表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/175

百十五個目

 町全体と聞き唖然としていたが、まあいいだろう。

 俺は投票するだけだし、誰に入れるかを考えねば……いや、待とう。部外者じゃないのだから、投票をするのはおかしい。

 なら、俺はなにもしないでいいじゃないか! これは良い展開になった。


「では総管理人を選ぶということで、投票を行う。立候補者は四人でいいな?」

「問題ありませんわ」


 ……四人?

 俺は辺りを見回す。

 ダグザムさん、アトクールさん、ハーデトリさん、ダグザムさん。

 うん、ダグザムさんを二回数えないと四人にならない。どう考えても三人だ。

 そんな俺の疑問に答えてくれたのは、副会長だった。


「申し訳ありませんが、ナガレさんにも参加をして頂きます」

「自分は辞退をしたのですが……」

「仰る通りです。ですが、形だけでも参加をして頂きたいと思います。一人だけいないというのも、違和感がありますからね。四人いるのですから、四人から選んでもらう。やはり、それが正しいと思います」


 そういうものかな? ……と、今までの俺なら思っていただろう。

 だが、そうはいかない。ここは強い意志で否定をしなければ!


「待ってください! 辞退をした人間が出るのはおかしいです! もし、万が一にも自分が選ばれてしまったら、どうするのですか?」

「それは、自分が選ばれる自信があるということでしょうか? でしたら、尚更出るべきだと私は思います」


 副会長の言葉で、ダグザムさんとアトクールさんが「ほう……」とか言っている。

 うまく誘導されている気もするが、なんとしてでもここは押し通させてもらおう。


「自信がある、ないではありません! 可能性の話です! 自分は立候補者から外して頂きます! もし選ばれたら、こうなってしまってはしょうがないですね。総管理人はナガレさんお願いします。とか言うつもりでしょう!」

「ふむ……そのつもりはありませんでしたが、確かにその通りですね」


 ハーデトリさんは「その手がありましたのね」とか言っている。

 今回一番気をつけなければいけないのは、ハーデトリさんのようだ。


「総管理人の手伝いだって、させてもらいます! ですが、立候補はしません!!」

「分かった分かった。それについても、これからしっかりと話し合おう。それでいいな?」

「はい、ありがとうございます」


 ふぅ、少し熱くなってしまった。だが、ここまで言えば大丈夫だろう。

 そう思っていたのだが、それを良しとしてくれない人たちがいたのだ……。


「投票ってことは、一番相応しいと町で思われてるやつがなるんだよな? もしボスが選ばれれば、町の人はそう思っているってことだろ?」

「……そうなりますね。つまり我々の誰が総管理人になっても、ボスが辞退したからなれた。そういうことですか?」

「いえ、自分は可能性の話をですね……」

「ボスが立候補していれば、ボスに決定ですわね。辞退して下さったお陰で、あなたたちも投票されるのです。感謝なさってはいかがですか? ボスがいない以上、総管理人になるのは私ですけどね!」


 この人、なに言ってくれてるの? なぜこの状況で二人を煽った!?

 俺はハーデトリさんを、やめてくださいという目で見た。だが彼女は、金髪縦ロールをいじりながらもじもじしていた。

 えぇい、全く意思が伝わっていないじゃないか!


「分かった。よーく分かった。ボスも参加しろ! それで勝ってこその総管理人だ!」

「……私も同意見です。彼は優秀な人ですが、どちらが上かをしっかり教える必要がありますね!」

「あら? ボスも立候補しますのね? でしたら、私はボスに投票をすればいいのでしょうか?」


 ハーデトリさんが素っ頓狂なことを言っているが、とりあえずそれは置いておこう。

 俺は真っ青になりながら、胃を押さえた。

 胃薬飲んできたのに、癖のように擦ってしまう。どうしてこうなったんだ……。

 そんな俺に気付いたのか、アグドラさんが俺を見た。そうだ! 会長の鶴の一声で黙らせてやってください!

 彼女は俺を見て、力強く頷いた。よし、まだいける!


「ナガレさんの気持ちも分かるが、最も相応しい人間がなる。それが一番だ! ただし誰が選ばれたとしても、他三人は全面的に協力をすること! いいな!」

「おう!」

「……当然です」

「ボスに協力いたしますわ」

「辞退、します……」

「ではこれより、投票について話し合う!」


 アグドラさん、そうじゃないです……。

 俺の弱弱しい声は、もう届いていなかった。

 本当にやりたくないんです。能力がある人間には、それを行使する義務がある、とは誰が言った言葉だっただろうか。

 やりたくない人間にも、それは当てはまるのだろうか? 能力的に考えても俺と他三人の間に、とてつもない差があるとは思えないのに……。


「会長、一つよろしいですか?」

「ん? どうしたカーマシル」

「はい。せっかくですので、一大イベントにしてはいかがでしょうか? 町の活性化にも繋がります」


 なにこの人、余計なことを言っているの? 説明だけして、箱でも置いて投票でいいじゃないか。

 町の活性化は大事かもしれないが、それは俺が表立たないイベントにしようよ。


「良い案だな。迅速に準備を進めよう。そうだ、檀上を作り自己アピールをしてもらおう」

「素晴らしい、さすが会長です」

「そんなに褒めないでくれ」


 その後、どうやって行うかをノリノリで五人は話していた。

 俺だけは、ただ下を向いて俯いて黙っていたけどね。


「やはり中央広場で行うのがいいだろう」

「人が集まるよう、事前に連絡を滞りなく行わなければなりませんね」


 どんどん話の規模が大きくなっている。商人組合内だけで投票を行うつもりだと思っていたのに、どうしてこうなってしまったんだ……。


「一人一人の自己アピール時間はどうしますの?」

「時間もだが、内容も大事だな」

「……過激な内容は、お互い控えるようにするのはどうでしょうか?」


 話し合いは順調で、内容にも問題はない。

 だが俺が望んでいたのは、こういう話し合いではなかった。


「そういえば、王都から届いた大量の石鹸があったな? あれについては、ハーデトリが尽力してくれたようだ」

「貴族の仲間に声をかけただけですわ。ですが、それもアピールポイントになりそうですわね!」


 最近、雑貨屋のおかみさんが嬉しそうに箱を引き取りに来ると思ったら、そういうことだったのか。

 それについてはとても良かった。どうやら周囲の町の人も、王都に行くより近場で手に入るので喜んでいるらしい。

 良かった良かった……。いや、だから今はそうじゃないよね!?

 ……待てよ。俺は一つだけ、ひどい方法を思いついた。これなら、なんとかなるかもしれない。


「自己アピールについて、質問をしてもいいですか?」

「お、ナガレさんもその気になってくれたようでなによりだ。何が気になるんだ?」

「内容は、過激でなければどんな内容でも?」

「もちろんだ。そこまでうるさく言うつもりはない。自分を町の人に売り込むつもりで、しっかりと考えてくれ」


 売り込む、売り込むね……。ふふっ、俺はこれでも黒い噂が絶えない男ですよ? 非常に不本意ですがね!

 なんとしても、総管理人に選ばれない自己アピールをしなければならない……!


 俺は会議の内容を聞きながら、自分の黒い噂を思い出しつつ、自己アピールとは真逆の内容を、考えるのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ