表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/80

異世界の串焼き屋

 昼下がりを過ぎた運河べり。(まれ)に通る運搬船と、人通りのほぼ無い河沿(かわぞ)いの道。――かといって無人でもなく、資材置き場や建屋には作業中の人々が垣間見(かいまみ)える。(いそが)しくものんびりとした下町の風景。


 水際の土手は()()()()や植樹がある程度。落下防護柵等は設置されていない。高さもあるため、ふざけながら(きわ)を歩くべきではないだろう。暗がりと酔っぱらいを足せば、すぐに土座右衛門どざえもんがロールアウト出来そうだ。(デカい魚もいるな。良い(えさ)食ってるのかな…)切田くんは性格が悪い。(…いえぇぇぃ…)ピースピース。


 ――路地裏での(あさ)りを終えて港へと向かう道中。手を(つな)ぐ東堂さんが、突然奇妙なことを言い出した。「…醤油ダレの香りがする」


「えっ」(…こんな異世界で?)


 流石に首を(かし)げてクンクンと鼻を鳴らすも、それらしき匂いを感じることはない。


 切田くんは醤油ダレが大好きだ。「醤油ダレは好きです」「……そう」とはいえ美人の太ももなどと同様に、醤油ダレが嫌いな者などそうはいないだろう。なんなら塩より断然タレ派だったし、きのこよりも断然たけのこ派であった。……いけない。争いと分断の芽はそこかしこにある。(…海の匂いを感知した時と同様に、五感が『スキル』で強化されているのかな?なら…)


(…ただでさえ、理不尽な悪意に(さら)された直後なんだ。…唐揚げレモンなんて目じゃないよ。無理にでも切り替えて日常に戻ったほうが、僕にとっても彼女にとっても良いに決まっている。…行ってみるか)「気になりますね。行ってみましょう」


「…切田くん。私は別に、お腹が空いているわけではないから。それは分かって」


「は、はい」牽制(けんせい)された。ノンデリ前科だ。(…うひぃ〜…)



 ◇



 大型船舶の並ぶ港湾部。商用らしき帆船(はんせん)からは、荷運びや荷卸の様子が(うかが)える。力仕事に(のぞ)む荷役たちの陽気さと、()()()喧騒(けんそう)


 雇われの荷役たちはもちろん、指示を出す水夫や商会員まで揃いも揃って屈強(くっきょう)で、切田くんの体躯ではとても入っていけそうにない。ノータイムで追い払われそうだ。(『ガキがウロチョロすんな!』…ひぇぇ)


(…でも、()()()()()って実際に、子供が仕事の邪魔をしているって事なんだよな。…ガキはさっさとお退()きなさいよ!)仕事ぶりを眺める。(……そうは言っても、何かしらの働き口は必要だろうな。()()()()だけで食べていくわけにもいかないだろうし……)


(…街の外から薬草取ってくるだけの仕事とか無いものかな)()()()となる。(Eランク常設依頼で。薬草無双したい)


 接岸する大型船舶に、動力機関や大砲等の艤装(ぎそう)(ほどこ)されている様子は見えない。――技術レベルは近世に満たない程度、外洋航海が出来るか出来ないかといったところだろうか。……とはいえ、魔法的な技術を()(はか)ることなど、切田くん達に出来るものではない。


 港には常設市場がある。今は昼間を大きくまわり、雑踏の流れもおだやかだ。ピークタイムを過ぎているのだろう。この時間は休憩している屋台も多い。


「あれね」「…ほんとだ。醤油の甘辛ダレの匂いですね。うまそう」


 差し示された屋台。どうやら炭火を()いて串焼きを売る店のようだ。――肉。肉が食べたい。醤油タレ肉最高である。(うおォン。僕はまるで肉が食べたい)前後の文脈を(つな)げてほしい。()()()()()()か。


 他に客の姿はなく、店主も一休みしている。屋台におもむくと立ち上がり、愛想よく声をかけてきた。「いらっしゃい、お二人さん。うちのは美味いよ。今から焼くけどいくつだい?」


「おいくらです?」「一串銅貨一枚さ」「じゃあ十本」試しに銀貨を差し出してみる。


「ちょうどだな。毎度あり」(銅貨十枚で銀貨一枚か。分かりやすくて良かった)貨幣相場表が欲しい。肉も欲しい。(ニクー!)お肉ファンボだ。大人気コンテンツである。


 大きな火鉢にうちわで風を送り、肉串を並べて網焼きを始める。脂の乗った赤身肉。特に怪しい品質には見えない。――火にかけた途端、ジュウと小気味良い音。炭火臭の隙間を()い、香ばしいロースト臭が(ただよ)う。


「やきとり?」「やきとんかしら?」


「これはな、サベージボアの肉さ。『迷宮』からの仕入れでな」焼き加減を見ながら得意げに語る。「家畜を(つぶ)さなくても肉が食える。迷宮様様(さまさま)さ」


()()()()」「()()()()ね」


「迷宮産の肉ってのは清潔なもんさ。病気になったりはしないから安心して食ってくれ。…蝙蝠だの鼠だの、銅貨で山ほど食えるような手頃な肉だって流れちゃいるがね。港というのは贅沢(ぜいたく)をする所だからな。ウチのは美味いぜ?」醤油ダレを絡ませてじっくり焼き上げた、迷宮イノシシの厚切り炭火焼肉串だ。うまそう。


 さいの目に(そろ)えたゴロゴロ肉が、ジュウジュウと小気味良い音を立てている。……溜まった肉汁が(あふ)れ、(したた)ってオレンジ色の炎を上げる。立ち込める香ばしさと旨味の暴力。(…串焼き肉って、こうやって本能にダイレクトに来るから良いよな…)(など)と思いながら眺めていると、



 ()()、炭火の上にあるはずの、見えない焔の揺らめきに目を奪われた。



(……逃げ出すことが嫌で、挙げ句に負けて。東堂さんを僕の自傷に巻き込む所だった。戦うことは、全然正解じゃなかった……)


(……でも、だったら『逃げる』を選択する事は、本当に正解だったの?)


 運河でのならず者との戦闘。動機や戦闘の運びについては確かに過失を感じてはいた。――しかし仮に、冷静な判断があったとしても、果たして逃走を選択することが出来ただろうか。そう考える事が()()()()心の奥底を冷やす事に、切田くんは困惑していた。(……そうだよな。どうにも納得が無いんだよ……)


(何となくの正しさに()った逃げなんて、後悔にしかならない。……多数決に()()って、逃げた事実を開き直ってさ。同調の横の繋がりで(なぐさ)()おうって寸法(すんぽう)なの?『暴力に暴力で返すなんて絶対駄目!』『あなたは正しい!よく頑張った!感動した!』ワーワー。カルト宗教かな?)


(…だけど、わけのわからないインチキ(チート)頼りで戦うことが、迷いに拍車(はくしゃ)を掛けている…)胸の奥が、()()()と重くなる。(…逃げない勇気を賛美して、ありがたい御札(おふだ)みたいにチンドン喧伝(けんでん)してさ)


(『みんな、僕のチートに付いて来い!』『チートには、人の心を導く力があるんだ!』『僕は逃げない!死んでも戦う!』『嵐の中で叫ぶんだ!みんな、力が湧いてきただろう!?』ワーワー。ワーワー。会費はこちらへ。……恥ずかしくない?)セミナー詐欺だ。


(…まあ、そもそもインチキパワーが存在しなければ、こんな所に飛ばされる事もなかったさ)炭火を見すぎて顔が熱くなったので、ゴシゴシと(こす)る。(インチキ(チート)が無ければ暴力の渦に飲み込まれて、戦うことも逃げることも出来ずに死んでいたはずだ…)


(……力が無ければ死ぬんだよ。……好き放題に(うば)われて、(けず)られて。どこにいたって普通に死ぬんだ……)


(……戦うにせよ、逃げるにせよ。せめて、その都度(つど)ちゃんと考えていきたいけど……)「…ねえ、切田くん、こんなに食べるの?」深刻な顔で見入る少年に、東堂さんがひそひそと(ささや)きかけてくる。(…ふむ)言われてみれば結構なボリュームだ。検証気分で(じゅう)頼んだだけだったが、切田くんはお肉ファンボで食べ盛りなので、港湾労働者サイズの肉串でも(とお)は全然いけそうだ。


「東堂さんはいくつぐらい食べます?なんならもっと注文しても…」


「……」困った顔で黙り込み、そして答える。


「…切田くんは」


「たくさん食べるほうがいいと思う?」


(…ん?)そんな歯切れの悪い質問に、戸惑う。



 今はブカっとしたローブと外套に身を包んではいるが、彼女は全体的にスラッとしていて、細くしなやかだ。モデル体型、――あえて言うならスレンダーである。



 ……などという意図でシルエットをチラチラ見てしまったことに気づき、(…ヤバイ、罠だっ!)切田くんは慌てた。「あ、いえ!僕が食べたくて頼んだので!」


 一瞥(いちべつ)し、胸の辺りに手を当てて、東堂さんは気落ちした様子で言った。「…男の子だものね。多いほうがいっか」


(…違うんですー!)「すみません。ほんと違くて」


「……何が違うの?」ジトっとした目で睨まれ、ヒェッとなった。ちゃんと考えたつもりだが不正解だったようだ。(何が正解なのこれ!?わざとやってんでしょ、この人ー!)


 火の通った猪肉に、たっぷりとタレが塗り込まれていく。メイラード反応の香ばしい匂い。(うひょ〜…)よだれ出てきた。甘辛醤油のタレが(したた)り、ジュン、ジュンと香ばしい音を立てていく。てきぱきと手際も良い。串焼き屋はパタパタとうちわで(あお)ぎながら、人の良さそうな調子で尋ねかけてきた。「ご姉弟(きょうだい)かい?『迷宮都市』へようこそ。どこの国から来たんだ?」


「……」ふたりは沈黙する。追われる立場。下手なことを言うわけにもいくまい。


「おっと待った、すまねえ。他意はないんだ」複雑げな様子をチラリと見て、串焼き屋は気兼ねのないように続けた。「いろんな国の話を聞くのが楽しみでな。…だが、わざわざこんな狂王の住まう『迷宮都市』に来る奴らだ。事情を抱えた奴らだって大勢いる」


 串をひっくり返しながら、後ろの風呂敷包みから大きな葉っぱを取り出す。


「『迷宮』のおかげで、裏も表も商売が盛んだものな。迷宮を持っている国というのは強いもんさ。知ってるか?ここでは貨幣まで迷宮産なんだぜ。鋳造(ちゅうぞう)したものより高品質だから、すぐに国外へと持ち出されちまうがね。お(かげ)で他国の貨幣ばかりだ」


「そんなこんなで『迷宮』目当ての奴らが流れ込んでくる。その分、治安は褒められたもんじゃないがね。……おたくらは気をつけたほうがいいかもだな」大きな葉っぱに十二本の串焼きを包み、植物性の紐でがっちりと十字に結ぶ。


「ハハハ。余計なお世話だったな。サービスしといたぜ」


 受け取るとずっしりと重い。葉を通して温かさと、タレや肉のいい匂いが漂ってくる。うまそうだ。


「どうも」(肉をどうも)


「ありがと」


「お二人さん、見たところ買い物かい?ここの店の大半は外国人には渋いからな…」そう言いながらも串焼き屋は、通りの一方を指差す。


「運河の橋を道なりに行って、歓楽街にある『ローカス商店』のホッパーさんを尋ねてみな。一見ただの古着屋だが、つてがあれば色んな商品を格安で売ってくれる」軽く肩をすくめる。


「まあ、そういう筋の店さ。港の串焼き屋の紹介だって言えば良くしてくれるはずだ。……余計なお世話かもしれないが、きっとお二人さんには役に立つと思うぜ」


 思い当たるフシがあった。東堂さんが顔を寄せ、(ささや)く。「さっきの古着屋よ。看板があったもの」


「…どうしましょう」


「…すこし気は進まないけれど、戻りましょう。今はとにかくいろいろなものが必要よ。街に(ひそ)むにしても、脱出するにしても。…あてもなく彷徨(さまよ)うよりは、ずっと良いと思う」


(…確かに、手戻りの形にはなるけど…)切田くんはうなずき、店主へと声を掛けた。(必要な手戻り。遅滞を責める邪魔な(やから)が絡まなければ、手戻り自体は問題ない)「ありがとう。行ってみることにします」


「おう。まいどあり」



 ◇



 屋台を離れ、()()振り返ると、店主が浮浪児に肉串焼きを手渡している光景が見えた。(うらやましい…)早く肉が食べたい。


「親切な人ね」「そうですね。…これ、どこで食べます?」


「あとでね」(…ガーンだな…)


(……肉ー!)切田くんは未練がましそうに、串焼きの包みを食料袋に入れた。



 ◇



 焼きたての串焼きを手に、近くの浮浪児を手招きする。「ほら」串焼きを一本渡す。


 浮浪児は慎重に受け取るが、それにかぶりつきはしない。――何かを待ち、じっと串焼き屋を見つめた。「いつもの怖いおじちゃんたちの誰かを呼んできてくれ。ほら、駄賃だ」ポケットから銅貨を差し出す。浮浪児は串焼きと銅貨をギュッと握りしめ、即座に駆け去っていった。


 しばらくして、屋台にガラの悪いチンピラが顔を出した。「どうした」


「おかしな子供の二人組が来ました。港からじゃない、運河の方からです」店主は声を(ひそ)める。


「目深にフードは被っていましたが、くたびれた感じのない小奇麗な顔、素人の身のこなし、持ち物の()()()()さ、血の匂い」


「…正直、違和感すごいですね。物腰は柔らかですが気品って感じはありません。いいとこの都落ちではなく、よその国の召喚勇者だと判断しました」


 チンピラは眼光鋭くうなずいた。「出物がショーユに誘われたか。そいつらは?」


「ローカス商店に回しました」


「わかった。他に持っていかれたくはない。…特に国にはな。急いでカシラに話を通す」



 ◇



 港から歓楽街へと続く道は結構な人通りがある。しかし、フードを目深(まぶか)(かぶ)ったふたりを見咎(みとが)めるものは、もういない。(非監視社会!アン・ディストピア!)無軌道な自由が地獄を呼びそうだ。


(ローカス商店で野営の道具を手に入れたら、足のつかない場所で夜を(しの)ぐことも出来るはずだ。ちょうど食料も買えたことだし…)


(…"()()()()"、楽しみだな。冷えたら冷えたで餡状になっているタレの味も、肉の中までじっくりと染み込んでいることだろう。絶対うまい)とりとめのないことを考えていると、徐々に周囲の人波がまばらになっていく。



 やがて人並みは、完全に途絶えた。……切田くんは少し、不審に思う。



「…あっ…」東堂さんの慌てた声。


「どうしました?」


「…敵よ。挟まれた」


 その声を皮切りに、重装備の兵士たちが路地からバラバラと飛び出してきた。――其々(それぞれ)が分厚い方盾を(かか)げ、強固な陣形を組み上げていく。訓練された迷いなき動き。


「防壁陣形!」「防壁陣形ぃ!!」「『圧殺陣』準備急げ!!」


 掛け声がこだましている。――戦慄に、(あた)りを見回す。隙間なく立ち並ぶ街並み。脱出路は兵士の向こう側だ。(すで)に後方からも重装兵が詰め寄って来ている。



 もう、逃げ場はない。



「ヒャハハハハ!ここで会ったが百年目ぇ。半日ぶりかぁ?勇者ども!!」


「…しつこい…」東堂さんが心底嫌そうに(つぶや)き、切田くんは歯噛みをする。(…追手の動きが早い。…僕らはもう、日常気分に(ひた)ることさえ許されないって言うのか…?)


 盾壁の向こう側、嫌らしい笑みの男がふんぞり返っている。――筋肉質の、壮年の指揮官。見下(みくだ)す様に睥睨(へいげい)する彼は、つばを吐き散らし得意気に(わめ)(さけ)んだ。


「国防衛兵隊トガリ中隊隊長、トガリであ〜る!研究所襲撃犯ども、おとなしく(ばく)につけぇい!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ