表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界研究記録  作者: するめいか
隻腕の少年
7/26

第五話

「よし、血を作れるようになったな」


「はい、では次は何をするのですか?」 


「それじゃあ次は血について理解したように、身体について理解してもらう、だが身体は血と比べてかなり複雑だ、形についてだけ理解するよう意識しろ」


「だけど右腕はどうやって理解すればいいんですか?」


「右腕は私のものを見せてやるからそれを調べればよいだろう」


「そしてすべて理解できた時には君を模した人体模型をつくってもらう、できた模型は見せてみろ、足りない場合は足りない部分を作って見せてやる」


 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 〈修行一日目〉

 いきなり身体の全てを理解するという事は不可能だと思うので、                   

 右腕・左腕・右足・左足・腰・胸・頭の部分を、                         

 それぞれ骨・筋肉・血管・神経・臓器に分けて理解する事で進める事にした。

 つまり今日からは右腕の骨を理解する事になる。と、いう訳で師匠に頼んで右腕を触らせてもらう事にした。

 まだ一日目なので理解する事はできなかったが、前回の血を理解したことで理解するペースは上がっているはずだ。


 〈修行五日目〉

 やはり理解するペースは上がったようで、前回の二分の一ほどの時間で右腕の骨の形について理解する事が出来た。

 骨は形が変わらないので再現する事は容易そうだ。


 〈修行六日目〉

 今日からは左腕の骨を理解していく事になる。と言っても右腕とほぼ同じなので、理解する事は容易そうだ。

 

 〈修行十一日目〉

 どうやらほぼ同じ形であっても掛かる時間は変わらないようで、理解する事に前回と同じく五日掛かってしまった。どうやら楽はできないみたいだ。

 だが師匠の物ではなく自分の物で理解したので気持ち的には前回よりも気楽だった。

 

 〈修行十二日目〉

 今日からは右足の骨について理解していく事になる。足は初めて作るがどれぐらい掛かるだろうか?

 

 〈修行十九日目〉

 足の骨は理解する事に七日ほど掛かるようだ。足の骨は腕の骨より太いからか、理解する事に時間がかかるみたいだ。


 〈修行二〇日目〉

 今日からは左足の骨について理解していく事になる。予想では七日掛かると思うがどれぐらい掛かるだろうか?


 〈修行二十七日目〉

 予想どうり七日掛かって理解する事が出来た。どうやら理解する時間は対象の大きさに比例して増えていくようだ。

 

 〈修行二十八日目〉

 今日からは腰の骨つまりは骨盤と腰椎(腰のあたりの背骨)について理解していく事になる。腰の骨は複雑なので理解する事に時間が掛かりそうだ。


 〈修行三十八日目〉

 骨盤についての理解が終わった。やはり複雑な物の理解には、時間が掛かるようだ。引き続き腰椎について、理解していく事にする。こちらは単純なので、すぐ理解できそうだ。


 〈修行四十日目〉

 腰椎についての理解が終わった。どうやら複雑であればあるほど、理解する時間は長くなるらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ