表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/98

エピローグ

孫にせがまれて買ってやった『人生ゲーム』。


孫は、家に帰るとすぐさまそれを開けて出してくる。

そして言う。


「爺、このゲームやろうよ。」


疲れていた私は何とか逃れようとする。


「一人で遊びなさい。」

「嫌だ! ひとりじゃあつまんない。」


そんなこんなで、とうとう孫に付き合わされることに・・・。



やってみて初めて気が付いたのだが・・・。

『人生ゲーム』には“あがり”というゴールがある。

参加者の誰が一番最初にここに辿り着くかを競うもののようだ。


で、皆さんに質問である。

例えば、後2つで“あがり”というところまで来たとしよう。

で、次の目で3が出たとしよう。


私は、これで“あがれる”のだろうか?

それとも、行き過ぎて、またひとつ戻ることになるのだろうか?



私は、別に、このゲームのルールを知りたいわけではない。

ただ、この年齢になると、「人生に“あがり”なんてない」と思うようになる。

そこを目指して生きてきたのではないと感じるようになる。


事業の成功や、大金持ちになることが“あがり”のようにゲームは作られているが、現実の人生では、それはどこまで行っても“まだ人生の途中”なのだ。

そう、先ほどの例で言えば、ゴールを行き過ぎて戻ることにこそ価値がある。

それでも、ゲームのように、簡単に振り出しに戻れることはない。

やり直しも利かない。



決して、目指している訳ではないが、人生のエンドは「天に上がること」、つまりは死ぬことなのだ。

そこまでをしっかりと描けてこそ、本当の意味での「人生のあがり」だろうと思う。



(完)






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ