表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
佳話でありますように  作者: クレオメ
2/11

第一話「美しい人」

 ぼくの目がはじめて彼女の姿を捉えたとき、病院で胸にはりつけて心臓の鼓動を感知する機械や、指先につけて血中の酸素濃度を計測するようなそういった類いのものがついていなくてよかったと思う。きっとアラートが鳴り響いてぼくの動揺のようなものが一瞬にして知れ渡っていただろう。




 心臓は百メートルを全力疾走したあとのように突然慌ただしくなり、息を飲むばかりかしばらく呼吸をすることも忘れていた。それほどまでにただただ美しかった。人に対してその容姿でなにやら負の感情を抱くことは望ましくないことだと幼いころから教えられ、大人になって反対に容姿だけで正の気持ちになってしまうこともなぜか同じく不純であるかのように言われることがあることに気付いた。




 人は人を内面をもって、心というものをもってして好きになるべきだと信じたい人たちがいる。しかし一般的に考えても、ひと目見た瞬間に心を揺さぶられた相手の内面なんてものは少なくともしばらくは勝手にフィルターごしに見られてしまう。そしてぼくもその例に漏れず、少し会話をしただけでその心も美しい人だと思った。つまりぼくは彼女にひとめぼれに近い感情を抱いていた。




 彼女は話を聴くことが上手だったし、特段秀逸なオチのない話でもよく笑ってくれた。そしていつもぼくのことを褒めてくれた。決して大きくない一重の目を優しい目だと言ってくれた。笑ったときの目尻のしわが好きだと言ってくれた。決して誰も理想とはしないだろう丸っこい鼻も色気のない唇も少しエラの張っている顎もそこが一番お気に入りだと言ってくれた。男らしさも清廉さもないと思っていた手を綺麗だと言ってくれた。




 そうなるといわゆるアラサーという領域に足を踏み入れ、うっすらと腰骨の上に乗っかかり自己主張をするようになってきた肉塊がひどく恥ずかしいものに思えてきた。女性は褒められるほどに美しくなるというのはもしかすると男にも通じるのかもしれないなんてことを考えながら、それを削り取ることに精を出し、また聡明な人間であることをせめて装えるように本を手にとるようになった。彼女はその私の涙ぐましい過程に目を向けて褒めてくれた。大人になって成果だけが自己の価値を決定するように思える日々を送っているなかで本来なら知る由もない姿に思考を巡らせることが自然とできる人なのだと知り、そのことが彼女をより際立たせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ