表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した世界で  作者: 剣玉
第一章 世界を学ぶ
32/61

第三十話 嫌な予感



 




 ◇◇◇◇





「あんた、わざと倒れただろ?」


「……なんの話だ?」


 気絶したウーガを保健室に運んだ後、入れ違いで保健室を出て行ったゲイルを俺は追い、そう聞いた。


「とぼけるなよ。まだ余裕あるだろ?」


「俺はあいつに倒された。それが事実だ」


「嘘だな。見たら分かる。多分、もう一戦ぐらいからやる余力が残ってるんじゃないのか?」


「……お前、何者だ?」


 そこで初めて、ゲイルは振り返った。やっぱり、全然疲れていない。


「ウィリアム。ただのウーガの友達だ」


「……そうか、良い友人を持ったんだな」


「やっぱりあんた……」


「ウーガはな、俺よりも強い。なのに、あの性格がその力を抑え込んでいる。そのせいであいつは昔から虐げられててな。ただ、優しいだけなのに」


「あんたにもやられてたって聞いたんだけど?」


「事実だ。言い訳はしない。ただ一つだけ言わせてもらえるのなら、俺はゴライアス族の中で一番力加減が上手い自信があった。信じろとは言わないがな」


 そう言って、ゲイルは俺に背を向けた。もう話す気はないのだろう。


「これからも、弟を頼む」


 ゲイルは振り返りもせず、そう言って立ち去った。


「……めんどくせぇ兄貴だな」


 まあとりあえず、ウーガには話さないでおいてやろう。ちっぽけな兄のプライドを守るために。





 ◇◇◇◇





「それにしても、ウーガってあんなに強かったんだね」


 マナが呟いた。俺は無言で同意する。正直、想像以上だった。


 最後の方のラッシュなんて、一撃の重さが半端じゃなかった。それを連発して、しかも受け続けたんだ。ゴライアス族怖すぎだろ。


 ちなみにだが、六目の魔人であるラコバは三回戦で負けていた。相手はゲイルだったらしい。ほんと、ややこしい奴だ。


「まあ、マナは四回戦もあっさり勝ち抜いたけどな」


 本当にあっさりだった。びっくりしたよ。


「あの程度、相手にならないよ」


 マナは両腕をまともに使えない。種族柄、魔法も得意ではない。ただ、その強靭な足技だけで戦い抜いているのだ。よく考えると、俺より化け物かもしれない。


「次は五回戦か。なんか、本当に決勝とかまでいきそうだな」


「ふふん、そうでしょ?それに、またスカウトされたからね。そろそろ狙い所からもくるかも」


 ああ、またワクワクしだした。


「じゃあ、ちょっと用事があるからここで」


「はいよ。気をつけてな」


「はーい」


 走っていったマナの背中をしばらく眺め、俺は踵を返す。何しよう。


「っと」


 と、一人の男にぶつかりかけた。学生服を着ていないし、どう見ても大人だ。学外からの訪問者か。


「すいません」


「いや、こちらこそすまなかった」


 男は身体が高かった。少しボサボサな黒髪に、死んだような目。黒の布地に赤のラインが入った軍服を着ており、腰には一本の細剣が差さっている。見るからに軍人だ。しかも、漂う雰囲気は尋常ではなかった。


「……あなたは?」


「俺か?俺はランドルフ・クレムハート。帝国の軍人だ」


 ランドルフ・クレムハート、か。俺はその名前を知っている。


「まさか、『帝国序列一位』の……?」


「ほお、俺を知ってるか。いや、人間なら知っていてもおかしくはないか」


 ランドルフ・クレムハートは濁りきった目で俺をじろじろと観察した。俺は全力で隙を見せる(・・・・・)


「お前は?」


「私はウィリアムと言います。それで、ランドルフ様はここにはどのような件で?」


 出来るだけ、話題の矛先を自分に向けさせたくない。早く話を切り上げたいが、あまり急いでは怪しまれる。帝国の人間には特に、正体をバラしたくない。


「使える人材がいないか探しに来ていた。が、もう帰るところだ。何人か気になる奴はいたが、俺の隊にはいらない」


 そこでランドルフは言葉を切った。普通、人材探しって決勝とか見るだろ。やっぱり、『帝国序列一位』は目の付け所が違うのか?


 それにしても、ここらで去るか?俺はそう考え、また踵を返そうとした。


「そういえば、お前は観てないな。トーナメントには参加していないのか?」


「………」


 とぼけるか?初戦負けしたと言えば騙せるか?


 ……無理か。ランドルフは『俺の隊』と言った。それはつまり、第一軍隊のこと。わざわざ『帝国序列一位』の人間が、帝国が誇る第一軍隊の候補を探しに来ているのだ。恐らく、試合は全て観ている。その上で判断するはずだ。


「ええ、私は自信がないので。まだ一年ですし、今回は不参加にしました」


「なるほど」


 不気味だ。何を考えているのか分からない。


「では、私はこれで」


 俺は少し強引に去ることにした。このままでは、ボロが出そうだ。


「そうか。ああ、最後に」


「なんです?」


「お前、隙が多いな。不自然(・・・)なほどに」


 ………。


「何の話です?」


「……いや、分からないならいい。止めて悪かったな」


 ランドルフは行ってしまった。


「……はぁぁぁぁ」


 長いため息をついた。短時間だったのに、めちゃくちゃ疲れた。あの目。死んでるみたいなのに、中身を見透かすような、そんな目。控えめに言って嫌いだ。できれば、もう関わりたくない。


 そして、今日はなぜかあいつが来てる。姿は見せてないが、気配は感じる。魔力とか、そんなんじゃない。本能だ。あいつと一度でも出会えば分かる。その圧倒的な存在感に、例え近くにいなくとも本能が警報を報せてくるのだ。


 エルドラド・ジニーウォークス。世界最強の男が、今、この中央に来ている。


「……厄日だ」


 ほんと、ついてない。嫌な予感しかしない。もう、帰りたい。





 ◇◇◇◇





 明日の五回戦の組み合わせが発表された。マナの対戦相手はウッドフォード・バラッド。この学園の五年にして、かつてマナの両腕を再起不能なまでに潰した張本人。


「マナ」


「………」


「マナ?」


「ん、なに?」


 マナの様子がおかしい。マナだったら、『倍返しだ!』とか言って張り切りそうなものなのに、乗り気ではないように見える。むしろ、あまり戦いたくなさそうだ。


「どうしたんだ?元気なさそうだけど」


「そう?いつも通りだけど」


 そんなんで騙せると思ってるのか?明らかにテンション低いぞ。


 もしかしたら、マナにとってウッドフォード・バラッドはトラウマなのかもしれない。以前、俺がウッドフォード・バラッドを潰そうと言った時、マナは俺を止めた。その時はてっきりマナが自分で倒したいからだと思っていたが、そうではなかったのかもしれない。


「……マナ。別に棄権してもいいんだぞ?」


「棄権?なんで?」


「いや、今のマナは……何か、怯えてるように見える」


 そう、マナは怯えてる。少なくとも俺にはそう見えた。


「怯えてなんかない!」


 マナは立ち上がってそう言った。マナに本気で睨まれるのは久しぶりだ。


「……そうか。ごめん」


「……ううん、こちらこそごめん。私、もう行くね」


 マナは自分の部屋に帰ってしまった。マナと喧嘩したのは初日以来だ。しかも、五回戦は明日。タイミングは最悪だ。


「……はぁ」


 ついてない。






『天使は謳い、悪魔は嗤う』も更新してますので、是非ご覧下さい!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ