歩み寄りとすれ違いと、何やかや
グラシスとの交渉を終え、貸し与えられた部屋へと戻る。……廊下の先を行く東堂さんの歩調は、荒い。押し殺した怒りが伝わってくる。(……ひぇぇ……)良くない空気感。
後を追う切田くんの胸は、すでにどんより重い。どうやら自分は、何かを間違えたのだ。(……説教だろうな、これは……)
世の中には説教が溢れている。その殆どは筋を外したマウントに流れてしまうが、説教全ての根源に、不満や怒りがある事自体は間違いない。
正当な怒りならばなおさらだ。自身の不当を正当に責められる地獄の様相。アイデンティ・クライシス。誤魔化して卑劣に逃げれば普通に断絶、此岸と彼岸にサヨウナラである。三文銭もない。
ドアが締まると彼女はキッと睨みつけ、ジェット機みたいに詰問してきた。
「どうしてひとりで決めちゃったの?」
「東堂さん、落ち着いて」
「触らないで!」ピシャリとした拒絶に、落ち着かせようとした手を引っ込める。(『精神力回復』は接触効果だ)思いも寄らない剣幕に、切田くんは焦りを感じる。(説教どころじゃない!?)小手先で流せる空気ではない。マジで怒ってる。マジでヤバイ。(…たちけて…)
(…ここは一旦ゴメン、か?)――世に蔓延る謝罪など、おもねり、茶化し、嘘と誤魔化し。それらを諦めから受け入れる、などという地獄絵図の連続。……いや、とにかく今は自分だ。理解度が高い相手に安易な謝罪は、まさに火に油である。(…うひー…)泣きそう。(…他人との関係を、頑なに拒否し続けてきた僕が…)
(…失望による断絶もなしに、正常な関係を保ったまま、相手の怒りを正しく受け止めて理解し、解決へと導かねばならない…)
(高難度ミッションすぎる!!?)
蒼く揺らめく焔を纏いし極北、麗しき他校の先輩は、自らの険しさを抑えきれぬままに、ボソリと押し殺した声を放った。「…『違う』って言ったのに」
「切田くんならわかったでしょう?わかってくれると思ったのに」
(…東堂さんが『違う』というのは、自衛と倫理の境界のことだろう。…東堂さんの言うことは正しい)確かに自分たちは、自身を攫い貶めようとした者たちに対し、反撃によって命を奪うことをした。
……とはいえ、それは暴力と略奪を受ける真っ最中だったからであって、撃ち返す事に躊躇するなど勿論ない。
しかしながら、今回の仕事は間違いなく自衛の範疇を外れている。倫理や人道などという御大層を持ち出さずとも、切田くんとて普通に嫌だった。(…そりゃあ嫌だよ。僕らを加害してきた相手ならともかくさあ…)正義マンぶってぽこじゃか死体を量産したところで、哀しき復讐者でも護るべきゴッサム・シティがあるわけでもないのだ。正に余計なお節介である。
(……ただ、正直なところ、昨日のならず者三人を殺したことだって、僕的には『違う』の向こう側だ。――結局あれは、相手の襲撃を建前にした、自分の都合と欲からくるものだった……)
(…だから今更、僕はここで手を止めることはない…)今回の標的は、女子供に非道を働く悪鬼羅刹の群れ。『お気になさらず、どうぞお気持ち良くお倒しになられてください』などと接待されたおあつらえむきの相手である。正義マンでなくとも、切田くんの良心がなりを潜めるには十分であった。手のひらモータードライブだ。(流石にここは行くしかないだろ。今は、生きること。そして生活。それらに対して貪欲にならねばならない…)
(……生活できなきゃ死ぬんだよ。……誰もが皆、徐々に弱って死ぬんだ……)
(僕は、そんな惨めな思いをしたくない。……させたくない。だけど、東堂さんのこの猛反発…)
(ここは、撤回するべきなのか?)「…僕はやめても構いません。オカシラさんは僕らへの対処に自信を持っていましたから、あの場の譲歩は必要だったとは思いますが、今ならばこのアジトを脱出するチャンスも」
「…そうじゃなくて、そうじゃなくてっ!!」
絞り出された激しき反発に、思わず鼻白む。……わなわなとうつむく彼女は、震える声をボソリと放った。
「……どうしてそうやって言い訳するの?」
思いもよらぬ不意を突かれて、切田くんは慌てた。「…言い訳なんてっ!」「口答えしないで!!」ピシャリと黙らせ、彼女は悲痛な訴えを続けた。
「……私、ふたりでなら…って、ずっと思ってた。なのに……」
「切田くんとふたりでなら、私だってやっていけると思ったのにっ!」
「…どんどん離れてく…」
かすれた声。
「距離が離れてくの、わかるよ。…ねえ、私の勘違いだった?」
「結局きみは、他の人たちと同じだったの?…私の気持ちに適当に合わせて、取り繕っていただけ?…ねえ、嘘だった?」
(…困ったな…)切田くんは無言になる。……ここまで詰られるようなことを、いつの間にか自分はしてしまったのだろうか。見当がつかない
猛然と睨みつける、内なる炎に揺らめく美貌。躍動する彼女は、またも奥底より衝動を絞り出した。「やっぱり私なんて必要無かったんだ…」
「…こんなんじゃもう、きみに私の言うことなんて届かないよね。…気持ちだって…」
「……繋がり合えるって思えた、はじめての人だったのにっ!」
言葉を吐き出し、物憂げに笑う。「…フフ。迷惑だよね。きみに一方的に寄りかかって、色仕掛けですり寄って…」
……ここ一番の昏く険しい顔で、――目の前の彼に聞こえないよう、口に含むように吐き捨てる。
「……なのに、あんな年増のおばさんにデレデレしてっ……!!」
自らの想いに反発し、燃え上がる様に勢いよく顔を上げた。
「私一人で盛り上がっちゃって、…馬鹿みたい!!」
「…東堂さん、僕は迷惑なんかじゃ…」
「嘘つき」
彼の言葉を押し込め、責める様に叫んだ。
「切田くんの嘘つき。嘘ばっかり。みんな嘘ばっかり!!」
「今だって、面倒くさい女に相槌打って、この場を流したいだけなんでしょう!?」
「違いますよ」
「どう違うの?ならどう違うのよっ!言ってみてよ!!」
噛みつかんばかりに挑みかかる目で、東堂さんはぎらりと睨めつけてきた。
(……来た、ターンエンド。僕のターンのここがチャンスだ)
(切田類。どう答える?この答えで彼女の『障壁』を抜ければ、体に触れて『精神力回復』が使える)
(さあ、どう答えるべき?)
◇
切田くんの頭脳と『精神力回復』が正しき解答を探し、カリカリと音を立てて目まぐるしく稼働する。事態は急を要する。チーン。
(…『怒った顔もカワイイね!』って、相当キショいよなぁ…)早速脱線した。
(まあ、真面目に怒っているところって可愛いし、クルよな。…キツめの反応なのに、ひけらかしや蔑みを感じないからなのかな?)
(東堂さんみたいな人に蔑まれたら、それはそれで喜んじゃう人もいそうだけど。……僕のことではない)運行の復旧に励む。
(まず、何が問題?…どこが逆鱗に触れたのかがわからない。わからないままの答えだと、さっきみたいに火に油を注ぐことになる…)
(心当たりは、勝手に仕事を受けたことで、図らずも彼女の意見を無視する形になってしまったことだろうか?)
そして、直近の言い争いについても細かく分析する。(彼女が強く不満を述べた点。『この仕事は受けるべきじゃない』だと受け取ったけれど、東堂さんは『そうじゃない』と答えた。そんなものは言い訳だと。…つまり僕は、的はずれな事を言ってしまったことになる)
(…これらの情報より導き出される答え。本当の正解は…)
……切田くんは内心、静かに目をつぶる。
(……東堂さんは『ひとりで行かないでほしい』と言っていたんだ。遠回しに)
(…そうか。そして僕は、それが理解できなかった…)
極限の集中状態の中、刹那の思考が急速にて加速展開する。――切田くんの長考は時が止まって見える程に、超高速でフル回転していた。
(…感情的な発言の裏に、本質的な想いがあって、…口に出来なくて迂遠になる。確かに、不安のあまり縋った相手に、分かられもせずガン無視されたら辛いよな…)
(…いや、だからってそんなの咄嗟にわかるものじゃ…僕なんて『この人、怒った顔もくそ可愛いな』とか考えてたし…)
(ここを去る代案は反発を招いた。フォローぶった具体案を出すのは下策。今必要なのは『正しい受け答え』じゃない)
(……ならば……)ほとんど動きのない世界が、漂う埃が、怒りに燃える東堂さんが。相対的に遅く見える時間の中で、ゆっくりとコンマ倍速で流れていく。
(…東堂さんは感情的になっている。その感情面を突く)
(彼女自身が強く押した言葉は、①『どうしてひとりで決めた』、②『わかってくれると思った』、③『私は必要ない』の三つ。それを追って…)
(①二人のためであることを示し、②彼女への理解を示し、③必要だと伝える。それらを程よく複合して、感情に訴えかける言葉をぶつけてみる…)
(……ならば、これでどうだ?……行けっ、切田類!)
刹那の思考の区切りと共に、鈍速化した世界が通常速度に加速する。――切田くんは持てうる限りの真剣さをかき集め、彼女に返答した。
「東堂さんは、僕にとって大切な人です」
「…っ…!」彼女はビクリと息を呑んだ。
淡々と続ける。「あなたは僕に必要なんです。東堂さんの『生命力回復』があるから、僕は戦いに身を置けます。あなたのためを思うから、僕は戦いに赴けるんです」
「…東堂さん。僕だって一人で行くのは不安ですよ。それでも今は、命を賭けてでも明日のまともな生活を勝ち取りたいんです」
「僕らが惨めな思いをしない、安心して休める生活です。だからオカシラさんの申し出を受けた。僕たちの未来を、このことが必ず切り開いてくれると感じたからです」
「それが出来るのは、東堂さんがここで僕を待っていてくれるからです。でなけりゃ、僕はひとりでなんて戦えない」
「……」
彼女は無言のまま、うつむいている。……効果状況不明。内なる理を信じ、切田くんは断固続けた。
「…僕がそんな超人に見えますか?僕だってあなたに癒やされて、支えられて、やっとの事でここまで来れたんですよ。昨日から今までずっとそうだったじゃないですか」
「いいですか、東堂さんが僕を必要としてくれるかぎり、僕にだって東堂さんが必要です。…ただ、もし逆に東堂さんが、僕のことを邪魔で必要ないって言ったなら。…僕はドン底気分ですごすご引き下がって、半年は泣き濡れて暮らしますよ」
「…温度差を感じたのなら、つまりはそういう部分です。僕だって根元の気持ちは同じなはずです。それじゃいけませんか?」
(どうだ)
問いかけに反応して、東堂さんは絞り出しきったような掠れ声を出す。
「……どうせ口先だけのことでしょう?都合のいい、その場しのぎの」
「…言葉に嘘を感じましたか?」(言葉に嘘は無いはずだ…)
「…っ…」
しばらく押し黙り、黙り込む。
……やがて彼女は、ボソリと呟いた。
「……」
「……それで?」
(…っ!?)思いもよらぬ塩対応に、切田くんは動揺する。
(全然効いていない!?付け焼き刃じゃ駄目だったの!?)
「……続き」
(つ、続き!?なに!?つづきって!?)彼女の放つ言葉の展開に、切田くんはさらに焦る。(…並べた事の続き!?…効いていないわけじゃない。でも、…足りないんだ!?)
(手札はとっくに全部切った!続きなんて……どうするもなにも、とにかく今は攻めないと……)
「え、えーとですね…。とにかく必要ですよ!東堂さんの『生命力回復』は、ずっと心の支えになってくれてますし、戦闘でだって僕を救ってくれましたし、それに」
「ほら。当たり障りのない、上辺のことを並べただけじゃない。…いくら嘘じゃなくたって…」
(わぁーっ!?崩壊するっ!!)
「あと!」
「あと、顔がすごい好みです!!」
「…何ですって?」
東堂さんは顔を上げて眉をひそめ、据わった目で睨みつけてきた。
「わああああ!?す、すみません!!」(わあああ!完全なる悪手!敗着はこれです!終了!さようならみなさん!みなさんさようなら!)切田くんは心の中で投了した。顔はしょっぱすぎてしわしわだ。対局手はあからさまに険のある口調で、ため息混じりに答える。「……あのねえ、私のみてくれの話なんて関係ないし、そんなのどうでも……」
「……」
……しかし、彼女は途中で突然口籠って、また目線を外してうつむいてしまった。
(……な、なんだ?……詰んでないのか?継続してる?)切田くんは混乱の渦中、なんとか食い下がって崩れた戦線を立て直そうとする。(…そうだ、番号①②③!)
「僕だってまだ、東堂さんと一緒に冒険を続けたいんですよ。…ちょっとぐらいすれ違っても、こうやってぶつかったって良いじゃないですか。ふたりでいるって言うのはそういうことでしょう?気を使いすぎて正直な気持ちを押し殺したって、継続してしんどいだけなんですから」
「この仕事は、惑う僕らの、あくまで選択の一つです。…僕にだって、この選択が正しいかなんて分かりませんよ。本当に良い事なのかを信じる事さえ出来ない。でも、遠い未来は見えなくとも、少なくともこの道は『迷宮』には繋がっている」
「試させてくれませんか?」
沈黙。
……それでも彼女を取り巻く重苦しさ、怒りの渦は消え去っているように見える。
うつむく東堂さんはボソリと答えた。
「…わかった」
(よし。凌いだ)切田くんはほっとする。
しかし周囲には未だ、ピリピリとした不穏な空気が漂っている。――昏い雰囲気を纏い、幽鬼の様に立ち尽くす彼女が、奇妙に揺れる虚ろな声を放つ。「……だったら……」
「…だったらすぐに帰ってきてよ」
「私を安心させてくれるんでしょう?すぐに帰ってきてよ」
何かがカチャリと、金属音を立てた。
「…もし、切田くんが帰ってこなかったら、私」
「これで喉を突いて死ぬわ」
東堂さんは、喉に短刀の切っ先を当てていた。
(ギャアアアッ!!?)切田くんは心底焦った。
腰の短刀を両手でしっかり握り、ピタリと、自らの喉に切っ先を当てている。(ちょっ!!なにしてっ…!?)「……なに?正直にぶつかって良いんでしょう?」挑み掛かる表情と、虚ろの間でたゆとう彼女を前に、切田くんはもう本当にどうしようもなくなって途方に暮れる。……カリカリという幻聴が聞こえた。
(……待て、切田類。東堂さんは僕の『精神力回復』に依存している状態。精神的にも、能力的にも)
(それが失われた場合、『全力の暴走状態』で戦うしか手が残されていないのかもしれない。そしてそれは今のところ、回復の見込みがない)
(……おそらくそれは、『詰み』だろう)
東堂さんが初日に使った暴走状態は【ブレインウォッシュ】に対抗するための、意識を塗りつぶすための限定的なものだったかもしれない。
しかし、もし再びフルパワーの暴走攻撃を使わざるを得なくなった場合。……暴走状態の解除は、切田くんが彼女の打撃を食らったときに流れ込んだ『精神力回復』が引き金となったはずだ。他に解除の見込みなど無いのだ。
(仮に、限界で暴走状態が切れたとしても、そこが戦場ではない可能性は極めて低い。……憎しみを向けられた状態での捕縛。間違いなくひどいことになるだろう)
(……なるほど。僕の勝手でやっぱり詰む、なんて言われたら、そりゃあ困るし、怒るよな……)じっと見つめ、静かに彼女に歩み寄る。(東堂さんの判断は正しい。ならば僕は、不安に揺れる東堂さんの正しさを補強しないと…)
(つまり、『安心させる』ってことだろ。……行け。切田類)
「真剣ですよね。東堂さん」
そのまま刃と両腕を包み込む様に、彼女の両肩をギュッと抱いた。彼女はあからさまに動揺する。「……あっ……」
「き、切田く……?」
(捕らえた)幾重にも張り巡らせた障壁を抜け、やっとのことで本丸へとたどり着いた。これを機に『精神力回復』を流し込もうと思うも、(……いや、いいか)意図的に流し込むのはやめておく。――あからさますぎて不信を煽る。
弱々しく逃れようとする瞳を覗き込み、切田くんは可能な限りに真摯な言葉を探る。「でも、そうはなりません。僕がさせません」
「…う、うん…」
東堂さんも、熱に浮かされたうわ言のように答える。――肩を抱いた腕をそのまま滑らせ、凶刃を握る両手を、包み込む様に握る。「あなたの力が必要です」
「…っ……うん…」上ずる声。瞳が熱を帯び、短刀の刃が力なく下がっていく。その吐息も熱く、深い。
「あと、これだけは言っておきます」
切田くんは淡々と、それでいていたずらっぽく言った。
「東堂さんの色仕掛けは強力です。僕はすっかりたらしこまれています」
「……」
彼女は息を呑み、目をぱちくりさせて、はにかんで顔を伏せる。
……不服そうに頬を染め、ジトッとした目で言い返した。
「切田くんのばか」
「…じゃあ、行ってきます」
「…うん…行ってらっしゃい…」硬い笑顔を交わし合い、入ってきたばかりのドアを開ける。
扉が目の前で閉まっても、彼女はそこに立ちつくしていた。――熱に浮かされた瞳で、向こう側を見つめる。短刀を持った両手で、その胸を抑える。
やがて、彼女は苦しげに、「はぁっ…」と、熱い吐息を漏らした。
◇
「今日はよろしくおねがいします。切田です」
アジトの外で待つのは、どう見てもカタギには見えない二人組。切田くんはとりあえず挨拶をする。……潜在的な敵にだって、敵性の進行度というものがある。常時表示しといてほしい。
ひとりは禿げ上がった眼帯の男。もうひとりは非常に暗い雰囲気の、ひょろっとした壮年の男だ。どちらも筋肉質で厳つく、黒い革鎧と長い曲剣で武装している。(サーベル…カットラスかな?港だし)
「…いや、待て。まてまてまて。…ちょっと待てって!」眼帯男が不服げに言い立てた。敵性自動進行だ。(気遣い意味ねぇ〜)
「…なんだなんだぁ?ガキの声じゃねえか。その覆面はなんだ?虚仮威しかぁ?…おいおい、勘弁してくれよ。ここまでとは聞いてないって!」蔑みを剥き出しに、水袋の覆面(新品)を訝しげにジロジロ眺める。
すると、横にいるひょろガリ男がたしなめた。……随分と顔色が悪い。「…止せって、ダズ…」
「なんで」
「…そいつは『ひとりで』カチ込んで盗賊団を壊滅出来るかを試されてるんだろ。…みてくれはともかく、絶対に出来ないって事じゃねえ…」
「はっ」眼帯男は鼻で笑い、小馬鹿にする。
「ほんとに出来んの?」
「ええ。まあ」
ヘラヘラと笑い出す。「ははっ、頼りねえなあ。どうやって?初見殺しの魔術師が襲撃に有利なのはわかるがな。受けに回ったら一気だろ?大勢相手じゃなあ」
「それとも俺たちに壁でもやらせるつもりか?それって良いんだっけ?」
「…駄目だな…」ひょろガリの答えに、ニヤニヤと笑いを深める。「おいおい。でもお前はよう、こう、ぜんっぜん訓練受けた身のこなしじゃないよなぁ。ド素人だろド素人」
「いやいやいや、どうやんだよ。ぶっはは」
切田くんは挑発に答えず、『スキル』で気を落ち着かせて答えた。
「現地でお見せしますよ」
「…何ぃ?」面白くなさそうに、眼帯男がいきり立つ。
「案内、よろしくおねがいします」改めて頭を下げる切田くんに、笑いを消した眼帯男が吐き捨てる。
「…可愛げがないね、お前」
「…だから止せ、ダズ…」
「なんつーの?コミュニケーション?お前その意志がないよね。そんなんで俺らとの信頼が生まれるとでも思ってんの?それとも馬鹿にしてんの?ねえ」
「……」黙り込んだ少年に向かい、次々と苛立ちの言葉をまくし立てた。
「あのさあ、巻き込まれてるのはこっちなんだわ。お前、見た目も態度も不安がられてるわけ。そんな埋め合わせに手も付けずに『ええ、まあ。案内よろしくー』はねーわ。もうちょっと何か無いわけ?」
「俺らは今、切った張ったの鉄火場に行こうってんじゃないの?土壇場で背中を任せられる信頼?そういうのがないとさあ、ええ?仮にもチームなんだからさあ。こういうのって、お前のせいで全部瓦解しちゃうんじゃないの?ねえ」
「でも」
「でも、何だよ」
「場合によっては背中から刺せみたいなこと、上から言われてないんですか?」
切田くんの答えに、ふたりはピタリと動きを止めた。
「……はぁ?」
「それと、あなた達ふたりだけじゃないですよね。同伴者」
眼帯男とひょろりは顔を見合わせ、肩をすくめ合う。
そしてふたりは、切田くんに向かって言った。
「ダズエルだ。今日はよろしくな、キルタ」
「…俺はガゼル。よろしく、キルタ…」
「よろしくおねがいします」
「背中には気をつけろよ」
眼帯男、ダズエルは気安げに、切田くんの背中をぽんと叩いた。
「はい」