表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

1.構築

認められたくて、期待に応えたくて。

けれど、がむしゃらに頑張ってます!と言いたくなくて、適当に、適度に、物事をこなしていく。

嫌われたくない。1人になりたくない。間違っていない。僕はみんなとおんなじ。

そう思いたくて、そうなりたくて、みんなに合わせて何事も卒なく過ごしていた。


わからない事はバレないように話を合わせて、後から調べて理解をする。

「知らない」と言うことを知られて恥にならないように、笑われないように…

本当は自分が傷つくのが怖いだけな事は、少し前から気付いてた。


見て見ぬ振りをして、自分を構築していく。

相手を傷つけないように、迷惑をかけないように、自分を見せないように、自分が『自分』であるように。



気がついた時には、全てが恐怖になっていた。

楽しい事や嬉しい事、好きな物や嫌いな物、悲しいことや辛いこと。全て知られる事が怖かった。

友達との食事でも、同じメニューを頼んで同じくらいのスピードで、同じ物を「おいしいね。」と言いながら食べる。

お出かけや買い物に行っても「楽しいね」「可愛いね」と笑う。

人と違う事を恐れて、人に合わせて無難な自分でいれるように、それでいて傷つけないように、いい子の自分を無意識で構築していく。


いつの間にかそれは定着していて、何をしていても当たり障りのない子が出来上がった。

ただ、全てにおいていい子はできない。


ヤンチャグループからのいい子と先生・親からのいい子、普通に過ごす上でのいい子。

全部のいい子になれるはずもなく、自分が分からなくなるが、とりあえず当たり障りのない自分を作り上げる。しかし自分の信念を加えて、興味のある事は混ぜ込んで、周りがしっかり見える人になるように作っていく。


そうすると少し成長して、自分の思いを言えるようになって、人らしくなる。

人らしくなると衝突が生まれて、傷つけたり傷ついたりを繰り返す。

傷つく事が嫌で、傷つける事も嫌で、当たり障りのない自分でいたくて、人に合わせる事を上手にこなせるように作り変えようとする。


自分のしたい事も、想いも、心の箱に仕舞い込んで、何もなかったように、周りに合わせて、周りの期待通りの『自分』をまた構築する。


歪んだ作りを見抜かれて、すきを突かれ想いを引きずり出されて、喧嘩して…

言いたくない言葉を吐き出して、その事に対して落ち込んで…グルグル回って分からなくなった。


思いを素直に言える人が、なぜ言えるのか分からなくて、傷つける事をわかってないからだと思ったけれどそれは違ってて、傷つけても自分の思いを伝えようとしていただけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ