表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/175

百五十三個目

「記憶って……どうにかならないッスか!」


 頭が真っ白になっていた俺の代わりに聞いたのは、キューンだった。そう、その通りだ。記憶を失ってほしくない。どうにかならないのだろうか? 今までの思い出が全て消えてしまうことには、とても耐えられない。

 しかし、老人は首を横へ振った。


「あの子は成長が遅かった。一生妖精かと思っていたが、なにかしら成長する要因があったのでしょう。もうそうなってしまっては、止められない。妖精は心が成長してしまえば、繭となり記憶を失う。かなり他の妖精より遅かったが、色々なことを学んだのでしょう。喜ぶことです」

「いや、姐さんが成長することは喜ばしいッス! そうじゃなくて、記憶の話ッス! 全部、全部忘れちゃうッスか!? 僕たちと過ごした一年を、全部ッスか!?」

「成長に必要なことです。新しい思い出を、育めばいい」

「話にならないッス!」


 キューンの言葉は、俺が思っていた全てだった。話にならない。

 成長は喜ばしくても、記憶を失うなんて認められなかった。ずっと一緒だったんだ。ずっとずっと、最初から一緒で、苦労をして、笑って、ここまで来た。

 なのに、それが全て無に帰してしまう。そして新しい思い出を育む? 昔のことを全て忘れて? そんな悲しい事実、受け入れられるわけがなかった。


「……本当に、なにもないのですか?」

「あなたたちは、あの子をとても大切にしてくださったのですね。とても嬉しいです」

「そうじゃ、なくて……」

「絶対とは言えませんが、可能性はあります」


 可能性が、ある。それだけで十分だ。俺は鬱屈とした感情を振り払い、顔を上げた。なにか方法があるのなら、必ずなんとかしてみせる。

 老人は一冊の本を手に取り、開く。そしてパラパラとめくった後、あるページで止まった。


「王国にある、賢者の書。そこに、手がかりがあるかもしれません」

「賢者の書……」

「しかし、閲覧は難しいでしょう。なによりも、読めるものがいない。遥か古の言語で書かれていると聞きます」

「行ってから考えます。まずはやれることをやりますから! ありがとうございます」

「ここから王国までは、時間もかかり……」

「それも大丈夫ッス!」


 俺はキューンを抱えて家を出た。老人もそれ以上伝えることは無いらしく、黙って俺たちの後を歩く。そして村の入口までたどり着くと、何も言わず頭を下げた。


「良い人に出会えました。あの子のことをお願いします」

「……一つだけ、いいですか?」

「はい?」

「成長できないことは、心が純粋な証拠。決して恥ずべきことではない。人の成長には、差があって当たり前です。それだけは、忘れないでください」

「仰る通りです。必ず忘れないと約束しましょう」


 言いたいことはもう無い。セトトルの成長を、純粋な心を認められなかった人たちと、これ以上関わる理由がなかった。


 俺は村を出て、キューンを抱えたまま森の中をまた歩き出した。頭の中で、地図を思い浮かべる。ここからアキの町に一度戻るよりも、真っ直ぐに王都へ向かった方が早い。賢者の書を調べてから戻ろう。

 今後の行動指針を立てていると、キューンが俺の中で震えた。


「心が純粋な証拠ッスか。これで妖精も変わるかもしれないッスね」

「変わっても変わらなくても、それは彼らが決めることだ。……でも、変わってほしいとは思うよ」

「……ッスね!」


 そこで俺は一つ、キューンにだけ伝えようと思った。これからすることが、俺の我儘であることは分かっている。だからこそ、同行者であるキューンにだけは伝えておかないといけない。

 もしかしたらそれは、自分の心を軽くする汚い行動だったのかもしれないと思う。だが、それでも言わないといけなかった。


「キューン、俺はセトトルの記憶を守りたい」

「僕もッス!」

「でもそれは、自然の摂理に逆らうことだ。記憶を失うことが当然で、これは俺の我儘でしかない。でも、俺はそれでも……」

「そんなことを考えていたッスか?」


 俺は結構思いつめていたのだが、そんなこととあしらわれてしまった。さすがにちょっと傷つく。

 だがキューンは、あっけらかんとしていた。くっだらないことを言っているなぁと、言葉にしていないのに震え具合で分かる。ひどい。


「ボスは姐さんが幸せだったと思うッス?」

「思う……そう、信じたい」

「なら、僕が断言してあげるッス。ボスと出会えて一番幸せだったのは、間違いなく姐さんッス」


 目が、少しだけ潤んだ。間違っていないと、そう言ってくれているのが嬉しくて、耐えられない。でも、泣いてはいけなかった。俺はまだ、分かっただけでなにも解決させていない。

 ぐっと耐えながら上を向き、森の木々から見える星空を見る。大丈夫だ。きっと手がかりは見つかる。だから、セトトルの記憶を守ろう。


 森を抜けた俺は、竜と化したキューンにひょいっと摘ままれ背中へ乗せられる。そして俺の返事を待つこともなく、キューンは飛び出した。

 いや、別にいいんだけどね……。一応、心構えとかさ?


「キューン、フーさんの記憶って……」

「失われたものは、取り戻せないッス」

「でもなにか方法があるかもしれない」

「……ボス、自分がなんでもできると思っているッスか?」


 そんなことは、思っていない。だが、言い返すことはできなかった。

 なんとかしてあげたいと思うことは、大事だ。しかし、なんでもできるというわけではない。今、俺たちがしなければならないことはなんなのか? それを忘れてはいけない。

 なによりも、俺は今様々な人の力を借りてここにいる。仕事を投げ出し、セトトルを助けたいという思いを他の人に押し付け、話も聞かずに飛び出した。

 傲慢だとしか言えないそれを、皆が後押ししてくれたから。それに甘えて、慢心していたのかもしれない。


「ごめん……」

「フーさんも、姐さんと一緒で幸せッス。だからそれでいいッスよ」


 幸せ、か。そう思っていてくれるといい。いや、そう思わせてあげたい。俺がしなければならないことは、フーさんにも笑っていてもらうことだ。

 記憶のことは、彼女と話してから決めればいい。どうにもならなかったとき、一番ショックを受けるのはフーさんなのだから。

 俺が自分の頭をコツンと叩くと、首をこちらへ向けたキューンが言った。


「なら、嫁にもらってやればいいッス。そうすれば幸せッスよ」

「ぶっ……いや、冗談でもそういうことはね?」

「婚約者が三人もいるくせに、往生際が悪いッス」

「あー! 分かってる! そっちもちゃんと考えるから! セトトルを助けた後にね!」

「結婚するッス?」

「分かった! 逃げないでそれも考慮する! それでいいだろ!?」

「ずるい言い方ッスね……」


 直面するべき問題を突き付けられ、少しげっそりとしてしまう。だが、それとは裏腹に心は少しだけ平穏を取り戻していた。

 もしかしたら、キューンは気を遣って言ってくれたのかもしれない。やれやれ、悪いことをしてしまった……。


「で、結婚するッス?」

「うるさい!」


 前言撤回。やっぱりからかっているだけだろう。



 そして数時間飛び、空が朝焼けに包まれ出すころ、俺たちは王都へと辿り着いていた。 夜は人に見られる心配もなかったが、日が出て来てしまってはそうはいかないだろう。

 俺は王都の近くへ降りるようにキューンへ指示をしようとしたのだが、そのまま王都を通り過ぎる勢いで飛んでいた。


「キュ、キューン? 王都の近くに……」

「賢者の書を探すのに時間がかかるかもしれないッス! 王城の中庭に降りるッス!」

「ちょっと待って!? そうしたら大変なことになるよね!? 誰が言い訳をするの!?」

「ボス頼んだッス!」

「人任せかよおおおおおおおお!」


 俺の意見を全て無視し、キューンは朝焼けでオレンジ色に染まりながら、王城の中庭へと降り立った。当然、すぐに大量の兵士が来て、俺たちを取り囲む。

 こういう状況は、全く想定していなかったよ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ