表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/80

ブリーフィング

 (たけ)る武勇を(ほこ)ることもない。『聖女』は水枯れし切り花の様に(しお)れ、モゾモゾと、少し、甘える気配に密着する。「……それでね?私、怒っちゃって。……オカシラさんとも()()()しちゃって……」


「あー」なるほど。()()()したと言うからには、相当(そうとう)派手にドンパチしたのだろう。花火大会だ。ドンドンパラパラ、イェッフー。初日の暴れっぷりを思い出して(自分まで派手に吹っ飛ばされた)切田くんは少し笑いたくなる。


 そんな軽妙な気分に反し、――彼女の声は、涙の気配に()れる。



「……ごめんね、切田くん。約束、台無しにしちゃって…」



 グスと小さく鼻を鳴らし、肩に(ひたい)をくっつけてシュンとしてしまった。


(…不在を(ねら)って僕の脳を破壊しに来ていたって事?…ぐぐ、ハピエン厨の僕に向かってっ…!)切田くんは義憤(ぎふん)()られた。


(…脳破壊はともかくとして、…初日の『洗脳(ブレインウォッシュ)』と同じ状況。一方的に罠にはめて、致命的な状況に(おとしい)れようとしてきたんだ…)非常にムカムカしてくる。(…やってくれる。()めくさって()みつけが(とく)だと判断されたって事か。…そんなの当然の反撃ですよ。手緩(てぬる)いぐらいだ)そう声を掛けようとして、切田くんは言葉に(まよ)う。…そんな(なぐさ)(かた)は、どこか()()()()()()()()


(東堂さんは(あらそ)いを()けられる状況ではなかったし、()けるべきでもなかった。その事自体は仕方が無い。…だからといって、発生した不利益は無くならない、か)


(…そこまで()()()()のならば、…プランは破綻(はたん)。『迷宮』に行くのは無理だよな…)腕の中、うつむく彼女を見る。(気にしないではいられないのか。…そんなの、向こうの勝手で呪縛(じゅばく)に掛けられたようなものじゃないか!)


 ……カリカリと幻聴。(たぎ)る衝動が理性の鋳型(いがた)に冷え固まって、打縋(だつい)(とも)に鋭い刃に研ぎ澄まされていく。――叩くべきだ。(つぶ)すべきだ。禍根(かこん)は断固、断ち切るべきだ。


(どうしてこっちが気に()まなくちゃならないんだ。…ふざけるなよ。どれも全部、向こうのせいじゃないか…)ギラリと(かま)える切田くんの胸に、黒炎が静かに燃えている。(…ここで(とが)めに出なければ、居座(いすわ)る悪意に対し『仲良くしましょう』などと、抵抗なき奴隷人形になることを意味する…)


(卑劣に生活を破壊される可能性は、()()()()()()()普通にありうるんだ。…そんな加害を受け入れられない、と、心に決めたのならば、立ち回りには()()()の自暴自棄性が求められる…)


(…だからせめて、(すべ)て駄目になった後のことも考えておかないと…)仄暗(ほのぐら)くなる考えを切り上げ、切田くんは気楽な声をかけた。「じゃあ、(つぶ)しましょう」


「…えっ?」


「金玉ついでに(つぶ)しましょう」


「切田くん?」冷たい返答にヒェッとなったが、素知らぬ調子で続ける。「東堂さんのしたことは正しいですよ。仕掛けてきたのは向こうですから」


「なので」


「カチコんで家探しをして、金目のものを(うば)って()()()()しましょう。昨晩の仕返しに、アジトごとぶっ(つぶ)してやるんです」


 ババーン。脳内SE(効果音)付き。ちょっとドヤ顔だ。(そのお金でスクロールを買い込めば、『迷宮』ガサガサするより良いよね。よし解決)


「……」顔を上げた東堂さんが、何かを言おうとしてためらう。……そして目を伏せ、答えた。「そうね。それが良いのかもしれない」


「ハハ。毒されてきましたね、東堂さん」


「…切田くんのせいなんだからね。そんな事ばかり言うから…」ふてくされてしまった。――キリリと、神妙(しんみょう)な顔を作る。「それに、僕も謝らなきゃいけません」


「実は僕も昨晩、ガバナの兵隊をふたり、三人?やっつけてしまって。…あ、不可抗力(ふかこうりょく)ですよ。もちろん」


「だからすみません。僕も台無しにしてました」


「……切田くん?」


 ジトッとした目で(にら)まれる。……そして彼女は、小さく吹き出した。


「…ふふ。もう。…そうね。二人で反撃を始めましょう。フフ…」


「ハハ。ええ。反撃を始めましょう」



 ◇



「切田くんの学生服、裏から布を当てて補修しておいたわ。裂けたローブはバラしてしまったから、私のを使って」


「助かります」備え付けのベットや机には、ローブや外套、背負い袋などの装備品がズラリと並んでいる。即席の、ブリーフィングルーム兼ハンガーデッキだ。


 ここで二人の意思疎通を(はか)っておくのが良いだろう。混乱の渦中(かちゅう)では、思い込みや勘違いも生じやすい。……休憩を通して、状況や思索の整理が必要だ。


 呪殺の鉤爪に引き裂かれし衣服たちの切れ目は、遠目ではわからない程度に修復されている。学ランを着込み、さらに東堂さんの茶色いローブを受け取る。(…いい匂いしそう)()いでみようとした切田くんは、賢明にも(われ)(かえ)った。変態セーフだ。


 そして、彼の側からも(つた)えるべき事は沢山(たくさん)ある。


「昨晩手に入れた、スクロールという使い捨てのマジックアイテムがあるんですが、そこからでも魔法が習得できると分かりました。おそらく『異世界言語』のおかげだと思います。……これです。『ミサイルプロテクション』と『ヒートウェポン』」


「…ちょっと待って…」()()()()()()、ブラウスのボタンをはめていく。「……そんなに真剣に見られると、恥ずかしいのだけれど」


「え」


「違うわね。そのまま見ていてくれていい。私も、少しずつ()れるから」(……ん〜?)


 巻物を受け取り、目を通す。「…だめね。魔法書を読む感覚がない。発動は出来ると思うけど、適性が無い感じがする」


「…わかりました。それは東堂さんがスクロールとして使ってください」


「一回は使えるのね。『ミサイルプロテクション』っていうの、切田くんは習得できたんだよね」


「そうです」「そう。だったら近くの敵からは、私がきみを守ればいいのね」


「……それは」遠距離からの攻撃を『ミサイルプロテクション』で(ふせ)ぎ、近接には彼女が立ちふさがる。理屈ではそれが正しいのかもしれない。だが、切田くんには()()()()と拒否反応が出ていた。(東堂さんを前衛に立たせて、役割を分けて戦えって?)


 ムムムとなる。(…理には(かな)っているんだろけど。ゲームに(なら)った短絡思考で東堂さんを盾にして、その(かげ)からちまちま射撃するのが正しいってコト?)


(……ないわ。ヤダ)「…決めてしまうのは早計かもしれません。付け焼き刃でフォーメーションを組んだところで、僕らは素人。東堂さんの(かげ)にコソコソ隠れて、僕だけスケープゴートを決め込むことになるとしか思えません。…そんなの僕が嫌ですよ」


「二人ともちゃんとしていて、ふたりとも無事でないと意味がない」


「…それはまあ、そうなのだけれど…」


 ふたりは()()()()()()する。お気持ちを表明するだけで終わってしまった。……厄介勢、良くない話し合いの流れだ。


「保留ね。…そういえば、私と()()()したオカシラさん、魔法とアイテムで幾重(いくえ)にも武装していたわ。多分、スクロールの力も使っていたと思う」スカートのホックを()め、白いドレスローブを着込む。……そして、言いにくそうに続けた。「……でも、私のスキル『ディバイン・オーバーパワー』。……その、……強化の『スキル』ね?」


「それと【ピュリフィケーション(浄化)】を組み合わせれば、相手の付与効果や防御魔法を解除できた。ただ、そのためにはどうしてもワンクッション必要になる」


(…?…強化のスキルなのが恥ずかしいのかな。肉体以外も強化できるんだな)相手の防御魔法を打ち消し、攻撃する。間違いなくゲームチャンジャーとなりうる強力な手札だ。


 それはそうと、二人でチラチラ意識し合い、なんだかギクシャクしてしまう。「…想定しておきます。僕の方なんですが、チャージ(溜め時間)無しで敵の『障壁』を抜ける、実弾攻撃が可能になりました。魔法の弾丸スキル『マジックボルト』の力を固めて物質化したもので」


 手を引っ込めて、制服ポケットから小さな透明の玉をいくつか取り出す。帰り道に暇だったので作っておいたものだ。



「『ビー玉』です」



 ……なんだか、別の意味でチラチラ見ている。


()ります?」


「…ひとつ、ちょうだい」


「どうぞ」欲しかったらしい。学生服を補修した時に見つけていたのだろう。


 東堂さんはツンとしたまま、差し出された『ビー玉』をつまんで()かしてみたりする。直径2センチにも満たない透明な球体。


 大事そうにブラウスの胸ポケットに仕舞う。お気に召したようだ。「ありがと」


 笑いかけられ、嬉しくなる。「()っきいのもありますけど」『ガラス玉』を取り出してみせる。「そっちは邪魔になる」「はい」ゴソゴソとしまう。


「…ねぇ、切田くん。ネッドみたいな精神攻撃って、切田くんの『精神力回復』で(ふせ)げるのでしょう?」真剣な口調。「他にも同じような敵がいるかも知れない。ずっと手をつないで戦いましょう」



「え」光景を想像してみる。……振り回されている。ぶつかった。



「…ずっとは…その、僕が足手まといになります」


「我慢して」相変わらずツンとしている。……切田くんは困りながらも、制服ポケットから『ビー玉』と『ガラス玉』をショルダーバッグにジャラジャラ(うつ)しておく。――ここならば、戦闘に(さい)してもすぐに取り出せるはずだ。


「そうすれば、隊列だなんて『それらしい事』を気にせずに、隣同士で守り合って戦えるでしょう?」主張は続く。「腕を組んで戦うのでも良いのだけれど、いくらなんでもそれじゃあ動きにくいのだから」


「…はあ。それはまあ…」強めのツッコミを入れたい。


妥協(だきょう)の選択なの。それに、触れ合っていればホッとするでしょう?能力なんて関係なしに」


「…なるべくで。あとですね、東堂さん。…僕からも少し、言いにくいことなんですが…」「何?」


「昨晩、敵の(やと)われ魔術師と交戦して、()()しました」


「……なんですって?」


 外套を羽織(はお)る途中の東堂さんは、思わず硬直して目を()いた。


「他の盗賊たちは倒したんですが、その人だけ極端に強かったですね。顔見知りだったので、腹の傷を魔法薬で癒やされ、対価として協力を要請されました。条件は『盗賊ギルド』の壊滅です」


「…誰?」


「ランジェリーショップで会った女性です。三角帽子の」


「わかった。殺しましょう」


「駄目です」(…これじゃ、爆弾のことは言えないな。こじれるのが目に見える。…言ったら爆発するけど)切田くんはそっとお腹をさすった。『超高圧魔力爆石』の威力ならば、もはや爆弾の位置がどこだろうと関係ない。


「駄目って、…どうして?」「駄目です」「…なあに、それ…」駄目出しに不服そうに、つっけんどんに彼女は答える。「じゃあ保留ね。…私のほうからも…」



 言葉に詰まり、――そして彼女は遠く、文化大ホールの音響みたいな声で続けた。



「…切田くん。昨晩、…今朝(けさ)ね。…きみ、先に眠っちゃったでしょう」


「え」――ピリ…と、空気が張り詰めた気がする。何故(なぜ)だろう。


「す、すみません」


「怒ってはいないの。別に」怒っているようだ。「…雑事を終えて隣に行っても、あまりにグッスリだったから。本当に疲れていたんだろうなって」


「…ただ、ね?」変にそっぽを向く。……そして、意を決して(にら)みつけてきた。


「…私、眠れなかったんだよ?」


(…ん?)申し訳なさはあるが、よくわからない。首をひねると、東堂さんは真っ赤になって、しどろもどろに()(つの)る。「…だから、ね?…その、さ…」


「ホントはね?だったらもう、切田くんのこと、起こしちゃおうかな、って思ったんだけど…」


「…その、そこまでするのは流石(さすが)()()()()()と思って。…不安だったし、場所も場所だし…」チラチラこちらを(うかが)い、小声で必死に()(つくろ)っている。……そして、心底不服そうに(まゆ)を釣り上げた。「…何で不思議そうな顔をしてるの?」


「は、はい!?すみません!?」「…そのせいで眠れなかったの!寝つけなくて…」ふてくされてしまった。


(…『精神力回復』の効果が効かなかったってこと?…確かにさっき、東堂さんは眠そうにしてたけど…)


(…意識の無い状態じゃあ発動していない?…だけど、ブリギッテさんの時は…)『精神力回復』は、切田くんにとって()()()生命線だ。把握(はあく)出来ていない部分があるのならば、積極的に知っておいたほうが良いだろう。「検証しておきたいですね…」


「…今から?」東堂さんが真っ赤になって、真剣に聞き返してきた。



(……んん〜?)切田くんはようやくピンと来た。なるほど、これでは検証のために、もう一回ベッドで僕にくっついて寝てくれ、と言っているのと同じ事になる気がする。合ってます?


「い、いえ!今ではなくて!…その、今から大立ち回りの予定ですし?」


「…そう。まだ昼だものね。もう着込んでしまったし」彼女は(ほほ)(ふく)らませ、プイとそっぽを向いてしまった。合ってなかったかも。


(…この流れは、…なにか不味い…)どうにも空気が悪い。形勢もだ。把握(はあく)しきれぬ何かの問題が存在するのだ。


 すでに二人は着替えと装備を(ととの)え終え、(さまた)げるものはもう何もない。切田くんはこの()()を乗り切るために『賢者』の頭脳をフル回転させ、今すべきことを必死に導き出す。


「あの!…ところで東堂さん、お腹が空きました!」


 正解だ。腹が減っては(いくさ)が出来ない。なにせ昨晩から何も食べていないのだから。正しさが心強い。流石(さすが)は『賢者』だ。


 ……何故(なぜ)か、東堂さんがジトッとした目で見てくる。


「…え、えーと?」語尾を(およ)がす切田くんを眺め、彼女は小さく嘆息(たんそく)した。


「昨日のうちに酒場で水袋に入れてもらった、ワの付く飲み物がリュックにあるわ」


「ワの付く飲み物」


「そう。【ピュリフィケーション(浄化)】があれば、悪くなった水でも飲むことは出来ると思うけど。ワの付く飲み物ならそのままでも保存が効く。2リットルは入っているわ。旅をするには心もとないけれど、何かあったときのために持っていて」


「味見もしておきたいですね。僕、飲んだことないです」年齢的な問題もあるが、背に腹は変えられない。切田くんにとっては少し楽しみでさえあった。


「そうね。朝食は、バゲットとワの付く飲み物でいい?」


「【ヒートウェポン(武器灼熱)】の魔法を使えばおいしく焼けます。ベーコンとチーズで試してみましょう」



 ◇



 蝋引(ろうび)き紙をランチョンマット代わりに、ふたつに割ったバゲットに分厚く切り出したベーコンを乗せる。蝋引(ろうび)き紙は便利だ。「短刀を貸してください」


「どうぞ」


「どうも」差し出された短刀を受け取り、呪文を(とな)える。



「『黒鉄(くろがね)に宿りて震えよ魔力。灼熱の力よ、(まと)え』、【ヒートウェポン(武器灼熱)】」



 詠唱に答え、鉄の刀身がたちまち赤熱化した。……熱伝導によって、(にぎ)った(つか)までが高温を(はな)つ。「ぅ(あっ)っつ!!」たまらず(ほう)()してしまった。


 カランと落ちた短刀の下、床からブスブスと白い煙が上がる。火事だ。(…火事だ、じゃないでしょ…)落ち着いとる場合か。東堂さんが布切れを取り出して何重かに折り重ね、(はさ)んで短刀を(つか)んだ。火事は回避だ。


「…手を出して」


「…すみません」


 仕方ない人、といった風情で、切田くんの手を取って()()()()する。「切田くん、さっきの話」


「え?」ギクリとする。


「……私には、きみが必要っていうこと」ジトッとした目で、(ふく)みを持たす様に言う。「色んな意味で」


「色んな意味で」


「そう。……考えておいてね」短刀は、今も高温を発し続けている。


 東堂さんは手を()()()()しながら、じっと覗き込んでいる。


 固まる切田くんからスイと手を放し、短刀に向かって詠唱を始めた。



「『世にあまねく聖なるものよ、(よど)みを(はら)う清浄さよ。今ここに清らかな水となり、風となり、光となり、力となりて、(けが)れしものを、不浄を滅せよ』」


「【ピュリフィケーション(浄化)】」



 (こま)やかな光の粒子が、(おだ)やかな風に舞った。


(……『実利のため』だけじゃない。そう言ってくれてるのかもしれないけど……)


 切田くんだってもちろん、好意を(かよ)わせ()えるのならばそのほうが良い。――しかしながら、インチキ()じりの混沌大鍋、たまたま()()()(かたよ)っただけの都合の良い状況に、(ぬぐ)いきれぬ(いや)しささえ感じるのだ。(…どうせ僕がボロを出したら、()()で嫌われて終わりだしな…)


 清めた短刀がベーコンに押し当てられる。――()()()と小気味良い音。浄化された空気を押しのけて、(うまそう)たちまち部屋に肉の焼ける(にお)いが(ただよ)う。「この時点でうまそうです」「我慢して」「はい」


 切り出していたチーズを、焼けた短刀で()()()()()。熱々の溶けたチーズがバゲットとベーコンの上に、とろりと掛けられていく。(絶対に間違いないやつだ)「はい、切田くん。どうぞ」


「いただきます」熱々のベーコンチーズパン。ふたりはうなずき、早速かぶりついた。


「…おいしい…」「めちゃめちゃうまいです。これ」味の濃いベーコンと、濃厚なチーズの風味。火傷する(ほど)に熱々な一口だ。こんがり焼けた塩漬け燻製肉の味が、小麦の甘さを際立たせて、口の中でチーズと溶け合っている。(出来たて肉チーズパンなんて美味いに決まってるよな。うめぇ〜)


 続いてワの付く飲み物を水袋から飲んでみる。(……)ふたりは、困った顔を見合わせた。「こっちはちょっと…酸っぱいですね」「(しぶ)いわね、これ…」



 ◇



 ()()()()()()と、騒々(そうぞう)しいノックが鳴り響く。――戦慄(せんりつ)と、走る緊張。


 二人は真剣な顔でうなずきあい、シャープペンシルとヘビーメイスを手に取った。


鎧を貫くやつ(アーマーピアーシング)で先に仕掛けます」


「何かあっても、私が守るから」


 今後の方針も決めた。装備や補給も(ととの)えた。動き出すには良い頃合(ころあ)いだろう。――さて、反撃開始だ。


 東堂さんはフードを、切田くんも水袋の覆面を(かぶ)る。そしてシャープペンシルを(かま)え、ドアの向こうの見えない敵へと狙いを定めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ