商売ですんで。へへ…
「お昼ごはんを食べていきましょう。アルコルさん」
「…昼飯ィ!?」時刻は昼時。『迷宮』へと向かっている道中。
「昼飯って、お前なぁ……」巨人は心底呆れた顔で、ガリガリと頭を掻く。「こんな空気でよくもまあ、そんな減らず口が叩けるもんだなぁ。キルタ、お前ぇ…」
先頭を行くは、誰もが慄き目を背ける、凶悪な姿の疵面巨人。
後方に付き従うはふたり。――異様な風体。粗末な外套の腹部に、引っ掻き裂きし縫い痕走る、簡素で不気味な覆面の怪人。
そして、姿勢の良い女性。銀色に光る鈍器を腰に、フードの奥に面相を隠す。上品にしずしずと歩く、触れてはいけない雰囲気の女。
通行人たちはあからさまに遠巻きにしている。誰も彼らに目を向けたり、近づいたりするものはいない。すごく怖い。
まあ、切田くん達にとっては助かる話ではある。気まずさはあれどスイスイのスイーであるのだから。除雪車みたいだ。(…へへ…ドーモドーモ…)
(流石に昼飯は必要だろう。昨晩から何も食べていなかったんだから、ベーコンチーズバゲットだけじゃ足りないよ。…うまかったけど…)よだれジュルだ。
(…もとい、『迷宮』に入る前に、しっかり食べておいたほうがいい)「それとアルコルさん」「んあぁ!?」「この貰った指輪の効果って、どんなものなんです?使い方とか」ショルダーバッグの中を指し示す。細長い革ケース内、グラシスより譲られた三つの指輪のことだ。
(合わせて一億円以上の価値があるマジックアイテム。咄嗟の事だったし、嘘の気配はなかった)
(…使い方がわからければ、何の価値もない…)
「『貰った』って、キルタ、おめぇなぁ…」
呆れ果てを特急で通り越し、アルコルはガハハと笑い出した。「俺は知らねえよ。カシラの隠し玉だぁ。あの場でカシラに聞けばよかったろうがよ!」
(無茶を言う…)狂乱するグラシスの姿を思い出す。聞けるわけがない。
すると巨人は、ふと立ち止まって振り返り、からかい顔でニヤニヤと笑う。「それによう、キルタ。…ホイホイお前に馴れあって、俺が親切に教えてくれるとでも思ったかぁ?」
……剣呑な空気。淀む悪意が交錯し、火花となって散る。「…アルコルさんは、まだ僕のことを、ダズエルさんとガゼルさんのかたきだと?」
「さあなぁ。察してみろぉ」高い位置から、ぬっと見下ろす。「得意なんだろぉ?」
(…『障壁』から芝居を察したことが気に入らないのか。…騙そうとしたのはそっちだろうに…)煮沸液に内側を焼かれし薄昏き衝動は、『精神力回復』がいつものように抑え込んでくれている。彼の落ち着きが揺らぐことはない。
「アルコルさん。僕らの性能は、ガバナの仕事のクオリティに直結しますよ。それじゃいけませんか?」
威圧風味にのしかかったまま、アルコルは心底微妙そうな顔をした。
「……懲りねえ奴だな、おめぇは。うまいこと俺らに乗っかって、すぐにも辞めて出ていきそう。って輩の言う事じゃねえだろ、まったくよぅ」
肩を落として踵を返し、再びドスドス歩き出す。「仮に、俺が知ってたとしてもだ。言わねえほうがカシラの意に沿うだろうがよ」
「ムカッ腹が収まらねえのもそうだが、情報を取引に使うかもしれねぇ。こうやって陰でも日向でも慮るのが、下に就く者としての筋ってもんだろ?」
「仮に、おめぇが良くしてくれる、話の分かる上司なら手伝いもするがな。そうじゃねえだろぉ?…だからキルタ。カシラに聞くか、自分で調べなぁ」
(…ごもっとも…)黙り込まされた切田くんを見てムッとして、東堂さんが尖った声で詰問する。
「ねぇ。私、切田くんと手を握って歩きたいのだけれど」
アルコルは、心底ガクーとうなだれた。「…お前なぁ…」
(…不当な追撃が入った感あるな…)切田くんは申し訳なく思ったが、『聖女』はツンとしている。振り向こうとしたアルコルは、気を取り直してプイと前を向いた。「だから、人前では自重しろって言ってんだろうがよ。どう見られるよ。遠足かぁ?」
「せっかく俺らがわざわざこうして、おっかねえ雰囲気醸し出してんだろうが。ほれ、通行人がおっかながってんの見えんだろ?」
東堂さんはうんざり顔だ。「…そんなの虚飾よ。見た目や空気で威張るだけの順位付けに、実があるだなんて思えないのだけれど?」
何でもない事の様にアルコルは答える。「舐められるってのはな、それだけでくだらねぇ争いが増えるんだぁ。トードー、おめぇは元が良いから関係ない、興味ないって面してるがなあ、」
「そんな事思ってない」
「…いちいちうるせえな。おめえだって毎日身だしなみ整えてんだろうがよ。女もヤクザも、ちょっと舐められただけでくっだらねえ争いになるんだよ。だろぉ?」
「……」
「それみろ。いいから気張って歩け。無駄にイキリちらしてなぁ」
「……みんな、嘘ばっかり」すっかり御機嫌斜めの東堂さんが、形の良い眉を釣り上げる。「そもそも、あなたたちって本当に私たちを『迷宮』に入れる気があるの?」
「…あぁ?何だぁ突然」
「だってそうでしょう?筋は通す。交わした約束は守る。とても素敵なことだけれど」
……氷点直下で斜に見る、冷徹で怜悧な舌鋒。「そんな人達ではないでしょう?あなた達」
「ハッハ。そりゃあいい」愉快げな巨人の背を見やり、刺々しさ(うに)を投げ続ける。「私たちが『迷宮』に潜って生きて帰ってきたとする。あなた達は拾ったものの何割かを徴収する。それはわかる」
「ウチもバヨネット組も当然徴収するぜぇ。『迷宮』管理のバヨネット組だぁ」
「二重取りですか」
「あたりまえだぁ。とくにバヨネットはがめつい。四割は持っていかれると思っとけぇ」(…高いな。非公式の『迷宮』出入り口を独占しているのなら、そんなものか)
「ウチだって残った分から徴収するさぁ。だがなぁ、おまえら納得行かなきゃまた暴れるんだろぉ?」
「そうかもね」「場合によります」
「そこは企業の流儀でちゃんと話し合ってやるよぉ。ただ、バヨネットには言い値で払っとけ。後々面倒だぁ」
「……でも、私たちはいわゆる『問題児』なんじゃないのかな」
冷淡な声が、奇妙な程にうつろに響いた。「そんなのを『迷宮』に入れて大丈夫なの?それとも何か、別の目的があるの?」
「…仁義を通してるだけだぁ。約束を守らないほうが良かったのかぁ?」
……虚無の瞳が、ぐるりと覗き込んだ。
『嘘つき』
「ハッハ。俺は馬鹿だから難しいことはわかんねぇなあ。俺にもわかるように言ってくれぇ!」嫌味ったらしく受け流す。
そして突然のどやし声。「ほらぁ!おまえら!」アルコルはその場で立ち止まった。
みすぼらしい食堂がある。料理に混じり酒の匂いも漂ってくる。(…限界食堂〜…)食事時のはずだが、客の姿はまばらだ。「ここで食ってくぞぉ」
(結局食べるのか。昼食)
◇
食堂内は閑散としている。数少ない客は皆、食事時とは思えない程、辛気臭い顔だ。――サ終直前。いつかの倒壊を待つだけの、廃屋めいた佇まい。(夜営業がメインの店なのかな?これじゃ、すぐに潰れそうだけど…)
「俺は離れた席に座るからよぉ。ナイショの相談は済ませておきな」
「聞き耳立てないんですか?」
「飯がまずくならぁな。おい!肉!!」慣れた様子で奥へと座り、出てきたギョロ目の店員に怒鳴り掛ける。店員もエヘエへ笑いながら、馴れ馴れしく返した。
「ようアルコル。昼間っから酒かー」
「今日は酒はいい!そいつらにも食いもんを出してやれぇ!」
濃い顔の店員は店内を見回し、目に止まった覆面とフード姿に、不躾な視線を送る。「変な格好だなー。アルコルと同じのでいいだろ?面倒だし」
「…お肉って、何のお肉なの?」
「大鼠だよ」
(…オエー)切田くんは一気に食欲が失せる。東堂さんも青くなって顔を背けてしまった。
「軽めの昼食をお願いします。もっとまともな肉で」カタリと銅貨を置くと、店員はエヘエへと、チップとしてポケットにしまった。
「まいどー。まともな肉は別料金。高いよ?」
◇
遠くの席、アルコルが山盛り焼肉をむしゃむしゃ食べている。まるごと一匹分。すごい量だ。(……大鼠の肉か。食用ではあるんだろうけど……)
(……やはり、肉は見た目が十割……)
料理を待つ間、スクロールケースの中身を改めることにする。……緻密な装飾が施された指輪が三つ。そして丸められたスクロールが四枚。
貴重品を机に広げても、他者がこちらを探る気配はない。相互不干渉の空気があるようだ。……後ろ暗い者か、コミュ難向けの食堂。切田くん達にとっては便利ではある。「指輪の効果、結局わかりませんでしたね」
「切田くん。ひとつは多分、これと同じものだと思う」袖に仕込んだ短杖を見せる。
「詠唱をカットする指輪ですか」
「ええ。オカシラさんは防御の魔法を使っていたけれど、長々と詠唱している様子は見受けられなかった。指輪を翳してもいたと思う」
詠唱短縮の指輪。短杖よりも目立たず、奇襲出来る強みもあるのだろう。(…ひとつずつ試せば、どれが詠唱カットの指輪なのか割り出すことは出来るな…)「じゃあ、東堂さん。杖を指輪に換えますか?使い勝手も良いでしょうし」
左手をそっと差し出す。……そしてためらい、指を右手のひらで包み込んで、彼女は未練がましい口調で言った。「…今はいい。もっと、ちゃんとしてから」
「…形だけだと、意味無いし」
含むような言い方に(…なんのこっちゃ)と首を傾げる。「…?…わかりました。今は手を付けないでおきましょう。効果を調べる方法もあるはずですし」
「スクロールはどうする?ここで読んでしまうの?」
「…やっぱり、アルコルさんに取り込みを見られるわけにはいきませんよ。ただ、先に内容は確認しておきましょう」
「そうね。先の戦い方を考える必要もある」
クジ引き気分で(燃え上がれ、僕の射幸心!)スクロールに目を通すと、四枚のうちの二枚からは引き込まれる感じがあった。(…よし)当たりだ。東堂さんにも『読める』ものがあったようだ。
「たしかに、読み込めそうなものが二枚あったわ。『スクロール・オブ・プロテクション』、『スクロール・オブ・ディフレクション』ですって」
「僕が読めそうなのは『スクロール・オブ・ダブルキャスト』と『スクロール・オブ・ミラーイメージ』だそうです」(単純に手札が増えるのは良いよな。東堂さんのは物理防御と受け流し。そして僕のは連続魔法に分身か。どれも役に立ちそうだ)
ふと、その内容に思い至る。(…そうか。東堂さんをメタって対策をしていたのか)近接『聖女』とバチボコするために用意したスクロールなのだろう。――ならば指輪のほうもそれに準ずる、対策のための効果なのかもしれない。調べる手段が見つかるといいのだが。
「…片方のスクロールは難度が高くて、読むのに時間がかかりそうです。誰にも見られず、安全に読む暇があればいいんですが…」浄化の魔法を彼女が読み込んだ時の、無防備時間の長さを思い出す。
「そうね。『迷宮』に入ったらでもいいわ。『迷宮』に入れば」含みのある視線に、意味ありげな微笑。
「二人っきりになるわ」
「何でもできる」
いたずらっぽい流し目が、艶を持つ。
意図を向けられてドキリとしたが、「…その、」あまりの動揺にヘタれてしまった。「…『精神力回復』があるので…」
「でも、一応ドキッとはするんでしょう?…今朝のこともあるし…」
「今朝のことって…」「検証。するんだよね?」
切田くんはあからさまに落ち着きをなくし、目を泳がせたりする。……彼女は、そんな様子をじっとりと眺め、洋蘭みたいに艶やかに笑った。
少し身を乗り出し、真剣な顔になる。「そうだ、切田くん。…少し、言いにくいことなのだけれど、手に入れて欲しいものがあるの」
「…なんです?」
こともなげに言った。
「避妊具」
(…ほああ!?)切田くんはめちゃめちゃ動揺した。テーブルと椅子がガタンと揺れる。「…んなっ…」
「…ん。言いたいことは、わかるよ?」恨みがましげな声。「でもね、やっぱり大事なことだと思うの。そうしないと切田くん、すぐにパパになっちゃうよ?…いいの?」(言いたいことが分かってません!?)
はにかみ、視線をそらす。「今朝も一昨日の晩も、私、そういった面では少し軽率だったと思うの。でもね、この先もずっと一緒なら、自暴自棄になんてなれないから」
「今はこんな状況だもの。負担になってしまうものね。先のことはちゃんと考えないと…」
「……ねぇ、切田くん。……切田くん?」眉根を寄せる彼女に、切田くんは飛び跳ねる様に返事した。「は、はい!?」
赤らめた顔が、探る瞳でじっと覗き込む。「…でもね?…切田くんがどうしてもそうしたい、って言うのなら、私も考えるけれど…」
「…どう?」
「…ど、どうって…」
「おまたせだ~」
ギョロ目の店員が、肉入りスープとパンの大皿を持ってきた。
東堂さんはがっくり肩を落とし、「…もう」とつぶやいた。ガチャンガチャンと皿が並べられる手前、切田くんはひっくり返りそうな気分のまま、一旦胸をなでおろす。
繁華街に立つ女性や客を取る女給たちの血色は良く、接客に不健康な印象も無かった。多少の演技があったとしても労働環境はまともに近かったはずだし、……だとすれば、リスク管理もしっかり行われているのだろう。
ならば、初日の連れ込み宿にだってその手の対策は常備されていたはずだし、なんなら泊まった部屋にも隠されていた可能性は高い。店や女給が仕込んでいたはずだ。(…そ、そうじゃなくて!そこが問題なんじゃなくて!!)
(…何で急にそんな、…グイグイ踏み込んで来すぎなんじゃないかなぁ!?からかっているの?)
(…それとも僕が消極的すぎるって、遠回しに責められているのか!?)ありそう。切田くんの内心は冷や汗でダクダクだ。半身浴だ。……迫り来る彼女の真剣味が、少年の心を、酷く打ちのめす。
(だからって、『スキル』の力で捻じ曲がった気持ちにつけ込んで、だなんて。……僕は未来永劫、東堂さんと真っ直ぐに向き合えなくなってしまう!!)「…い、今はその、難しい問題だと思いますから!もう少し落ち着いてから!」
「場当たりではなくちゃんと考えて話し合うべき事だと思いますし?…とにかく今は、食べて『迷宮』に備えないと!」
「……わかった。ちゃんと考えてくれるのなら……」
しどろもどろの返答に、彼女も不安げに、言葉を濁した。
◇
食事を終えた三人は、海に沿って北側へと向かう。
しばらく進むと、辺りは漁港の様相を呈してくる。――遠浅の海と、丸みを帯びた石が敷き詰められた礫海岸。巻き取られた網と、間隔を開けて固定された小舟たち。
生臭い匂いが立ち込めている。
浜から離れた場所には、作業場らしき建物が何棟も立っているようだ。(加工場?魚の加工をしているのかな)ギョニソーが食べたい。あと帆立貝ひもとか。
加工場区画に分け入っていくと、看板の出ていない酒場があった。既に混み合っているようで、昼間から酒臭い。――アルコルが肩越しに振り向き、ふたりを促す。「ここがバヨネットの管理するガバナ闇迷宮ギルド。非合法な迷宮荒らし共のたまり場だぁ。さあ、入るぞ」
酒場の中は、ならず者でひしめいている。――ムワと立ち込める酒臭と、合間に漂う、パンや軽食の匂い。そこかしこで汲み交わされるジョッキ。談笑や粗雑な笑い。カードゲームに興じる卓もある。
ズカズカ入り込んでくる三人に剣呑な視線を向ける者もいたが、先頭のアルコルを見るや、素知らぬ顔で目をそらす。
カウンターの奥には厚化粧の老婆が座っている。――のしのしと分け入るアルコルに、老婆はキセルをふかしながら不躾な目を送る。
そして機先を制し、高圧的な言葉を投げかけてきた。「グラシス組、何の用だい?」
「うちから迷宮に入らせる奴らだ。本部から話は回って来てるだろうが」
「こんな急とは聞いてないねえ。機密の保持の問題だってあるんだよ」
キセルをくゆらせ、ゆったりと煙を吐き出した。「今日は顔見せだけして帰りな」
「ねじ込めぇ」
「あぁん?」
「うちが急ぐんだぁ。出来るだろ?」
アルコルは巨躯の陰を指し示す。「こいつらをさっさと迷宮に放り込めりゃ、俺はそれでいい。お前らだって今は願ったりだろうが」
「…どんな奴らだい。片方は女かい?」
「こいつらふたりで」
声と眼光にギロリと威圧を込めて、酒場内を大きく見回す。「お前らぐらい全員のせるぜぇ」
ざわり、と空気が動いた。聞き咎めた幾人かが、鋭い視線や嘲笑を向ける。――ヒソヒソ、ヒソヒソと、剣呑な囁きが満ちる。
切田くんはちょっとワクワクした。(誰かが因縁をつけて来そうだな。『おいおい、聞き捨てならねえなあ!』なんて)
期待に反し、誰かが声を荒げることはない。(…コネー…)不気味な空気が立ち込めている。警戒心。様子見。日和見。そして、少しの怯え。
厚化粧の老婆が、面白くもなさそうにキセル盆をカンと叩く。
「ガバナの筆頭戦士、グラシス組のアルコルがそう言うんだ。話半分には聞いておくがね」天井に向かってゆったりと煙を吹き(奇妙なほどに煙が真っ直ぐに伸び、天井に固まって滞留する)、ジロジロと値踏みの視線を向ける。
「そ〜うかい。うちら相手に無理を通したいって言うのかい?おまえたち。分かって無理を押し付ける気なら、それなりの覚悟はできているんだろうねぇ?…『迷宮』に関してはうちが任されてる。ガバナにとっても重要な資金源だ。当然、うちの言うことには従ってもらうし、上がりもきっちりと収めてもらうよ?」
「聞いています」殊勝な言葉を「フゥン」尖った鼻で笑い、思案顔でもったいぶる。
「……そうだねぇ……収めてもらうのは……」
老婆の声が、冷酷に響いた。
「迷宮品の九割だよ」