表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説講座  作者:
2/59

≪小説の四つの要素≫

小説の構造を大きく分類すると4つに分けられます。


文章作法

 ・一人称と三人称

 ・自由間接話法

 ・説明と描写の違い

 ・描写に五感

 ・口語体と文語体

 ・指示語

登場人物キャラクター

 ・キャラクター=人間

 ・モチベーション(動機づけ)

 ・キャラ配置

 ・コンプレックス

 ・行動原理

 ・恋愛要素

ストーリー構成

 ・起承転結

 ・起伏

 ・カタルシス

 ・秘密

 ・枷

 ・謎

世界観、設定

 ・舞台

 ・背景

 ・人間社会

 ・ことわり


上記は予定している講座内容のリストでもあります。

他にもたくさんありますが、一部だけ書き出してみました。

この小説講座では、それぞれの分類ごとに「小説的」という言葉を中心に据えて、どうすれば小説をより完成度を高められるのかを突き詰めていきたいと思います。


もちろん、分類外の要素も存在しますので、そちらも合わせてご説明、ご紹介致します。

目から鱗の知識や、クールな小説的テクニックも含んでいることでしょう。


気軽にどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ