表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宮廷鍛冶師の幸せな日常 ~ブラックな職場を追放されたが、隣国で公爵令嬢に溺愛されながらホワイトな生活送ります~  作者: 木嶋隆太
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

104/202

第43話


「エスレア魔鉄の魔力情報は、変化の方向性次第では、抵抗しようとしてくることがあるんだ。だけど、俺の加工の中でも問題なかった部分もあった。それが、エスレア魔鉄との対話なんだ」

「……な、なんとなく……分かる……かも?」

「エスレア魔鉄は魔力情報の抵抗によって示してくるんだ。だから、魔鉄が納得できるように加工してやることが大事なんだ」

「でも、つまりこっちの望む方向にならないってことも……あるよね?」

「そこは、上手く交渉するしかない。エスレア魔鉄の信頼を獲得し、望む方向へと進化させてやる。それこそが、エスレア魔鉄の加工でもっとも大事なことなんだ」

「……わ、分かったような、分からないような……」


 俺は閉じた本をテーブルへと置き、加工してしまったエスレア魔鉄へと熱を通した。

 先ほどの説明を思い出しながら、エスレア魔鉄との対話を試みる。

 

『熱いわボケ! もっと優しくしろ!』


 魔力からの抵抗でそう怒られた気がした。

 分かった分かった。

 ここは程よい温度で溶かしてやる。今度は熱が足りない? ……わがままな奴め。

 それならば、もう少し熱くって……今度は熱くしすぎってか? 悪い悪い。


 この微調整も難しいんだから勘弁してくれよ。


 対話を意識しながら、熱量を変化させて、溶かしていく。

 全体を溶かし終えたところで、エイレア魔鉄と組み合わせようとしたが、そこでも俺は対話する。

 ……そうか。違うのか。

 俺は溶かした魔鉄を入れるためのコップを用意する。

 それは長い棒がついていて、水などを汲めるような形となっている。もちろん、耐熱性であり、鍛冶で使用するものだ。


 俺はエスレア魔鉄とエイレア魔鉄の混ざった液体を、そのコップに移した。それから、エスレア魔鉄が嫌がっている部分を取り除いていく。

 さながら、料理でいうところのアクをとるような感じだ。

 このエスレア魔鉄はずいぶんとわがままちゃんだ。嫌な部分をはっきり嫌という。

 その嫌っている部分を排除しないことには、上手く混ざりあうこともないというわけだ。


 俺はエスレア魔鉄の抵抗からそれらを理解する。

 取り除きまくった後、エスレア魔鉄は「足りない!」とばかりにアピールしてくる。

 エイレア魔鉄はもうない。

 だが、ビーレア魔鉄はいくつかある。


 俺はビーレア魔鉄たちを手に取り、エスレア魔鉄が気に入りそうな子を厳選する。

 そこで気づいたのは、魔鉄の個性だ。

 ビーレア魔鉄にも、小さいが意志のようなものがあるようだ。


 俺はこれまでそれをないがしろにしていたな。

 これからの鍛冶はこの部分も意識する必要があるな。

 ひとまずは、このエスレア魔鉄だ。


 取り出したビーレア魔鉄を溶かしてやると、エスレア魔鉄は……受け入れてくれた。

 エイレア、ビーレア、そしてエスレア魔鉄。

 これら三つが溶け合わさった。

 俺はそれを型へと流し込み、一枚の鉄板へと作り替えた。

 その魔力情報を改めて確認する。

 修正すべき場所は大量にある。そして、それらの修正のたびにエスレア魔鉄は抵抗してくるはずだ。


 はは、膨大な時間がかかるだろう。


「……ここから、か」


 まだあくまで入口に立っただけだ。

 エスレア魔鉄の本当の加工は、ここから始まる。

 そこで俺は額に浮かんだ汗をタオルで拭きながら、アリシアを見た。

 一度、休憩を挟んで食事でもしてからにしよう。


「アリシア、そろそろ昼の時間だよな?」

「うん、気づいたんだ」

「ま、まあな」

「凄い鍛冶に集中してたから、ご飯抜いちゃうのかと思った」

「ちゃんとご飯は食べるって」


 笑いながら俺はアリシアとともに鍛冶工房を出た。

 そして、改めて彼女を見る。


「……さっきの手記、ありがとな」

「ううん。力になれて良かった」

「……もう、ずっと力にはなってるよ。本当にありがとな」

「……頑張ってね、フェイク」

「ああ、もちろんだ」


食事をしたあと、また鍛冶を進めないとな。

 ……これから、忙しくなるだろう。

 でも、同時にゾクゾクとした興奮もあった。

 一体、どれほどの剣が出来上がるのだろうか? 自分でも、分からない。

 完成品を見るのが、ただただ楽しみだった。




 昼食の席には、ゴーラル様とベルティもいた。

 昼からこうしてみんなで食事をするのは珍しい。

 さっき、鍛冶に熱中しすぎていつもよりも体は汚れていると思う。

 ……失礼になってないよな?

 そう思いながら席につくと、ゴーラル様がちらとこちらを見てきた。


「フェイク。少し進捗を聞きたい」


 いきなりの問いかけ。

 前回は答えるのに迷いがあったけど、今は違う。


「はい。初代当主の手記を見て、ヒントを頂きました。この調子なら、なんとかなりそうです」

「……そう、か。それなら、良かった」

「何かあったんですか?」


 ゴーラル様の深刻そうな表情が引っ掛かった。

 何かあったのだろうか?

 ゴーラル様を見ていると、代わりに答えたのはベルティだった。


「あら、そうなのね。もしかして前に進んだの?」

「そうだな。ただ、まだちょっと時間がかかりそうなんだ。明日か、明後日くらいまでには何とか完成させようと思ってる」


 すでに依頼を受けてから一週間は過ぎてしまっている。

 これ以上はさすがに待たせられないだろう。

 お店的にも、な。


「あら、案外早そうね。やっぱり、フェイクに依頼を頼んで正解だったわね」

「すぐに完成品を持ってこれるように頑張るよ」


 ホーンドラゴンの動向も気になっていたのだが、ベルティがそういうなら大丈夫そうだ。

 俺は小さく息を吐いてから、昼食を頂いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ひょっとしたら、ベストルの試験とその最後の合格条件は、店に置いているベストルの未完の剣を完成ないし、打ち直してフェイクの剣に作り替えることかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ