表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/64

第5話「ふるえる子猫と取り調べ」

 もともと近衛府(※)にいた平間でさえ、なぜ近衛府が壱子に用があるのか全く見当が付かない。

 そもそも壱子の身分を考えれば、近衛府もよほどの確証が無ければ手を出すことは無いはずだ。


(※:皇都の治安を維持する組織の総称。右近衛府と左近衛府から構成され、このうち平間がいたのは庶民派の右近衛府。)


 だとすれば、本当に壱子は平間が思いもつかないほどの悪行に手を染めて――。


「ひ、平間、どどど、どうしよう……」


――ないな。

 と、平間は即座に考えを改める。

 涙目になって顔を引きつらせている壱子が、そんな大それたことをできるはずが無い。

 彼女は尊大で偉そうだが、少なくとも大胆ではないのだ。


「とにかく壱子さま、近衛府の方には何て言いましょう?」

「し、知らぬ! 私は何もしておらぬ!」


 侍女に狼狽(ろうばい)する壱子に、口を開いたのは紬だ。


「それならば壱子さま、そうおっしゃれば良いのでは? 『私は何もしていない』って」

「しかし、『悪者は全員そう言うんだ』と言われてしまうぞ!?」

「大丈夫、壱子さまは悪者ではないじゃないですか。それに慌てるのは、近衛府(むこう)の言い分を聞いてからでもいいのでは?」

「それは……まあ」


 あっけらかんとした紬の言葉に、壱子は不安げな表情で平間を見る。

 紬と同意見だった平間がうなずくと、壱子はため息をついて言った。


「分かった、お主らがそう言うのなら……」


 すっかり肩を落とした壱子はまるで、雨に打たれた子猫のように見える。

 いつになく小さい背中に、平間はささやかな同情を禁じえなかった。


――

――――

――


 近衛府の兵士を率いてきたのは、偶然にも平間の顔見知りの痩せぎすの中年男――田々等(たたら)であった。

 数十名の兵士と共に佐田家の屋敷へ足を踏み入れた田々等は、居合わせた平間たちに驚いた様子だった。

 一応、平間は気まずそうに頭を下げたが、田々等は特に反応を見せることは無く、案内された応接間へそそくさと入っていった。


 平間たちが同室を許可されることは無く、壱子と田々等が何を話しているか聞くことは出来なかった。

 そこで、同行していた田々等の副官に紬が声をかけた。

 副官の女性は紬に笑顔を向けると、快く事情を話してくれた。

 

 彼女が言うには、とある事件の捜査の一環でここに来たのだと言う。

 しかし壱子の父親に気を使ったのか、取り調べは屋敷の中で行い、その内容も聞き取りだけだという。


 実際、それは淡白なものだったらしく、取り調べはおよそ四半刻(三十分)で終了した。

 田々等を含めた近衛府の一団はあっさりと撤収し、屋敷は何事も無かったかのように普段の平静を取り戻した。


――


「驚いた。どうやら私は、貴族(よそ)の娘を毒殺しようとしたらしい」


 応接間から出てきた壱子は、平間と顔を合わせると気疲れした様子ながらも、冗談をこぼした。


「平間、お主のせいじゃぞ」


 悪戯っぽい笑みを浮かべる壱子の言葉が理解できず、平間は何となくムッとする。


「そんなことを言われても、全く心当たりが無い」

「そう怒るな。平間、お主が賊討伐に使った毒酒は覚えておるじゃろ?」

「もちろん」

近衛府殿(田々等)の話は、その毒酒についてじゃ」


 相変わらず話が見えない平間は、眉根を寄せた。

 それを見て、壱子は「仕方ないな」と言わんばかりに続ける。


「あの毒は南方(なんぽう)の地で採れる植物から抽出した毒を加工したもので、水に良く溶けるし、(にお)いも薄いし、飲めばたちどころに呼吸筋が麻痺する傑作じゃ」

「つまり、息が出来なくなると?」

「簡単に言えばな」


 うなずく壱子に、話を横で聞いていた紬が平間を押しのけ、口を挟もうとする。

 平間は無言で抗議の視線を送るが、紬は笑ってごまかして壱子に行った。


「でも、その素晴らしい毒が壱子さまに何の関係があるんです?」

「関係があるも何も、平間に頼まれて毒を用意したのは私じゃ」

「え、本当ですか?」

「うむ、佐田は|薬と毒の学問を統べる一族ゆえ、入手は容易い」

「ふーん……、貴族って、そんなことまで簡単に出来るんですねえ」


 そう言う紬の声は、いつになく硬質だった。

 平間には毒物の入手がどれだけ難しいことか見当が付かないが、独自の情報網を持っている紬にはそれが分かるのだろう。

 もしかしたら、貴族という巨大な存在と自分というちっぽけな存在の差を、改めて実感してしまったのかも知れない。


 実際、貴族は皇国の民とは一線を画す存在だ。

 広大な領地を持ち、豪奢(ごうしゃ)な邸宅を皇都の中心に構える彼らは、庶民にとっては文字通り「別世界の住人」であり、嫉妬と羨望の対象である。


 にわかに不穏な空気が漂い始めたが、紬は急に笑みを作ると、ずい、と壱子に顔を寄せる。

 (わずら)わしそうに眉をひそめる壱子を気にすることなく、紬は言った。


「つまり壱子さま、近衛府は『京作さまが使った毒酒がどこから来たのかを調べるため』にここに来た、というわけですね!」

「違うとは言わぬが、的外れじゃな。あと顔が近い」

「的外れって、どういうことです?」

「だから顔が近い……。言ったじゃろう、『よその貴族の娘が毒殺された』らしいと。近衛府とて、私と平間の関係は承知の上じゃ。その上で、万に一つでも私が関わっていないか確認しに来たのじゃろうな」

「なるほど、つまりアタシの最初の仕事は、壱子さまの“殺し”の目撃者を抹殺することなんですね……!」

「全っ然、違う。お主、『もっと人の話を聞け』とよく言われないか?」

「いえ、言われませんけど?」


 言われているぞ。

 と、横で聞いていた平間は嘆息する。

 

 壱子はこめかみを押さえながら、楽しげに首を傾げる紬に言った。

 

「よいか紬、私は誰も殺してなどいない」

「犯人はみんなそう言うんですよ」

「……平間、もうこやつを無視していいか?」

「いいよ」

「ダメです! ごめんなさい、壱子さまは無実だって分かっていますから!!」


 慌てた様子で言い繕う紬は、しかしどこか楽しそうだ。

 壱子は「その言い方もどうなのか……」と言いたげだったが、しぶしぶ続ける。


「で、じゃ。どうやら貴族の娘に盛られた毒と、私が平間に渡した毒がよく似ていたらしい」

「つまりどちらも、何でしたっけ……そうそう、呼吸筋が麻痺する部類だったと?」

「みたいじゃな」

「でも壱子さま、そういう毒って珍しいんですか?」

「そうでもない。例えば鳥兜(トリカブト)を飲めば同じようにして死ぬし、河豚(フグ)の毒も似た症状が出る」

「へー。よくご存知ですねえ」

「無論じゃ。私は天才だからな」


 そう言って、壱子は自慢げに薄い胸を張る。

 しかし紬はそれには取り合わず、どこかがっかりした様子で言う。


「ということは、今回はこれで話は終わりですね。あーあ、面白い事件でも起きたのかと思ったのに」

「なぜ残念そうなのかは理解に苦しむが、しかし終わりではないぞ」

「どういうことです? やっぱり壱子さまが犯人なんですか?」


 紬のボケに、壱子はあからさまに舌打ちした。


「あ、はい。ごめんなさい壱子さま」

「許す。実は先ほど、とある約束を取り付けてきた」

「約束ですか」

「うむ」


 壱子は力強くうなずいて、きょとんと首を傾げる紬から、平間に視線を移した。


「聞けば近衛府殿(あのおとこ)は、お主の上役だったと言うではないか。私への疑いはすぐに晴れたが、タダで帰してしまっては勿体(もったい)ない。そこで、じゃ」


 まっすぐ平間を見つめる壱子の目に、ギラリとした光が宿る。

 あどけなさの中に天性の鋭さを秘めた、猫を思わせるその瞳。

 平間はそこへ吸い込まれるような錯覚に陥った。


「私はこう言ったのじゃ」


 にやり。

 と壱子は不敵に笑う。


――ああ、これは面倒なことになるぞ。


 壱子の笑みから、平間は猛烈な嫌な予感に襲われる。

 そして悲しいことに、この予感がよく当たることを平間は知っていた。


「『そんなにお困りなら、私が毒殺事件を解決いたそう』とな」


 全く喜ばしくないことに、平間の予感は的中した。


――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ