表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/175

百五十四個目

 兵士に囲まれ、両手を上げて敵意がないことを示す。しかし、意味がない。じわりじわりと包囲は狭まっていた。キューンめ、時間がないのに余計なことをしてくれるよ!

 俺はそう思いながらキューンを睨むと、腰を突いて来た。ん? 短剣? あ、これって……。

 ようやく意図が分かり、俺はその短剣を見せつけるように掲げた。


「この短剣は、ウォルフ王子より」

「ナガレ殿? 皆の者下がれ、怪しい者ではない。竜で飛来するとは、大胆な訪問だ。しかも、こんなに朝早くか。一体どうした」

「賜った……なんでもないです。すみません、緊急の要件がありこの様な形になってしまいました」


 俺は顔を真っ赤にしながら、短剣を腰元へ戻した。キューンが笑っていることは凄く腹立たしいが、今は許してやろう。後先考えずに行動していたわけじゃなかったからね。



 その後、王子の私室に通される。まぁ俺からしたらキラキラしていて落ち着かないのだが、王族の私室とはこういうものなのだろう。良い経験をさせてもらっているのかもしれない。

 出されたお茶を飲みつつ、気持ちを落ち着かせて俺はウォルフ王子へ頼むこととした。


「お願いがあります。賢者の書を閲覧させて頂けませんか?」

「……これは驚いた。その話をどこで?」

「妖精から聞きました」

「セトトル殿が知っていたのか? どこで知ったのか興味深いな」


 このままでは埒が明かないと、俺は全ての事情を手早く話すことにした。セトトルの容体。妖精の村へ行ったこと。そこで知った全てを。

 全てを話した後、ウォルフ王子は目を瞑り、考え込んでいた。


「賢者の書の閲覧、か。あれは機密事項で、見れるものどころか、知っているものすら僅かだ」

「そこをなんとかお願いできないでしょうか? なんでもいたします」

「ふむ……」


 ウォルフ王子は悩んでいた。しかし、俺も引くことができない。どんな手を使ってでも首を縦に振らせよう。もちろん、最終的には土下座だろう。

 だが、とりあえずは彼の回答を待つべきだ。俺が大人しく待っていると、ウォルフ王子は頷いた後に口を開いた。


「分かった。ならば、我が王国に忠誠を誓ってもらおう」

「え……」

「そうなれば、今までのようにはいかない。この国のために働き、この国のために生きる。そういったことが要求される。よく考えて……」

「そんなことで、いいんですか?」


 大した要求ではなく、俺は胸を撫で下ろす。それくらいお安い御用だ。

 俺はそう思っていたのだが、ウォルフ王子は唖然とした顔をした後、笑った。


「は……はっはっは! いや、冗談だ。まさか即答とは思わなかった。賢者の書の閲覧だったな、ついて来たまえ」

「いいんですか?」

「前にも言っただろう。ナガレ殿とは良い関係を築きたい。なによりも、これくらい恩返しにもならないさ。まぁ……賢者の書だからな」


 賢者の書になにがあるのかは分からないが、ウォルフ王子は少しだけ困った顔をしていた。どうやら、賢者の書自体がかなり厄介らしい。

 だが、見せてくれるのならそれに越したことは無い。全部賢者の書を見てから考えよう。



 城内を歩き、通された場所は厳重に警備をされている部屋。……のさらに奥の隠し通路を抜けた先にあった。


「ここだ。開けてくれ」

「はっ」


 部屋の前にいた兵士が、ウォルフ王子へ頭を下げた後、扉を開く。重々しそうな大きな二枚扉は、ギギッと鈍い音を立てて開かれた。

 そしてそこにあったのは……。


「なっ!?」

「これが、賢者の書だ」


 視界に入る全てが本だった。何千冊、何万冊という本がそこには納められている。こ、この中から探すのか……。少しだけうんざりしてしまったが、俺は首を振り邪念を払った。

 へこんでいる場合じゃない。ここから目当ての本を探し出すのに、時間がかかる。すぐに取り掛かろう。気合を入れなおし部屋に入る俺へ、ウォルフ王子が話しかけてきた。


「量にも驚いただろうが、それだけではない。見てくれるか?」


 ウォルフ王子は手近な本を取り、俺へ手渡した。ぱらぱらと本を捲って見たが、俺には彼の言いたいことが分からない。一体どういうことだろうか?

 頬を掻きながら、王子はため息をつく。んん? さっぱり事情が分からない。


「見ての通り、読めないのだよ。ここにある本は、何年何十年とかけて解読をしているが、遅々として進んでいない。それでも良ければ、自由に見てくれて構わない」

「あ……は、はい、ありがとうございます。とりあえず見させて頂きます」

「そうかい? なにかあったら、入口の兵士に行ってくれ。私もできる限り顔を出そう」


 ウォルフ王子が立ち去り、扉が閉じられる。その場にいるのは、俺とキューンだけだ。キューンは辺りの本の背表紙を見て、ぷるぷると震えた。

 そして俺の近くへと、ずりずりと鈍い動きで近寄って来る。


「ボス、読めないんじゃ駄目ッス。なにか別の方法を探すしかないッス」

「いや……読めるみたい、だ」

「……読めるッス?」

「うん……」


 俺は色とりどりの本の背表紙を見た。確かに読める。なぜかは分からないが、この謎の言葉が俺には理解できていた。……いや、待て。一つだけ思い至る点がある。もしかして、この世界に来る前のあれか?

 あの額をつん、っとされたあれだ。この世界の文字が分かり、モンスターの言葉を理解できた原因。それが、俺にこの本を読ませてくれているのかもしれない。


 感謝しかなかった。今、この状況で一番ほしい力が、俺にはある。それが嬉しかった。


「キューン、まずは妖精について書いてありそうな本を探す。読むのは俺がやるから、手伝いを頼むよ!」

「まじで読めるッスか!? すごいッス! 手伝いは任せるッス!」


 俺はキューンと一緒に、一つ一つ本棚を回る。そしてそれらしき本を棚ごとに引っ張り出した。ぐしゃぐしゃに並んでいるのではなく、どうやらしっかりと規則性を持って並べられている。

 これなら、元の場所に戻すのも問題ない。俺は一冊ずつ、見落とさないようにしっかりと見ていく作業に入った。



 三日が、経った。

 毎日毎日、本を読んでいる。いや、見ているといったほうが正しい。ぺらぺらと捲り、それらしき文献を探し続ける。ただし理解できるのが俺だけなので、進みは遅かった。


「ボス、大丈夫ッス? どんなことが書いてあるッス?」

「うん……竜の魔法は竜属性で、竜しか持たない属性だとか、さっきの本にはあったね」

「そんなことまで!? 賢者はすごいッスね……」

「いや、どうでもいいことも多いよ。日記とかもあったからね」


 焦るが、他の方法を今更探すわけにはいかない。というか、他の方法はアキの町の面々が探してくれている可能性が高い。俺にしかできないことなのだから、今はこの本の山を捲り続けるしかなかった。


 それにしても、絶対に壊れない結界の作り方とか、一撃で山を吹き飛ばす魔法とかを載せられても困る。俺には魔力が無いから、なにも使い道がない。

 空を飛ぶ機械の作り方などもあったが、キューンがいるので必要ないだろう。それに、この世界で機械を発展させるのは、俺の目的ではない。

 はぁ……俺は少しだけ痛む頭を押さえながら、次の本を手に取り捲る。そして、あるページで手が止まった。


「これは……」

「見つかったッス!?」

「うん、妖精の成長と記憶を失うことについて書いてある!」

「それッス! 読んでほしいッス!」

「ちょっと待ってね」


 俺は慎重に目を通し、一番大事な部分を探す。2ページ3ページと捲り、その記述を見つけた。ついに、辿り着いたのだ。求めていることが、そこには書いてある。

 内容に目を通しながら、俺は読めないキューンへ聞かせるよう声に出した。


「妖精の記憶が失われることについて」

「うんうんッス」

「妖精は成長するときに、記憶を失う。その理由は大量の魔力を失って体を作り変えることにある」

「魔力ッスか」

「その大きな変化に、体がついてこない。なので、副作用として記憶を失うのだろう。これを解決する方法を考えた」

「そこッス!」


 唾を呑み込み、文に集中する。ここからだ。一文字一句逃さず見ていこう。

 今、俺はセトトルを助けるための場所へ辿り着いた!


「まず、魔力を補填する方法を考えた。しかし、これは難しいと判断を下す。多大な魔力を循環させた、特殊な場が必要だろう。さらに、これにはあらゆる魔力が必要となる。火、水、風、土、竜。全ての属性を備え、混じり合わせた場を用意することは、不可能だった。長く保つことができなかったのだ」

「駄目だったことはいいッス! 次ッス!」

「……なんだよ、これ」

「ボス……?」


 俺はバンッと立ち上がった。本当ならばこの書を投げて捨ててやりたいところだったが、それだけはなんとか思いとどまる。決して、この本にも著者にも恨みがあるわけではない。

 だが、そんなことって……。


「ボス! どうしたッス! 言ってくれないと分からないッス!」


 どうにもならなくても、口に出して言わなければいけない。ここまで付き合ってくれたキューンへの、当然の義務だった。

 俺は読みたくないその一文を、重い口を開いて読み上げる。


「……ならば、どうすればいいか? それを成し遂げられるとすれば、一つだけだろう」

「一つあるッス! 何ッスか!」

「……愛や絆といった、想いの力。つまり、奇跡が求められるのだ」

「……それって」

「駄目ってことだよ! 薬とかの方法はなく、魔法でも救えず、奇跡に縋るしかないってことだ!」

「ボ、ボス落ち着くッス……」

「くそっ! くそっ! くそっ! くそっ!!」


 俺は頭を抱え、動けなくなった。今まで読んだ文献を考えても分かる。これほどまでに長く研究をしていた賢者が、奇跡に頼るしかないと言ったのだ。

 つまりそれは……俺に、セトトルの記憶を守ることはできないということだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ