表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/203

アリサの蓮に関する豆知識

数ある作品の中から拙作をお選びくださり、ありがとうございます(^人^)

☆評価、ブックマーク、いいね 等もありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

そして台風関連の被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げますm(_ _)m


あれ、本編どこ行った?(・_・;? 半分以上が豆知識!?



 結局押し掛け組は(見張り以外)揃ってアリサの料理を貪っている。

 アリサの出した蓮根をすり流した白いスープは、飲むというより食べるという印象。


「本来なら蓮の実を上に乗せたかったのですけれど、さすがに王都では御用意できませんでしたの。あと二週間早ければ残されていたでしょうに、全て棄てられていましたの。もったいない。今回は松の実でお許しくださいませ」


「蓮の実とは申すが、あの水辺に咲く清廉な蓮の花の事か? 実が成るのか?」

「成るぞ。俺様知ってる。ついでに蓮根ってのは蓮の根っ子だ」


「注釈を入れさせていただきますと、地下茎ですわ」


「先程松の実と申したが、松も食べられるのか?」


「はい。一概に松と申しましても食用に適した大きな胚乳を有した五葉松等が主に食べられている松の実ですわ。確か血管をしなやかに保つ働きがあったと記憶してございます。ビタミンEも豊富で抗酸化作用があったような……?」


「コーサンカって何だ?」


「抗酸化の抗とは抗うの意。酸化というのは云わば錆びですわ。ああ、身体は鉄ではないとか仰らないでくださいましね。そうですわね………赤ん坊に比べて老人は肌に張りが無かったりシワがあったり──」


「シミがあったりな。つまり老化現象ってやつか。松の実はその老化を無くすのか?」


「多少マシになる程度ですわ、魔法のオジサン。それも松の実だけ毎日食べていれば若くあれるというような物ではございませんのよ」


 実は松の実は炎症や痒みを抑制する働きもあるらしい記憶をアリサは有していたのだが、生憎と宰相及び局長はそこら辺に興味が無いのでアリサが黙秘に切り替えたらしき態度にも気付いていない。


「けど松の実にも驚いたが、蓮の根っ子食うのな。ウチとこの国じゃ希少種だぞ」


「増えすぎたからと言って、学園側からいただきましたの。蓮根は新鮮な物程糸を引く食物ですけれど、この糸は胃腸を守る働きがございますのよ」


(まさ)に私の為の食べ物……!」(宰相)


「今回はすり流しに致しましたので糸は引きませんけれど」


「……………」


「胃に優しいのは変わりませんわ」


「………うむ(喜ばせて突き落とす。落とされた方は胃に悪い。胃に優しい料理であるのは感謝だが……)」


 宰相が勝手に感動した。突き落とされた。再度持ち上げられた。

 因ってまたしても流された。蓮根にも身体に良い効能があるのを。




 因みに読者様の為の蓮根効能メモ

 蓮根にはビタミンC、カルシウム、マグネシウム、食物繊維が豊富に含まれ、特徴的成分としてペクチンやタンニンが挙げられます。

 タンニンは酸化して蓮根を黒ずませます。ですが消炎、止血作用もあるそうな。

 ペクチンは胃の粘膜保護作用がある他、蛋白質や脂肪の消化吸収を助ける作用があります。

 上記の二つの効能から、お疲れ気味の胃腸の負担を減らしてくれる食材です。

 そしてここからはアリサのうっすらボンヤリ記憶。

 ビタミンCは云わずと知れた肌に良い成分! シミにも効くけど、コラーゲンの生成にも必要な成分らしいよ! 肌の張りやシワにもかかわってくるね! けれども肌に栄養が回る前に、きっと軟骨とかに化けるよ!

 カルシウムと言えば骨! けれど骨の健康にはマグネシウムも大切なんだよ。その二つが含まれてる蓮根は、きっと骨にも良い()()

 最後に食物繊維。お通じを健やかに助けてくれるよ。




アリサのお勧め蓮根料理

 蓮のサラダ

 芽蓮という蓮根の先っぽ、丸く小さい箇所だけを使用します。

 皮を剥いて、薄く、薄くスライスします。

 酢・砂糖・塩で煮ます。ですがうっかりすると黒ずむ場所が! それを防ぐには、たっぷりの水で茹でこぼした後、水で晒してから上記の調味料で煮ると違うよ。

 温かくても美味しいけど、冷ましてからの方が味が染みてるよ。

 お弁当にも向いてると思うけど、タレには気を付けて。超ベタつくから!




 ついでの蓮の実・効能メモ

 カリウムの高い食物。カリウムは尿として摂り過ぎた塩分等を排出する作用があります。浮腫みに効くって事ですね。ですが心臓、腎臓、肝臓を悪くしている方は要注意! 心臓止まります。

 ついでのついで情報。

 クラッシュ症候群はこのカリウムや、状況によっては傷から毒性の物質が入り身体の一部にかかっていた圧力が解けた事により、全身に血流に乗って拡散。内臓等に大ダメージを与えて、もれなく死亡の案件。傷があると条件違うけど、圧迫されているだけならほぼカリウムの問題。点滴なんかで生理食塩水入れてから圧迫とれば助かる確率上がるらしいよ。後は速やかに透析だね。

 蓮の実に戻って、日本人には吃驚情報!

 若い(未熟な)蓮の実は剥いて生で食べられる!? 柔らかくて甘味があるそうな……。

 熟した実は煮たり炒めたり、天日で乾燥。

 栄養的にはビタミンB1(1は小さい表記)、カリウム、カルシウム、食物繊維を豊富に含む。

 生薬としては婦人病の予防・改善が期待されるそうな。

 基本は自律神経を調整し易くしてくれるんだって。自律神経整うと、色々調子良くなってくるよね♪

 そして蓮の実も胃腸に優しい! 便秘や下痢を改善してくれる効果があるそうだよ。

 疲労回復や高血圧を予防。まるで夏バテを労ってくれるような食材ですな!






@ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @






 因みに、任務に戻る必要のある近衛達は、さっさとスープを平らげ、ガツガツお焼きを食らいながら、具材についてあれこれ感想を述べ合っている。「お前ら何しに来やがった」という言葉を飲み込む為にも宰相を揶揄(から)かう形になったアリサ。

 そのアリサに宰相から爆弾が落とされた。


「アリサ嬢。お見合いなぞする気はないかな?」










蓮根や蓮の実、クラッシュ症候群に関する情報は主に作者の覚え書きです。

よって専門的な方々からはお叱りを受ける箇所もあるかと……(; ̄ー ̄A

話半分で読んでくださいm(_ _)m

それでも参考になったという方は、☆評価、ブックマーク、いいねを

ポチっとお願いいたしますm(_ _)m


お盆に重なる為、日曜日の更新はお休みしますm(_ _)m



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ