表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

蹴斗とこっくりさん・邂逅

 人は噂した、「硬貨と五十音表を使った降霊術により現れる、【こっくりさん】がいる」と。


 人は噂した、「必要なものをひとつだけ奪う、【妖怪いちたりない】がいる」と。


 『Memeミーム』。それは人類が進化の過程で獲得した遺伝情報の一種。

 情報は進化し、姿かたちを変え、ついに人々の生活に影響を及ぼし始めた。


 『伝説使徒アーバント』……あらゆる噂・伝承・都市伝説をもとに生まれた情報生物。

 その出自は時空を超えて、もはや特定する事も不可能となった。


 故に。


 人間も、彼らに対応するように進化する。それが世界の理である。


――――――


「いくぞ?」

「覚悟はできたか?」


 男児ふたりが女児に向けて言う。

 4人は机を囲み、その机には五十音表が広げられていた。


「い、いいわ。始めましょう。」

「実に興味深い……。」


 女児のひとりは震える手で十円玉に触れ、もうひとりはその手を支えるように真似する。

 男児ふたりもこぞって十円玉を指で押さえる。


「「こっくりさん、こっくりさん。鳥居までおいでください。」」


 そう……これは【こっくりさん】と呼ばれる降霊術である。

 その話によれば、これは獣の霊や人間の霊を呼ぶ方法らしい。


 その霊は、博識でありあらゆる質問の答えを知っている。

 口は聞けないため、五十音表を介して対話を試みるという訳だ。

 正しい作法で行わなければ呪われるとも言われているが……好奇心に勝るほど恐ろしくはないようだ。


「お、おっ?」

「うう、動いた!」


 しかし、科学的には『オートマティスム』……筋肉が無意識に伸縮する現象とされている。

 あるいは、参加者のうち誰かが勝手に動かしているだけだ、とも。


「鳥居に……。」

「つまり、成功のようだ。」


 五十音表に書かれた鳥居マークに、十円玉は辿り着いた。【こっくりさん】の始まりである。


「じゃ、じゃあ順番に、ひとつずつ……。」

「オレから! こっくりさん、マタギ……オレの友だちが元気か教えてくれ!」


 十円玉はゆっくりと動き、『はい』と書かれた丸印で止まった。


「……そんなので良かったの?」

「うん、次は誰だー?」


 女児がもったいなそうに見つめつつ、意を決して質問を告げる。


「わたしは、タケルくんと結婚できますかっ!?」

「おぉ~……。」


 十円玉は動かず、『はい』の位置で止まっていた。


「こ、これって『はい』でいいの?! どうなの!?」

「タケルくん好きだったんだ……意外。」


 女児の決意をよそに、別の男児が質問を考える。


「将来の事かぁ……オレは大金持ちになっているか、ってのはどうだ?」


 十円玉が動き出し、『いいえ』の位置で止まった。


「えっ!? 貧乏になるのか!?」

「普通という可能性もある。」

「うぅ、もう1回やらせてくれー。」


 男児の頼みを聞き流しつつ、もうひとりの女児は考える。


「よし、3日後の天気は?」


 十円玉が動き出し、五十音表を彷徨う。『は』『れ』という言葉を紡いだ。


「晴れ……そんなのでいいのか?」

「真実か確かめるためさ。これが合ってたら、他のも合ってるだろうさ。」


 女児は、【こっくりさん】という儀式の信憑性を研究したいようだ。

 他の3人は、鵜呑みにするように信じ込んでいたが。


「で、もういいか?」

「うん、満足。」

「もう1回……やりたいけど、約束だし。」

「よし、終わるか。」


 4人全員の質問が終わり、今回はお開きという空気となる。


「「こっくりさん、こっくりさん。お帰りください。」」


 十円玉は動き出し……。


 『いいえ』で止まった。


「あ!」「しまっ。」

「えっ?」「何ッ!?」


 その瞬間、4人の傍らに怪しい影が現れる。

 その影は揺らめきながら、やがて人間の子どもらしい姿をとった。


《せっかくのイケニエだ。逃がす訳ないじゃん。》


 その姿を見て、ひとりの女児が腰を抜かす。


「ひっ。」

《離したね、十円玉から。呪わせてもらうよ!》


 子どもの影は、女児の方へ手をかざす。すると、その女児は意識を失った。


「だ、大丈夫か!?」

《お前も離したな、アウトだ!》


 女児に手を貸そうとした男児も、子どもの影に呪われて意識を失う。


「オレの友達を……!」

「答えろ、お前は……【こっくりさん】なのか?」


 残った男児と女児に、子どもの影は答える。


《正解、キミ達が召喚した【こっくりさん】。》

「なぜ帰らないんだ!? 帰ってれば、それで終わりだったのに!」

《だって呪いたいんだもん。ボクを便利屋と勘違いしてない?》

「呪いたい……?」

《呪って、ミームを得るんだ。キミ達には分からない事だよ。》


 ふと、十円玉を支える手に違和感を覚える。

 その手を見ると、虫らしきものが這っていた。女児は思わず手を払う。


 ……どうやら、幻覚だったようだ。虫の痕跡はどこにもない。


《ひっかかったー。罰ゲーム!》

「くっ! うっ……。」


 女児も気絶し、残るは男児1人となった。


《キミはどれだけ耐えるかなぁー?》

「……全部、耐えてやる」


 うごめく虫、肉食獣の牙、ついばむ鳥の群れ……。

 様々な幻覚を男児に見せるが、彼は十円玉を離さない。

 さすがに、【こっくりさん】と名乗る影も、彼がただの男児でないと悟ったようだった。


《……特別に諦めてあげようかな?》

「いや、勝負しろ。オレが勝ったら全員を解放し、負けたらオレを呪い殺せ。」

《ほう……面白い。乗ってあげるよ。》


 男児は十円玉をポケットに入れ、【こっくりさん】を睨みつける。


「オレの名前は[服部はっとり蹴斗シュウト]。お前なんかに絶対負けない。」

《ボクはしがない【こっくりさん】。挑まれたゲームは、正々堂々やるよ。》


 児童4人の命を懸けた勝負が始まる。

えー、体調壊してました。素直に週1投稿にしようか……まぁ色々考えます。


今回はゲーム形式の戦闘。故に難しくなる予感。手短に終わらせたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ