ぼうっとしている切田くん
街は刻々と夕闇に包み込まれていく。人波はすでにまばらで、繁華街を外れると夜間の往来はあまり無い。
街に照明インフラが備わっているわけでもなく、ランタンやカンテラを個人で使うには(「油を無駄にするんじゃないよ!」「へぇへぇ」)やはり燃料代が馬鹿にならないのだろう。街を灯す明かりの数は少ない。
(電灯の前はガス灯だったかな?照明インフラって。爆発しそう)爆発する。だから滅びた。――単純な話、電灯との覇権争いに負けただけなのだろう。『俺が滅ぼしたんだ!』エジソンは本当にろくな事をしない。いや、エジソンに謝れ。
(…魔力灯みたいな現地設備は無さそうだ。魔力エネルギーの運用は、一般人レベルでは使われてはいないみたいだな…)
魔力や術式をやり取りする、不可視の回線が存在すること自体は認識できる。(こう、なんとなーく)……しかしながら具体性に欠け、物質的でもない上に、術者個人に紐付けされスタンドアロンな状態でさえない。インフラとして使うには、魔術師を筍みたいに埋める必要がありそうだ。(魔術師の脳だけならSFっぽくなりそう…)超ブラック。
切田くんとマフィア達は、この街に点在する貧民窟の一つへと向かっていた。――労働者や流民のたむろする、安価を求めた末の集合体。強制執行にもならない類の普通のやつだ。(スラム街に火を放て!…ぐへへ…)ブルドーザーを並べたりもしたい。
港や歓楽街の近くにも(港湾労働者用の)貧民窟は存在するが、盗賊たちの根城は都市の北側にある。港からはかなりの距離があるようだ。
「おい、キルタ。お前『スキルホルダー』なんだろ?」前を行くダズエルが、ニヤニヤ声を掛けてきた。
「だったら今のうちに、持ってる能力とか魔法を俺に教えときな。なぁに、悪いようにはしないって。連携とかあるだろ?」
(これだもの…)切田くんは頭が痛い。(ジャイアンかな。言うわけないでしょ)「…でしたら、ダズエルさんもガゼルさんも、当然、自分の能力を教えてくれるんですよね?」
監視件『スキルホルダー』への抑止力として付けられた二人なのだ。切田くん同様の『スキルホルダー』である可能性は高い。(答えてくれるわけがないし、能力者がそうそう居るものでもないとは思うけど…)
眼帯男は背中越しに、ニチャァと笑った。「当たり前だろ。俺たちゃ仲間だぜ?」
(……はい?)当惑する。少なくともこの二人は、――潜在敵。決して心を許せる相手ではない。
なんてことなしに、ダズエルは続ける。「じゃあ教えてやるよ。俺の特技はな、…面の皮が厚いことさ。ブハハ」
ガクーとなる。(…伝わってますよ、そのぐらい…)裏切られると分かっていても、一度期待を抱いてしまえば普通に凹む。……顔色の悪い男も口を挟んできた。「…俺も以前、誰かに褒められたことがある。…生きてて偉い、…動いているだけで偉いと…」「馬鹿にされてんだそれ。で、キルタ。お前は?」
「そりゃあ、歳のわりには落ち着いている、ぐらいは言われたことありますけど…」「お前はバカか。落ち着き自慢でどうやって敵を倒すんだよ。落ち着きパンチか?勢いねえなオイ。腰を入れろよ腰を」
(めっちゃ被せてくるじゃん…)やれやれおじさんの相手をさせられて、切田くんはげんなりする。(いじりを遊びと捉えているタイプか。オエー。…面倒くさいんだよな。大体が取り巻きを引き連れてくるし…)
いじりを主張し執拗に弄えを続ける輩など、ここでなくとも無限に湧いて出てくる。――抑止力に欠けるローカルコミュニティを率いている場合も多く、目をつけられれば耐え凌ぐか心を病むしか道はない。切田くんはどっちも御免である。(やーだよ)
「余計ですよ。どうせ詳しい事は話せないんですから。面の皮厚くたって敵を倒せないのはダズエルさんも同じでしょう」
「面の皮厚いほうが倒しやすいだろうが!」「…動かなければ、…倒せない…」
(屁理屈ゥ!)イライラしたが、『精神力回復』があるので問題ない。「どうせこれから、好きなだけ見られながら戦うんです。そんな趣味ありませんけど。本番ではちゃんと、落ち着きキックもご披露しますから」
「無理すんなって。お前の体幹じゃあ蹴り技はコケるだろ」
(うるさいなぁ…)「いいからそれまで放っといてくださいよ。戦う前に疲れます」
ヤクザ二人は顔を見合わせ、肩を竦めてまた前を向いてしまった。
(…戦う前に疲れたよ…)先導する背中を追いつつ、遠くに見える『王城』――おそらく、切田くんたちの敵がいる。を横目で見ながらも、ため息混じりに決意を新たにする。(この戦いが済めば、いよいよ『迷宮』に行ける)
(『迷宮』に入りさえすれば、強力な魔法の力も、装備だって手に入る)
(…合ってるよな、これで。その場しのぎの歯がゆさも、勝ち筋の無いモヤモヤも。これできっと全部解決する…)
勝ち筋も何も、『敵』の姿は未だぼやけている。――今の切田くんには、肝心の『なぜ迷宮で力を強化しなければいけないのか』さえ、霧がかかったようにモヤモヤしていた。
(……疲れているのか、僕は)振り払おうと頭を振る。
(…状態が良くないな。今日の相手はただの盗賊。ゲームやラノベで言うところの雑魚。お財布キャラだ)
(抗魔盾や謎バリア持ちよりも強い、ということはない。勝つ事自体は簡単だ。…あとは、ひとりも逃さないよう確実に全滅させる…)奇妙に浮つく考えを、切田くんは決意によって奮い立たせた。
(…そして僕は、未来を掴まなければいけない。東堂さんと自分のために)
(……)
昏い影がよぎった。(本当にそうなのか?)
(嘘をつくなよ切田類。東堂さんと未来のため?そんなものは雰囲気だけの飾りだろ。『精神力回復』を得るまでの僕は、はたしてどんな人間だった?)
(僕はあの、高嶺の花にのしかかってコンプレックスを満たしたいんだ。マウントを取りたいんだよ)
(あの手の届かない、キリリとした綺麗な人を、落ち着いた演技と口先でいいように言いくるめて、得意がっていたいんだろう?)
(…なるほど、言葉に嘘はなかったさ。こうして僕は実際に、あの見目麗しい先輩のためにもなることを、命を賭してやってあげてるんだからさ。…良いよなぁ。綺麗なものに尽くす感じはさあ。そして僕には、彼女に嘘をつかずに言いくるめたことを?…ハハ。得意がる気持ちさえあるんだものな)
「……違う」
(ん?否定するところかな?ここ)
「……僕はそこまで小さい人間じゃない!」
(そんな虚勢を張ってどうなる。現実から目をそらしてさ。…その手の綺麗な御言葉が、根元まで繋がってる所なんて。僕は、生まれてこのかた、一度だって見たことがないんだよ)
(だったら自分を納得させてみろよ。出来ないだろ?…さあ、僕は何故、わざわざこうして戦いにおもむこうとしているんだい?)
「…だから、僕はっ!…東堂さんと先の未来のために戦おうとしているんです。そのこと自体は合ってる。間違ってない」
『嘘つき』
……聞き覚えのある女性の声が、響く。
「……東堂さん……」
『…嘘ばっかり!結局きみも、他の人達と同じよ』
「……」
◇
「…ルタ、おい、キルタ!」
切田くんはハッっとした。
「何ぼうっとしてんだ、お前」ダズエルが肩を掴んで揺すっている。辺りはもうすっかり夜だ。……無意識のうちに、ずいぶんと時間が経ってしまったようだ。
「…すみません」
「しっかりしろやホント。…見えたぞ。そら、奴らのねぐらはあの建物だ」
街並みはすっかり寂れている。崩れかけた建物や布張りの住居が建ち並び、荒んだ空気が月明かりに照らされる貧民窟。――指し示されたそこは、どうやら潰れた木賃宿のようだ。ボロボロの家屋はそれなりに大きく、大勢の盗賊たちが潜伏していても不思議ではない。
(『しっかりしろやホント』、だってさ。…ごもっとも。…本当にしっかりしろ、切田類…)「…ギリギリまで接近して仕掛けます。いいですか?」
「好きにしな。…それとな。ひとつお前に教えておくことがある」
「なんです?」
「実はな、アジトからお前に付いて来ているのはな。…実は俺たち二人だけだ」
「……?」眼帯男が何を言っているのか分からず、少し混乱する。……そして切田くんは出発前、彼の悪態に対して言い返したことを思い出した。
『背中から刺せみたいなこと、言われませんでしたか?』『あなた達二人だけじゃないですよね、同伴者』
「だから半分ハズレだよ、キルタ。お前の当てずっぽうはな。お前ごときの監視と処理に、そこまで人数さけるかよ。思い上がんじゃねえよ」胸ぐらをグイと掴まれ、眼帯越しに兇悪な形相で睨みつけられる。
「ガキってのはすぐ思い上がる。そんな覆面で顔を隠してイキっても、お前が口先だけってのは隠せてねえんだよ」
「……」
◇
「ありゃ駄目だな、多分」トボトボと根城に向かう少年の背を眺め、ダズエルはしけ顔で悪態をついた。「駄目駄目。不合格。ノーチャンスだ。見込みゼロだな」
「…キルタは戦闘系の『スキルホルダー』なんだろう。戦う事は出来るんじゃないのか…」
「雇用するならお断りってんだよ。雇いたいか?あいつは根本のところが出来てねえ。『スキル』をポン付けしただけの、他所様の『勇者』様か何かだろ、あれ」やれやれおじさんが肩を竦める。「戦える『スキル』があったところで、すぐにヘマしておっ死ぬね。賭けてもいい。巻き込まれる側からしたら堪ったもんじゃねんだわ」
「…まあ、言いたいことはわかる、ダズ…」
「うまくいったらおなぐさみ。駄目な方には張っとくぜ?ブハハ。そんときゃ俺ら二人で『盗賊ギルド』の連中ごとき、軽く片付けてやるさ」
「…そうだな。…俺たち二人なら。俺は裏に回る…」
「ああ、頼むぜぇ。俺は見張りと合流して、奴らの様子を聞いておくさ」
合図を交わして二手に別れ、……去りゆく痩せ男の背中に、ニヤニヤと、嫌味ったらしくひとりごちる。「…『そんときゃ俺ら二人で』ってな?ブハハ。笑えるぅ」
――忌々しげに吐き捨てる。「同じだろ?寄りかかるばかりの寄生虫が。まだあのガキのがマシだろ。…したり顔で合わせるだけのクズなんざ、あてになるかよ。ボケが」
◇
酒と獣臭、不潔な格好。半端な革鎧に、脂の臭いがする無骨な刀剣。
――散らかった部屋を照らす、光源なき不思議な灯り。むくつけき男たちのたむろする、緊張が織り成す無言の息づかい。……奇妙な事に、粗野な話や下品な笑いなど、あるべきものがここには無い。
廃屋の裏口が、キイ…と、音を立てて開く。盗賊たちは一斉に殺気立ち、剣呑な目線で武器に手をかける。……そこには誰もいない。
いや、微かに何かが揺らいで見える。透明な形に澱む、空気や埃の流れ。揺らいだ像は徐々に、人の姿を形づくった。
――魔性、顕現。
背の高い、長い茶髪の、気の強そうなグラマー美女が立っていた。折れ曲がった大きな三角帽子が揺れる。
長い脚のむちっとした太ももに食い込む、ヒールの高いロングブーツ。あからさまに情慾を誘う、くびれを強調したボンテージ衣装。胸元からは、豊満な北半球が大胆に露出している。
彼女は両手をだらりと掲げ、変なポーズで言った。「夜勤入りまぁ~す」
「おつかれーす」「おぅーす」「うぇーす」「ヒューヒュー」盗賊たちも口々に出迎えの言葉をかけた。ゆるい拍手まで聞こえる。中歓迎ぐらいだ。
一番身なりの良い、シャンとした盗賊だけが、彼女を嘲りの言葉で迎え入れる。
「遅刻だぞ。…今日はずいぶんご機嫌じゃあないか、『呪殺の魔女』」
すると『魔女』もまた嘲りの言葉で迎え撃った。「この瞬間まではね?…ごきげんよう。迷宮都市外渉部、特務騎士のハインツ殿?」
「…その呼び方はやめてもらおう。今は名も無き盗賊だ」ハインツと呼ばれた伊達男は不愉快げに続ける。
「しかし、ガバナの商店を襲撃して以来不機嫌を通したお前が、どういう風の吹き回しだ?サボって遊んでいる間に、良いことでもあったのか?」
「ふぅん?あんなの不機嫌にもなるでしょう」心底面白くなさそうに答える。
「女子供をいたぶって殺すのが特務騎士様のすることなんだぁ。それも自分のところの国民を」
「……ふん。大義や国益を先んずれば、多少の犠牲を伴うこともある。それに、こいつらにも少しはいい思いをさせてやるのが、良き上司というものだろう」ハインツの言い草に、盗賊たちは口々に不満の声を上げた。
「怪しまれないよう下品で凄惨な現場を作れって要望でしょうが」
「あんまり具合はよくありやせんでしたぜ、あのオバハン」
「俺、勃たなかった」
「あれなら娼館のほうがいいよな」
特務騎士ハインツは激昂した。「余計な茶々を入れるな!輸入雑貨を歌っちゃいるが、あれはガバナの薬屋だぞ!この国の民草をガバナの悪意から守ったということであろうが!!」
「随分都合のいい話ねぇ~」
「ふん。それもこれも『ガバナの出入り口』などという話が表に出てきたおかげよ。…まったく、小狡く稼ぐ無法者というものは、何処もかしこも面倒臭い。根切ろうにも悪徳と言う物、正に雑草の如く増えるばかりよ…」
パタパタと足を踏み鳴らすハインツは、忌々しげに言い募る。
「『ガバナの出入り口』を放っておけば、『神代の迷宮』の資源流出はもちろんのこと、いずれ『王城』への直接攻撃さえ可能になってしまうのだ。…今は『迷宮』内での接続が確認できていない以上、上層で独立しているか巧妙に隠されており、そして下層でつながっているはずだ。放っておけるはず無かろうが」
「…ガバナ・ファミリーは大きくなりすぎた。『出入り口』もそうだが、奴らを弱らせるにはこうして罠を張って」
スラリと剣を抜く。――盗賊には似つかわしくない、装飾を施された美しい長剣だ。
「ほころびが出来るまで、今は狩り続ければいいのだっ!!」
「御高説ありがとう、ハインツ殿?早くしまいなさいよそれ」
「…あまり俺を舐めるなよ、覗き見屋のコウモリが…」ハインツは面白くも無さそうに剣を収め、そのことに我慢がならんと悪態をついた。
「腕のいい魔術師なのは認めるがな、組んだ奴らを殺しすぎて、『迷宮』で食っていけなくなったのは聞いているんだぞ。それで『盗賊ギルド』に寄りすがって」
「…隊長、ハインツ隊長!」盗賊のひとりが押し殺した声を上げる。
「なんだ副長!」
「…その辺で止めてください。相手は『呪殺の魔女』ですよ?…手練の迷宮クラン員全員を一晩のうちに呪い殺した、本物の『魔女』です」
「……」苦虫を噛み潰すハインツに、彼女は得意げに鼻を鳴らした。
「ふふん?女に恨まれるような真似はやめておくことね。うんざりさせすぎて刺されないように。私だけじゃなく、あなたが自分の女気取りでいる、あの緑の目の女の子にもね?」
「相手好みにかわいく喘ぐ真似はね、するほうだって疲れるの。女にあまり気を使わせないでいただける?」
「……このアマっ!!」「隊長!」再び剣を抜こうとしたハインツを、副長が押し止める。
だが、『魔女』はそれを見ていない。
いぶかしげな周囲など気にもとめずに虚空を見上げ、……やがて、ハッと周りを見渡す。
彼女は死を告げた。
「来たわよ。敵」
「ガバナか」ハインツは一転、真剣な口調で答える。
「…たぶんね。戦士2、魔術師1。張り付いている斥候1と合わせて合計四人。舐めた数ね。腕に自信有りってところ?」
「諸君、戦闘準備!」「うぇーい」「うぃーす」ハインツの気勢に、盗賊たちはダラッと剣を抜いた。弛緩した空気に似合わぬ精悍な表情。……鋭い指示が飛ぶ。「黒鎧はガバナの『スキルホルダー』だ。油断するなよ。正面には立つな、必ず多数で当たれ!」
「私は裏に回るわね。なんなら戦士も含めて全員、私だけで狩ってもいいけど?」
大言吐きを睨みつけ、ハインツは苛立たしげに応える。
「…外に張り付いているガバナの見張りはどうするんだ。相手に魔術師がいるんじゃ透明にもなれまい?」
禍々しき黒い魔力がドロリと吹き出し、『呪殺の魔女』のまわりを渦巻いた。……ハインツは鼻白み、後ずさる。
『魔女』は朗々と、必殺の呪文を諳んじた。
「『あなたの見つめる彼の者の、血肉をここに捧げ奉る』。【ウーンズ】」
……何も起こらない。
渦巻く黒い魔力は、捻じれるように虚空へと消えてしまった。
だが『魔女』は、自信満々に、盗賊たちに向かってこう言った。
「殺したわ?」
「こっわ」「うへへ」剣を片手に盗賊たちは、ニヤニヤと顔を見合わせた。
◇
貧民窟に沈む廃屋、盗賊の根城へと、切田くんは無造作にスタスタ歩み寄っていく。(…対象は屋内。勝利条件、盗賊の全滅。ただし特殊な達成条件『僕単独で』が加わる)
ダズエルに吊るしあげられた動揺など『精神力回復』の前には無意味だ。(曇らせか?お?曇らせ回か?)そして、アラジン的な十人の盗賊。――立ち塞がるミッションを前に『賢者』たる頭脳が高速回転し、状況より随一の戦闘プランを割り出す。(確実に対象を全滅させるには、本来ならば包囲が必要。ひとりの僕にはそれが出来ないんだから……)
(…やはり敵全員を照準内にとらえて、撃ち漏らしの無いよう丁寧に狙撃するしか手は無い…)
(…つまり、今やるべきことは、本当のギリギリまで敵に接近する事だ…)
(……僕の命を晒す距離まで……)歩みを止めた切田くんの目の前には、盗賊の根城がそそり立っている。(やるべき事は決まっている。臆するなよ、切田類。……行けっ!)
「すみませーん」
切田くんは、扉を高々とノックした。……宵闇の中、高らかに、ドンドンドンと木戸を鳴らす音が響き渡る。
物陰で様子をうかがうダズエルは、その光景に絶句し、頭を抱えた。
「…おいおい。…あいつは何をやって……何なんだあいつはっ!?」
もちろん作戦行動の一環である。――『賢者』としての才覚が高速回転し、与えられしすべての勝利条件を満たすための、完全無欠の戦闘プランを弾き出したのだ。優秀!(隠密行動からの、あえてのノック。動的正式訪問潜入法だ。名付けて『ダイナノックエントリー』!)
建物の中から返事はない。覆面魔術師はもう一度、扉を高らかにノックした。ドンドンドン。
「ごめんくださーい」