【2CHread】の問題と対策
【重要】
ここに書いてある情報は私が調べたもので、全て正しいとは限りません。
嘘を書いているわけではありませんが、後で新しい情報がでて覆ったり、ガセネタを掴んでいる可能性があることを十分に考慮してご覧ください。
感想をいただいても返せないと思います。
今【2CHread】という海外サイト(サーバー置き場はアメリカらしい)がなろうの作品を大量に無断転載しているという問題です。無断転載されて何が問題なの? と思う方、非常に危険です。
とにかく、当サイトにアクセスするのだけは止めた方が良いです。
理由は後述。
・無断転載による問題点。
Twitterでクファンジャル_CF@凍結されにけり @stylet_CF様が次のように呟いています。
#2chread 、何が問題か。
・作者の名前が出ない。
・作者の著作物が作者の管理下から離れる。
・著作権法違反の犯罪者が金を儲ける。
・ここを見に行った人が情報抜かれる。
・公募などで公開を停止するよう求められるものに出すとき支障がある可能性。
・著作の権利を奪われる危険性。
このように問題だらけです。
あなたが一生懸命苦心して書いた作品が、誰のものかもわからずに流れてしまっては、今後の執筆活動に大きな影響を与えるでしょう。下手すれば作者のあなたではなく全く別の人がその作品の著作者だと宣言されるかもしれません。
公募などに作品を出す際には、一旦全ての投稿サイトから見れないようにする必要がある場合があります。そうなったときに、この転載サイトは自分の管理下から離れているので非公開や削除と言った行動が起こせません。そのために参加資格を失うことだって考えられます。
特に、(この問題を受けて、またはそれ)以前になろうから作品を削除している場合、作品があなたの著作物だという証明がとても難しくなります。当然ですね。作品が転載サイトにしか存在せず、作者名の記載が無いのですから。
作品の削除はしないことをオススメします。
・自分の作品は転載されているのか?
「自作は2CHreadに転載されているのかな?」と確認しに行くのは止めたほうがいいです。
そのサイトにアクセスをするとウィルスに感染したりパスワードを抜かれる可能性があるからです。
この情報が本当かどうかは分かりませんが、変なサイトに興味半分で首を突っ込むのは大変危険です。
「じゃあどうやって確認すればいいの?」
バナセル (小説?を執筆中) @bana_cell様のツイートに安全に調べる方法が載っています。
「自作のタイトル site:https://www.2chread.com/」
でGoogle検索して出てくれば転載されています。
たとえば私の作品なら、
「半分の天使と赫赫の盗賊王が作る空の色は? site:https://www.2chread.com/」
と検索すると出てきました。(他にはホルマリンと最強妖狐も無断転載されています)
・じゃあどうすればいいの?
現状で我々が対処できる方法は少ないです。
https://support.google.com/legal/answer/3110420?hl=ja
https://www.google.com/webmasters/tools/dmca-notice?pli=1&hl=ja
Googleに検索除外を申し込むフォーラムです。ここに垂れ込んで検索結果から除外してもらうよう申請することができます。
なろう運営に要望を送るのも手ですが、こちらは望みが薄そうです。
既に送った方は運営から【著作権は原作者にあるから個人間でなんとかしろ】との返信が来ており、削除はその転載サイトに問い合わせろとも。
そもそもなろうのヘルプページの盗作についての欄に、
「小説家になろうの投稿作品は全て原作者に著作権がありますので、ご自身で対応を行っていただきますようお願い致します。
その他、弊社では作者の代理となるような形の対応は行っておりません。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。」
とあるのでなろうが動くことはないでしょう。
複数人の方がサーバーを出処を調べた所、どうやらアメリカにあるようです。
ドメインなども突き止め、既に対策に動いているようです。なのでそこは彼らに任せるしか無いです。続報が待たれます。
また、効果があるかと思われていた「天安門」などはどうやら意味がなさそうです。作品に余計な文字を付けたくないので私は消しました。
現状で私が解っているのはこんなところです。
とにかく、
【2CHreadにアクセスしない】
【なろうなどに公開している作品を削除しない】
この二つを守ってください。