はじめてのPvE
「それで、迷宮の入り口は?」
「…えっ?」「……案内してくれるのでしょう?」東堂さんが平坦な声で急かす。
バヨネットの偽装酒場より少し離れた、加工場の裏手。今も機械の騒音が鳴り響いている。(ギョニソーよりチーカマのが良いかな…)どうでもいい。――会話に興じる三人は、しばらくここで立ち止まったままだ。進捗ダメです。
得心した『猫目』は「…ああ!」と笑い、こともなげに答えた。「ここだよ。近いでしょ」
「…ここ?」怪訝な顔で辺りを見回す(切田くんも)。
「ウフフ。ピンとこない?」(コネー…)
「さっきの酒場がまだ見えるのだけれど」
「どうせ向こうもまだ、こっちを見てると思うけどね」
そう言われ悪意の視線を意識するも、ここからでは酒場の様子はまったく見えない。そんな二人を尻目に少女は、トテトテと加工場に寄っていく。「ほら見て。これ」
建屋脇の地面、道より外れた一角に、どこか見覚えのある設備が存在している。石畳で補強された箇所、金属の落し蓋。取っ手の付いた、重そうな金属蓋だ。
……東堂さんが、フードの奥で眉をひそめた。「…ねぇ、ちょっと待って。…それって…」「ちょっとくちゃいから、我慢してねー。…よいしょっと」眼帯少女は取っ手を両手で掴み、「んんーーっ!」と可愛い声でいきみながら、重い落し蓋を引き上げた。
立ち上るカビの匂い。
湿気と腐泥臭。
そして強烈な、汚物の匂い。
東堂さんが真っ青になり、涙目で口元を押さえた。
落し蓋をうんしょと除け、得意げに語る。「下水道でしたー。ここは入り口の入り口だけどね。『迷宮』はまだこの先」
四角く深い縦穴の先、錆び付いたタラップが伸びている。メンテナンス用の人通孔なのだろう。「びっくりした?」
「びっくりはしたけれど……」口元に手を当て、覗き込むことさえ躊躇って、東堂さんは深刻な顔で言う。
「下水道すべてを浄化しましょう」
「駄目です」
「切田くん、なんとかして」
「うーん…」
「キルタ、出来ないでしょ」
(…うるさいな。やればできますぅー)
下水道の悪臭は凄まじいの一言だ。……この中を通るのは、いくら切田くんでも正直キツい。(…駄目だなこりゃ。冒険者ランクEの苦労が忍ばれるよ…)そんなものは無い。が、ありもしないギルドランクを飛び級で上げたくもなる。(『流石ですニャン!切田さん。まさか初日でDランク[シルバー]だなんて。こんなのギルド始まって以来の…』…よし。いや誰だよ)追放ニャン子は別のところに除外しておく。
(嗅覚が強化の『スキル』で拡大しているのなら、東堂さんには辛いだろうな。…なんとかしたいけど…)
すると『猫目』が、トテトテと咎める。「ここは海が近いからね、潮の満ち引きで水路が埋まっちゃうの。今はちょうど引き潮だけど、少し急いだほうが良いと思うよ。…早く行こうよ」
上目遣いにニヨニヨ笑う。「そもそも臭いを防ぐなんて庶民的な魔法、見たことも聞いたこともないんですけど~。出来るならとっくにやってるでしょ?…そうやってぇ、出来ないくせに悩むフリしてアピっちゃうのは良くないよ?キルタ。ねえねえキルタ?」(めちゃめちゃ煽ってくるー↑)
「わかりました。じゃあ、たとえば【ミサイルプロテクション】のバリアで、匂いも一緒に逸らせませんかね」
「やって」
「はい」切田くんはおぼろげな、記憶に焼き付く『何とかする』方法を探る。(『マジックボルト』を変化させた要領で、魔法の【マジックボルト】も『飛ばないマジックボルト』へと変化させることが出来た。…ならば、同様のやりかたで、他の魔法も改変出来るかもしれない…)
(【ミサイルプロテクション】は魔力気流が矢弾を逸らす魔法。魔法の弾丸はもちろん、実存する物理的弾体にも効果を発揮する。……当然、その気流は現実の大気にも干渉している)
(…だったら、害意のある毒ガスを飛翔体と認識して、矢弾同様に排斥すれば…)
(加えて、三人を包み込む程度にまで範囲を拡大する。……本当に出来るの?出来なければ、素直にごめんなさいだ。……よし、行けっ!)
「『渦巻く魔力よ、我が身を守る球の(広き)場となりて、降り掛かる礫(有害ガスを含む)を逸らせ』。【ミサイルプロテクション・10フィートレディアス】」
切田くんの持つ『異世界言語』が、意思に答えて発声言語を古代語へと変換し、既存の魔法術式に干渉して改変魔法をジェネレートする。……詠唱は成立。術式組成に応じ、魔力旋風が外套ローブを旗めかせて、またたく間に大きな球状の力場となり周囲を渦巻き始めた。
――周囲の悪臭が薄れ、消えていく。有害ガスを排斥する効果が、換気として働いているのだ。成功だ。「…どうです?」「…大丈夫。ありがと」東堂さんが口元から手を離して深呼吸する。『猫目』もふんふんと、周囲を嗅ぎ回っている。
「……ほんとに魔法出来るとか聞いてないし。カッコだけにしか見えないし」釈然としないふて顔で、ブスーと口を尖らせた。「…ふん、エロざこ魔術師のくせに。ちょっとは勉強してきたんだ。キルタ」
(…してないな。勉強)すべて拾った『スキル』頼りである。切田くんは短く答えた。「どうも」
◇
「『飛ばないマジックボルト』」
指をパチンと鳴らす。光球が発現してフワリと浮かび上がり、暗澹たる下水の闇を煌々と照らしだした。(…見たくねぇ〜…)
地上への落し蓋は、『閉めるよ〜』「どうぞ!」今、音を立てて閉じようとしている。完全なる暗渠。もはや、外の光が入ってくることは無い。
縦横3メートル角ほどの広さがある下水道だ。総石造りとなっており、上部構造は水滴の落ちてこないアーチ状。――結露や湧水に濡れる石組みの側壁は、水垢や藻でベトベトだ。鍾乳石めいた薄茶色の塊まで付着している。
さらには、高い位置まで海水の線。貝状の異物や環虫なども見える。満潮時の出入りは厳しそうだ。
片方の壁際、水路に沿って細長い通路が伸びている。――メンテナンス用の管理通路なのだろう。臭いこそ魔法で遮断されているものの、(…うへぇ…)埃っぽく湿気った空気。床もなんだかヌルヌルしているようだ。
広い水路を、都市の汚水が音を立てて流れている。殆どがただの流水とはいえ、付着物、浮遊物などもあり、あまり覗き込みたい様相ではない。
(これ、結構キツイな…)兎にも角にもバッドな状況である。切田くんは辟易を押し込める。(…やれやれ、臭いと有毒ガス成分は防げているんだから。…あとは心を殺して、淡々と進めるしかないな、こりゃ…)
タラップを降りてきた『聖女』もすっかり気落ちして、フードの奥で口を固く結んでいる。どんより祭りだ。(……ワッショイ、……ワッショ……)「……ねぇ」深刻な調子で呟き掛けてくる。「いいかげん、切田くん分が足りないのだけれど」(……なんて?)混乱し、返す言葉を探すと、
「なんの話〜?」直上より声。……フードの奥の口元が、キュッと固くなる。
気軽にスルスル降りてきた『猫目』が、ゆっくりと腰の小剣を抜いた。……用心深く、光届かぬ闇の奥を伺う。「…ちょっと待って。…いるね…」
遠く聞こえる、パタパタという小さな足音。――キキ、キキという、微かな鳴き声。
口を噤む東堂さんが、かすれた声で答えた。「…大鼠…」「そう。あいつら噛んで来るよ」「…っ…」しょんぼりと顔を伏せる。
(東堂さんは鼠が嫌なんだな。…まあ、普通はそうか。しかもこんなに清潔ではない場所で、あれだけデカイやつが居るんだ。僕だって嫌だ)
(…噛まれたら、痛いじゃ済まないよなぁ…)アルコルが食していた肉のボリュームを思い出す。――慣れた様子で少女が、気楽な声を掛けてきた。「大丈夫。あたしが先頭を行くよ」
「待って。近づく危険を犯すこともない。遠くから魔法で倒します」切田くんは『猫目』を制し、懐よりシャープペンシルを抜いた。(こういう時こそ男らしいところを見せておかないと。…というか、今この局面、僕が前に出ないのはあり得ないよ)このままでは前後ガールズ、切田くんが中央守られボーイだ。(ありえん)
割り込まれた『猫目』は、不服そうに口を尖らせる。「もったいなくない?大鼠ごときに魔力を使うなんて」
「魔力なら大丈夫。ここは任せて」
「…ホントにぃ?」「ホント」怪訝な様子に背を向けて、切田くんは暗闇に向かってかっこよく(シャキーン)シャープペンシルを構える。
周囲は静まり返っている。
……先程までの、小さな気配たちが消えている。鼠たちの足音や鳴き声は、今はまったく聞こえてこない。(…いなくなった?)
(…害意を察知して隠れたか。…奇襲を仕掛けてくるつもりなの?)
(…それとも、人と明かりが怖いのか…)
東堂さんが顔を上げ、暗雲を振り払うように毅然と言った。「進みましょう」
身構えた少年を先頭に、三人はゆっくりと奥に進む。
光の届く範囲を、何度も何度も繰り返し見回す。大鼠の気配は無し。(…いないな。来ないのか?)
流水音、三人の足音。微かな衣擦れと呼吸、自らの鼓動。
(…いや、焦れるんじゃない、切田類。闇からの不意打ちに対応しないといけないんだから…)求められるは集中、不断の持続。
(しっかり目標を見ていれば、『マジックボルト』は外れる事はないんだ。…しかも至近距離。図体が大きいだけの小動物に躱せる距離じゃない。いけるさ)
切田くんの『マジックボルト』は、超高速の銃弾を叩き落とす程の迎撃能力を持っている。――生き物がどれだけ疾く突っ込んで来たところで、そのスピードはたかが知れている。
(…そんな考えは『油断』、だって?)ムムムとなる。(例えば、予期せぬ事態。ネズミではなく他の敵が襲ってくるとか。大蝙蝠やスライム系みたいな…)
(…スライム系が相手じゃ、『マジックボルト』だと無理なの?…うーん、…『ここは任せて』なんて言った手前、うまく殺れなきゃ恥ずかし…)「キルタっ!?来るよっ!!」焦れた『猫目』の鋭い示唆が飛ぶ。「…えっ」――瞬間、暗闇から何かが飛び出してきた。「…うわっ!?」
壁を走る大きな塊。通路側ではない。水路側からだ。意識の不意を撃たれた少年めがけて、
『ギィィーッ!!』それは、壁を蹴って大きく跳ねた。
「くそっ、『ビー玉パリィ』!」『ビー玉』を握りこんだ左拳が精密に動き、『ヂュッ!!』襲いくる塊を弾き飛ばした。
……柔らかくて生暖かい感触が、左手の甲に残った。
弾かれた勢いで水路に落ち、濡れ鼠になる。……ひと抱えほどもある大鼠だ。流水の中でバシャバシャもがき、管理用通路に這い上がろうとしている。
シャープペンシルの先、『マジックボルト』の光条を放つ。『ギッ…』大鼠は断末魔を上げて、力なく水路を流れていく。……危なかった。心の中で安堵のため息をつく。
足首に激痛が走った。「…ぐっ…痛っ!?」(なにっ!?)
脚と顔とを引き攣らせ、慌てて足元を確認する。ローブの裾に何かが潜り込んでいる。――光沢の有る細い尻尾。先ほどとは別の大鼠だ。(同時攻撃!?さっきの片方を囮にしたの!?)
(…鼠風情が味な真似を。…こいつっ!!)振り払おうと蹴り上げて、ローブの裾が跳ね上がった。……駄目だ。ガッチリ噛み付かれて離れない。メリメリと深くなる激痛。(…ぐうっ…)
そして、姿をあらわした大鼠の姿。
「……うっ……」思わず呻き声が漏れる。
鼠の全身は爛れていた。毛が抜け、皮膚にはたくさんの水疱が浮きあがっていた。
爛れて瘤になった鼠の目が、じっと、彼の瞳を覗き込んでいる。
全身が総毛立った。
「うわあぁぁぁっ!!」
「…まっ、多連装『マジックボルト』!!」何度も光条に貫かれ、爛れ大鼠は足首から剥がれ飛ぶ。……ぺちゃりと水路側に張り付き、ズルズルと跡を引いて、その肉片は流水に呑まれた。「うぅっ…」
「やっぱざっこ」
弱々しく呻く切田くんを、誰かが嘲笑う。動揺と憔悴に、『精神力回復』が軋みを上げている。(……うぁぁ……)
(……不味いだろ。マズイよな……?)
(……突然変異?病気?細菌とかウィルスとか、……大丈夫なわけがない……)
(『油断』?抗生物質……ワクチン……そんな病院なんて、ここには無いんだぞ……)
「切田くん」腰に当てられる感触。足の傷が、チリ、と熱を持った気がした。――穏やかで涼やかな声が、背中越しに、ゆったりと囁く。
「大丈夫」
取り乱す衝動が薄れ、今は、安堵が心を満たしている。(…今、…僕はすごくホッとしたな…)感染の恐怖からは、実際に救われている。東堂さんの『生命力回復』。――戦いを通した今までの経験が、超常への疑念を信頼へと変えていた。
(…『精神力回復』なんて、本当にその場しのぎだ…)「…当てにしてます」
ビクリとした反応。「…っ…うん。…当てにしていい…」背中越しの答えは、不思議な熱を持っていた。
◇
(鼠ごときと甘く見ていた。こんなにも手間取って…)感覚の残滓が、今も冷たい重石となって内腑を穿っている。トラウマになりそうだ。……とはいえ、己の無知や思い込みによる甘さなど、反省したところで直ぐに直せるものでもない。(バーカバーカ!)
(…考えなしの事をしてしまった。やるべき事は『反応する』じゃなかったろ。…敵の早期発見と、先制攻撃だ。対戦系のゲームだって相手の動きに反応するだけじゃ、すぐに頭打ちになって勝てやしないのに…)
(暗闇の中から先に、奴らを見つける方法はなかったのか?…あったよな。何をやっているんだ、僕は…)パタパタと足音や、小さな鳴き声が遠く聞こえる。……どことなく慌ただしい。「大鼠、味が濃くておいしいんだよ」呑気に『猫目』が曰う。「ただ、下水に住んでるのは流石に駄目かなぁ。…お腹壊しちゃうよ?」
すぐ後ろの東堂さんが、強い口調で囁く。「切田くん、スクロールを使いましょう」「えっ」
ふたりを強化してくれるはずだった四枚のスクロール。読む機会を逸し、大事にしまい込まれたままだ。「このままじゃ駄目よ。秘密にしたいのはわかるけれど、二人きりになる機会は当分やってこないわ」
「…【プロテクション】の魔法があれば、切田くんは今、怪我をせずに済んだはず。秘密の保持と切田くん、どっちが大事か考えて」
(…このぐらいの怪我なら、流石に秘密の保持を優先するべき…)自身が散々取り乱したことも忘れ、…そして、小さく頭を振った。(…言えないよな。東堂さんは、僕を心配してくれている…)
詰問より伝わる、彼女の真剣味。さすれば決して無碍には出来ない。
(『自身を犠牲にしてでも機密を守る』なんてのは、余裕だ。『生命力回復』に甘えきった余裕。あるいは映画か何かに影響された、思考停止の思い込みか。…そういう所に同調圧力って発生するんだよな…)『なんで機密を守らないんだ!』『その甘さが後々響くんだぞ!』ワーワー。(…うるせぇ〜…)
(…不慮の出来事で、東堂さんと別れないとも限らないんだ。ネズミ噛み噛みにさえ死が見えるんだから。少しの怪我も、避けるに越したことはない…)
とはいえ、懸念もある。(確かに、情報はバヨネット組にも流れるさ。…だけどそれは、僕らが無事に帰った後の話だ…)
(…そもそも…)黒く爛れた脳裏によぎる、水疱まみれの薄昏い感覚。(…ハハ。…バヨネット組とは、どうせ殺り合うことになる…)
(おまかせするとは確かに言ったさ。だけど、必ず決裂する…)
(…アルコルさんの言った通りさ。あの手の輩との揉め事なんて、無駄吠えばかりで纏まるわけがないんだよ。馬鹿馬鹿しい。…物乞い相手に譲る余裕がないのなら、奪われるか、覚悟を決めて戦うしか無い…)
(…だから僕らは、『迷宮』で十分な力を手に入れる。…そうでなくては、どのみち終わりだ…)「わかりました。次は僕が『猫目』さんに言いますよ」
「…ん…」肩越しの素直な返答に、東堂さんはコクリとうなずく。切田くんは、最後列の『猫目』に向け、はっきりと断言した。「『猫目』さん」「なぁにー?」
「僕らには、スクロールから魔法を吸収する力がある」
「……んっ?」「えっ?」
東堂さんと『猫目』が、同時に目をパチクリさせた。
「切田くん、直球」
「キルタ、何言ってるの?何を言ってるのかぜんぜんわかんないんですけど」
「直球すぎるわ、切田くん」
「へたくそなの?キルタ」
交互に微妙な反応が返ってくる。(…正直に言ったのに、反発が凄い…)「言ったとおりですよ。僕らがスクロールを読むと、魔法書を読んだ時と同様に、力に変えることが出来るんです」
「……スクロール?使い捨ての魔法の紙っペらの事?そんなの出来っこない。使い方間違ってるし、そういうアイテムじゃないよあれ」少女は逡巡し、――挑発的な目つきで笑いかけてきた。
「ニシシ。ねえ、ちょっと盛っちゃった?やっぱりキルタは出来ないことを出来ると言いたがる~、イキリでエッチな自分盛りざこなんですかね~?」(めっちゃ煽る)
「出来ると考えておいてください。僕たちは『迷宮』に入る前に、手持ちのスクロールから魔法を習得しておきたい。…どこか読むことが出来そうな場所はありませんか?」
「……」複雑な顔で黙り込む。やがて『猫目』は、ボソリと言った。
「…どうしてあたしにそんな事を言うの?本当だったらなおさらアタシに言っちゃ駄目なやつ。…何?『あたしを信用しますよ』アピールしてるの?」
「信用を得るために先に信用してみせる。そんな甘いことを言うつもりはありませんよ。ただ今は、明かしておいたほうが都合がいい。それだけです」
「信用し合えるか確認するだけなら、アピールなんて必要ないでしょう。普段のやり取りだけで事足りる」落ち着きはらった返答に、『猫目』は逆に落ち着かない顔になる。……救いを求め、問いかける。
「聖女さま、本当なの?」
「本当」コクリと、東堂さんも答える。
ひとしきり黙った後、『猫目』は切り出した。「この先に小部屋があるんだ」
「…下水道に小部屋?」
「潮の満ち引きで隠された水路。『迷宮』の出入り口を隠す手段はそれだけと思った?他にもあるよ、もちろん」厳かに告げる。「…バヨネットの許可なきもの、『迷宮』にたどり着くことは決して無い。下水道は複雑に手を加えられて、さらにはスキルホルダーの特殊な『スキル』で隠されているんだよ」
「…『メイズ・フォレスト』。そう、自慢げに言ってたかな」
切田くんと東堂さんは周囲の様子を見やり、声を合わせて答えた。
「…『フォレスト』」