表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

第六章 届かない音に名前をつけるなら

陽翔は奏に「自分で作った曲を聴いてほしい」と伝え、奏を自宅へ招く。

ぎこちなくも真っ直ぐに奏を想って作られた音は、未熟ながらもあたたかく、奏の心に深く響く。

陽翔はその曲について、「イメージした人がいる」と話し始める。

そして“その人”の特徴はまさに奏そのものだった。

──でも陽翔は、最後まで名前を出さなかった。

奏もまた、想いに気づきながら、それを言葉にはできなかった。

その帰り道、偶然出会った高山が、奏に自分の気持ちを告げる。

陽翔とは違い、真正面から「好き」と言ってくれた高山。

けれど奏は、誰の言葉にも返事をできないまま、その場に立ち尽くす。

陽翔の音、高山の言葉、そして自分の沈黙。

“好き”という感情に名前をつけることすらできないまま、

奏の胸の中では、静かに、でも確実に何かが変わり始めていた。

陽翔の家に再び訪れた日。


部屋には前よりも整理された機材と、録音用のマイク、そして陽翔が自分で買ったという小さなMIDIキーボードが置かれていた。

「お前の影響、でかすぎてさ。気づいたらこうなってた」

そう言って笑う陽翔の声は、前より少しだけ照れていた。

パソコンを操作しながら、陽翔が言った。

「じゃあ、ちょっと恥ずかしいけど……流すね」

デモ音源が再生される。

そう言って笑う陽翔の声は、前より少しだけ照れていた。

ギターのアルペジオから始まり、ゆっくりと静かなピアノが重なる。

旋律はまだ不器用で、リズムもほんの少し甘い。

でもその音には、確かに“陽翔らしさ”があった。

“まっすぐで、不器用で、でも誰かに届けたくて仕方がない”——

そんな、音だった。

「……すごい。ちゃんと曲になってる」

そう言うと、陽翔は顔を赤くして、ソファに倒れ込んだ。

「うわー、めっちゃ恥ずかしい。人に聴かせるもんじゃねーなこれ」

「そんなことないよ。伝わった。すごく、あたたかかった」

陽翔は、天井を見つめたままぼそっと言った。


「……この曲、イメージしてた人がいるんだ」


その一言に、胸が跳ねた。

まさか。まさか。そんなの、期待してはいけないのに——

「そいつ、いつも“音”のこと考えててさ。ピアノの前に座るとき、すごく真剣で。

 でも普段は、ちょっと不器用で、変なとこで遠慮して。……なのに、めちゃくちゃ優しいんだよ」

僕の心臓が、息を詰めるみたいに鳴った。

「俺さ、そいつの作る音が、すげぇ好きで。俺もそんな風に誰かの特別になれたらって思ったんだよな」

僕は、何も言えなかった。

自分のことだって、気づいてしまったから。

陽翔が今、目の前にいる僕のことを話してるって、わかってしまったから。

でも、言葉にはできなかった。

「俺も、お前が好きだ」なんて。

言ってしまえば、すべてが変わってしまう気がした。

陽翔のこの優しさも、この音も、この“曖昧な距離”も、

全部、壊れてしまいそうで。

「……その人、きっと嬉しいと思うよ」

やっと絞り出せた言葉は、それだけだった。

陽翔は、僕の言葉の意味に気づいているのかいないのか、

ただ「そっか」と笑って、頭をかいた。

その笑顔に、僕はまた、何も言えなくなった。


その日の帰り道、また高山に会った。

彼は制服のポケットに手を突っ込んで、黙って煙草の箱をいじっていた(火はつけてなかった)。

「あ。奏」

「……偶然だね」

「陽翔ん家、行ってたんだろ?」

僕は驚いた。

「なんで……知ってるの」

「SNS。陽翔が上げてた。『奏に曲聴いてもらった!』って」

「ああ……そっか」

高山は、ゆっくりと僕の顔を見た。

その目に、笑みはなかった。

その沈黙に僕は耐えきれなかった。

「煙草、体に良くないよ」

「あぁ...そうだな。」

彼は今にも泣きそうな顔で、僕の顔を見つめ続けた。


「なぁ、奏」

「ん?」

「お前、陽翔のこと、好きなんだろ」

その言葉に、時間が止まったような気がした。

「別に良いんだ。言えよ、ちゃんと」

「……なんでそんなこと、聞くの」

「—好きなんだよ。奏のことが」

夕暮れの光が、校舎のガラスに反射していた。

そこに映る僕の顔は、言葉をなくしたままだった。

高山は笑わなかった。

ただ、静かに、まっすぐに、言葉だけを置いていった。

「言わないと絶対後悔すると思ってさ」

そして彼は、背を向けて歩き出す。

僕はその背中を、呼び止めることもできなかった。

“好き”という言葉が、こんなにも重く響くとは思わなかった。

陽翔の音も。

高山の告白も。

全部、僕の中に溢れてくる。──この感情に、名前をつけるなら。

それはやっぱり、ラブソングにはならない。

でも、きっと忘れられない旋律になる。

今、胸の奥で鳴っているこの音だけが、

僕が選び取った、たった一つの“答え”なのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ