表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

第十章 揺れる残響

文化祭を終え、奏は胸の奥に残る余韻と揺れる想いを抱えていた。

ステージの成功は陽翔との絆を確かに感じさせたが、それが友情なのか、それ以上のものなのか、自分でも答えを出せない。

放課後、陽翔と二人きりで話すが、陽翔は何かを言いかけて飲み込み、「来年はもうここにいないんだな」とだけ呟く。その言葉に、近づきそうで遠い距離を痛感する。

後日、音楽室で高山と再会する。

高山は「文化祭はすごかった」と称えつつも、最後に「後悔だけはするなよ」と言い残して去る。

奏は高山の言葉に揺さぶられながらも答えを見つけられないまま、卒業式の日を迎える。

文化祭が終わったあとも、胸の奥に音の余韻が残っていた。

あの瞬間、確かに僕と陽翔は同じ景色を見て、同じ音を奏でていた。

だけど、それが「ただの演奏の成功」なのか、「それ以上の意味」なのか、答えは出せないままだった。


放課後、教室に差し込む夕陽の中で、陽翔が笑った。

「なぁ奏。……今日、楽しかったな」

「うん。すごく」

「俺さ、あんなに拍手もらったの初めてだよ。……でも、それよりも」

言いかけて、彼は口を閉じた。

少しだけ俯いて、視線を泳がせる。

僕の心臓は強く跳ねた。

今、もしその言葉が「あの言葉」だったら——


でも、陽翔は結局、何も言わずに窓の外を見た。

「……来年はもう、ここにはいないんだな」

その横顔は、どこか寂しげで、どうしようもなく遠かった。


数日後、音楽室に一人で残っていると、高山が現れた。

「文化祭、よかったよ。……お前ら、すげぇよ」

素直な賛辞なのに、その声は少し掠れていた。

僕は返す言葉を探せなかった。

けれど高山はそれ以上何も言わず、ただピアノに視線を落とす。

「奏。お前がどんな答えを出すのか……それはもう、俺の知ったことじゃねぇ。

けど、後悔だけはするなよ」

それだけを告げると、彼は背を向けて去っていった。

残された音楽室に、僕の心臓の鼓動だけが響いていた。


そして時は流れ、卒業式が近づいていく。

刻一刻と迫る別れの日に、僕はまだ「言えなかった言葉」を抱えたまま立ち尽くしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ