第壱章 はじめに
<参考資料・施設>
WHO飲料水水質ガイドライン 第4版(日本語版)
http://www.who.int/water_sanitation_health/publications/2011/dwq_
guidelines/en/
横浜水道記念館
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/suidou-pr/kinenkan/
水道施設設計指針 2012 厚生労働省 浄水施設抜粋版
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000103930.pdf
水道維持管理指針 2006 7.浄水施設 13.水質管理 (抜 粋 版) 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000120224.pdf
横浜水道百年の歩み
この本は,異世界ものの話を書こうとした時に,そもそも異世界の飲み水は大丈夫なのか? という疑問をきっかけに書き始めたものです.前作の「WHO飲料水水質ガイドラインから考える異世界での飲み水確保」では,個人レベルでの飲み水確保について書いていきましたが,今回はもう少し大きなレベルで,インフラ構築として浄水場を建設する場合,どのような浄水方法にすべきかという面で書いていきます.
なお,本書で考える異世界とは中世ファンタジーの剣と魔法の世界であり,水質分析や薬品入手ができない,または難しい状況を想定しています.