女神の一時帰宅3
光がチカチカと点滅を繰り返す。考えているのだろうかと待つイリティス。
この場には多くの精霊が集まっている。北にいる精霊がすべて集まっているのかもしれない。
(見世物になっている気分だわ)
普段から精霊達とは交流をとっていたが、この数に囲まれたことはないだけに、なんとも言えない気分になる。どうしたものかと思うほどに。
『虹の女神、我らに名はない。ただ、名がないと困ると女神の子にも言われた』
声に多少の違いはあるが、姿で判別できないだけに個別の判断が下せない。シオンでもそれが難しいのなら、自分では無理だなと苦笑いを浮かべるイリティス。
村で過ごしていた頃も、精霊達を個別で判断できたことはない。すべて鈴を転がしたような声にしか聞こえなかったからだ。
『我が名はディーグ。この山を住処にする精霊を束ねる者だ』
名を付けたのはシオンだと言えば、やり取りをする精霊にだけ呼び名を付けたのかもと思う。
(お前、とかあなた、とか呼んでるのもね。区別のために付けたってことね)
自分が区別するために付けた名なのだろうが、どことなくシオンらしくないとも思った。もしかしたら、大地の女神が考えたのかもしれない、と。
次に、このまま見世物は居づらいと伝えれば、ディーグは場所を変えてくれた。
もしかすると、初めからここに招くつもりだったのかもしれない。
こう思えたのは、目の前にディーグとは違う光の塊が浮いていたからだ。おそらく外から来たなにかだろう。
『これが知りたかったのだろう』
「えぇ、これはなにかしら」
わかっているなら教えてほしいと言えば、再び光が点滅する。話してもいいか考えているのだ。
『女神の子がいない今、虹の女神に黙るということはできぬな。これは外からやってきたものだ。おそらく、大地の女神が創っていたものだと思われる』
つまり、ファラーレの世界を守護する者という意味だと察する。
なぜここに、という疑問。世界を守護する者なら、ファラーレの世界を守らなければいけないはず。
『おそらくだが、まだ完全ではないのだろう。言い方が悪いが、創り途中なのだ。この光はまるで卵のようだ』
言われてみれば、確かにそうかもしれないと思う。光の中はなにも見ることができないが、強い力だけは感じ取れる。
どうなっているのかなんてわからない。けれど、なんとなくだがわかる。
「光が消えたとき、女神ファラーレの世界を護る守護者が目を覚ます、ということかしら」
この光は守護者を完成させるための力なのだろう。ここまで来て、ファラーレの世界は襲撃を受けてしまったということだ。
『我々はそう思っている。この守護者が、女神の子を助ける鍵になるとも』
どう考えても、この世界へ送り込んだのはシオンだろう。そうでなければ、この中途半端は理解できないと言うのが精霊達の考え。
女神ファラーレは動ける状態ではない、ということだ。
『現状としては、この光を守ることがすべてと思っている。我々はだが』
そのため、精霊の巫女からの頼みも断ってしまった。まさか、イリティスからの頼みだとは知らなかったと言われれば、仕方ないと思う。
精霊は基本的に精霊の巫女が束ねている。けれど例外もあるのだ。
セレンの精霊も例外になるが、シオンにのみ従う精霊達がいる。こちらは基本的にシオンを主としていることから、精霊の巫女からの言葉に従わないこともあるのだ。
状況がわかれば、断られたのは仕方ないと思う。精霊達は精霊達のやり方で守ろうとしているのだ。
「これは、このまま預かっておいてくれるのかしら」
『無論だ。ただ、本気で攻められれば我らでは守れぬ』
「なるほど」
だから、今回会うことを了承してくれたのだと知る。この存在を明かすことで、なにかあったとき助けてもらおうということだ。
イリティスの力はもちろん、グレンの手助けを一番に求めている。
(もしかしたら、新しい聖弓と聖槍の使い手かしらね)
力の意味では、光である二人の方が外と戦えるかもしれない。
「その見返りはなにかあるのかしら。こちらも自分達のことで精一杯よ」
一方的に助けてくれ、など受け入れられないと言えば、光は点滅を繰り返す。
どうするかと考えているのがわかるから、一体なにをしてくれるのかと待つ。別段、精霊達から協力を得られなくても困らない。
これは、リーシュから頼んだのを断った精霊へ、ちょっとした嫌がらせだ。精霊の巫女の頼みを断ったことへの。
数分も待つことなく、点滅は止まった。
『我らにできることは少ない』
「そうでしょうね」
精霊達にはできることが限られている。わかっていて言っているのだから、我ながら意地悪だと内心苦笑いを浮かべるイリティス。
『この世界が外からの脅威に晒されている。望むとき、一時的に契約を交わす』
これでどうだろうか、という精霊に、なるほどと頷く。
自分達だけでどうにかなるのなら問題はない。けれど、魔物が溢れてしまえばそうはいかなくなる。
間違いなく、各地の騎士や組織に戦ってもらうことになるだろう。
そのとき精霊と契約を交わしていれば、戦力は格段とアップする。一時的な契約ということは、代償を支払うこともないだろう。
もしも支払うことになったとしても、それも一時的になるはず。
(悪くない提案をしてきたわね)
思ったより悪くない。人選をこちらで選ばせてもらえるのなら、もっといいなと笑う。
「……どうかしら」
『承知した』
問いかけてみれば、ディーグはそれで構わないと答えた。これで交渉は成立だと言うように。
「イリティスちゃーん!」
戻ってみれば、物凄い勢いですっ飛んでくるアクア。そのまま頬擦りまでするから、イリティスは笑うしかない。
「悪いのだけど、このまますぐに戻りたいの」
再会を楽しみたいところだが、まだ南は警戒しなくてはいけない状態。ここにいるつもりはないのだ。
「わかってるよ。シャルを貸せばいいんでしょ」
頬を膨らませて拗ねる姿は、三千年経っても可愛いと思う。あとで構ってあげないと、と笑った。
「メリシル国の魔騎士団所属、シャル・フィアラントです。よろしくお願いします」
「フィアラント……あら、カルノーのところね。面白くなってきたわ」
昔の仲間と同じ姓のハーフエルフ。新しい仲間もいれば、懐かしい仲間もいる状況は、長生きしたからこその出来事だ。
「まったく、あなた方は」
娯楽ではないと苦笑いを浮かべるシャルは、言うだけ無駄なのだろうと思う。
グレンにも同じような反応をされたからだ。
「ごめんなさいね。長生きしていると、どうしてもこう思ってしまうのよ」
「気にしていません。南へのお供でよろしかったですか」
「えぇ」
ある程度のことは聞いているようで、アクアが普段着なのに対して、シャルはいつでも動けるように旅装。背には聖槍を背負っているのを見れば、イリティスが戻ればすぐ行けるようにしていたのだろう。
理解のある騎士でよかったと笑った。
「あたしはここから動かないから、ソフィアのことは心配しなくていいよー」
「……ありがとうございます」
どことなく棒読みで言うシャルに、アクアの悪気のない笑顔。
なんとなく事情を察したイリティスが笑うと、行きましょうとシャルは誤魔化した。
・