは中腰で荒い息をつき、それでも執拗に辺りを見回す。(…本当にいなくなったのか?…確かめるすべはない…)
(…だが、糸口は見つけたぞ)――床から突き出た黒袖。からかうために突き出した、枯れ木みたいなプリーチャーの腕。
(『障壁』を張っていなかった。【パスウォール】と干渉するからなのか?)
(…壁の中では魔力を纏えないのなら、壁の中から攻撃することだって出来ないはず…)
(……つまり、外に出て来ざるを得ないんだから……)『出てきてすぐ』ならば通常弾でもダメージが入るということ。――ガバナのアルコルが『障壁』を張り直している光景を思い出す。(……『障壁』の展開には、ある程度の時間が掛かる……)多連装の発射レートならば、【シールド】の高速展開だって間に合わないはずだ。
(……あとは、文化おじさんを見つける手段さえあれば……)
◇
「『マジックキー』」
手のひらを当てた鍵穴に『マジックボルト結晶』を充填させて、合鍵を作り出す。キーをひねると、カチリと音がした。
宝箱の中には躰を縮めた『猫目』が、ぐでーっとしてみちみちに詰まっていた。(…液体かな?生きてはいるみたいだけど…)呼吸の上下が見て取れる。眠っているようだ。
(眠る魔法は『精神力回復』では防げないかもしれない。どちらかと言うと『生命力回復』の領分だろう。…気をつけておかないと…)
「…ん…」「…んん…」箱の中の『猫目』はうなされている。額に汗浮かぶ、苦悶の表情。――少し強めに、ガタガタと揺すった。
「『猫目』さん」
――跳ねる勢いでガバリと身を起こした。激しい表情で辺りを見回す。眼帯を押さえ、腰にも手をやる。……小剣は腰には無い。「敵は!?」手探りしつつも鋭く問いかけてくる。
(……どこかに潜んだままだ。今は言っても仕方がない)ふるふると、首を振った。
張り詰めた『猫目』は肩の力を抜くと、……ぼうっと眺めてくる。「……キルタ」
「キルタが助けてくれたの?」
切田くんは、この子の処遇について考え込む。彼は今から、敵の軍勢の只中に、単騎で乗り込まなくてはならないのだ。
(…ここから逃がすにしても、出口は大広間の向こう側か…)出口との間には百人を超える武装ゴブリン達が挟まっている。百合に挟まる男ぐらいに厄介な存在だ。(…百合とTSは、生々しくないほうが好みだけど…)
(もとい、一人でこの場に置いていくわけにもいかない。…だったら一緒に戦場に行って、塹壕代わりの【ミサイルプロテクション】内に居てもらったほうが安全かもしれないな)
(…『勇者祭り』の隙を見て、出口側に送り込むのが良いだろう…)――切田くんは、ぼうっとする少女に向かい、力強く手のひらを差し出した。
「『猫目』さん」
「一緒に祭りに行きましょう」
「…お祭り?」ぼんやりと見上げたまま、少女は軽く眉をひそめる。
「…お祭りって、あのお祭り?」
伸ばされた手に視線を向け、気後れしたようにうつむく。
「…アタシ、お祭りに行ったこと無い」
「…遠くから眺めたことはあるけど…」
「行くんです。今から僕と」
強い言葉に、うつむく少女は頬を赤くした。顔を上げ、――遠くの祭りを眺めるみたいに、切田くんの覆面をじっと見つめる。
「…ん」そして少女は、差し出された手を取った。遠慮がちに、もう片方の手も添える。
彼の手を借りて、「うんしょ」と宝箱の中で立ち上がる。(両手握りなので立ちにくそう)
少しはにかみ、『猫目』は問いかけた。
「どこでお祭りがあるの?」
切田くんは、毅然として答える。「ここです」
「ここ?」
「ええ」
――辺りを見回す。
先程から何も変わりはない。ここは、『迷宮』の中だ。
壁に掛かる松明の列が、パチパチと音を立てて燃えている。
少し強めに、『猫目』は言った。
「キルタは馬鹿なの?」
その時、大広間側から大声が響く。
「祭りの準備が出来たぞ!来ぉい!!」大きく腕まねきをするゴブリン。
声の側を一瞥し、再び真剣な表情で覗き込んだ。「行きましょう」
「……」
『猫目』は不可解さ、悔しさ、何だかわからないもやもやした気持ちに唇を噛む。……しかし、握ったままの手から感じる何かが、その衝動を押し止めた。
悔しげにうつむく少女にとって、その感覚は、決して不快なものではなかった。
頬を染めてブスッとふてくされ、恨みがましく睨みつけて、不承不承に『猫目』は答えた。
「…わかった」