表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/39

第6章 その4 通りすがりの旅の者です

「ちょ、ちょい待ち! まさかウチのお母ちゃんが『バレンノース公の娘』だったっていうんか!?」


 ヒノカに両肩をつかまれ、大きくゆさぶられる。反応を見るかぎり、やはり母親の身分のことは聞いていなかったのだろう。

 もし知っているならば今までの旅の中で、世間話に出てきてもおかしくなかった。



「でも珍しい名前だし、偶然とは思えな……あっ!」


 ソニアは両ひざをついて頭を下げる。


「あ、あたし……ごめんなさいヒノカさん……ほんとうにごめんなさい!」


「いや謝らなくてええ……っていうか、親の名前が同じだけで、まだわからんやろ? ほんまに偶然かもしれんやろ?」


 たしかに名前の一致だけならば、女王もこれほど強い確信を持つことはなかった。


「お嬢にしてはずいぶんと決め打ちやないか?」




「もちろん他にも判断材料があります。ヒノカ……いつも使っている笛を見てください」


「……これか。これがどうかしたか?」


「はい。笛の頭にほどこされた彫刻……それはバレンノースの紋章なのです。裏には古文字で『リア』とも彫られていますよ」


「……ホンマかいな。ウチが知らないからって、適当なこと言っとるんじゃないやろな」




 文字はともかく、紋章ならばソニアという証人がいる。


「盾の中に描かれた、流れる川、その中にたたずむ一本の剣。ソニアさんなら見たことがあるでしょう」


「……ほんとだ! バレンノース様の紋章だよ、あたし何度も見せられた!」




 さすがのヒノカも『偶然』ではすませられないと悟ったのだろう……力が抜けたようにへたりこんでしまった。


「……お嬢は、最初からウチのこと……公爵の孫やと思ってたんか……?」


「いいえ。初めて気づいたのは、初めて笛を教わった、あのときです……」


「なら最近か……」


「ええ。ヒノカが芸を始めるといつも見惚れてしまうので、それまで笛の装飾を気にしたことがありませんでした」


「いやいや、そないなこと言わんでええから」


「病で亡くなったお母様の形見だから、大切にあつかってほしいと言っていましたね」


「ああ……両親が死んで、家もなくて……そんなウチにとって、これが故郷みたいなものや。唯一のつながりやねん」


 ヒノカの目からひとすじの涙が流れる。


「ウチがほんとうに孫だとしたら……この笛が……お母ちゃんが、つないでくれたんかなあ……っ」




 宿の部屋のなかで、しばしのあいだ嗚咽だけがあった……




 落ち着いてきたころあいを見て、女王はふたたび話しはじめた。


「私は謝らなければなりません。今まで話さなかったのは、あなたがバレンノース公のもとに行ってしまうと思ったから……」


 目をふせ、ヒノカに頭を下げる。


「つまり個人的なわがままのせいです。申しわけありませんでした」


 この地へ来るまでに話すべきだという後悔があった。ヒノカが許すとわかっているからこそ、心苦しさが胸を刺す。




「……今でなけりゃ、聞いても信じなかったと思うで。気に病むことやない」

「ヒノカ……」




 ああ……あなたならそう言うと思っていました。






「ヒノカさん、あたしが言うのもなんだけど、バレンノース様のところに行くの?」


 ソニアの問いかけに、ヒノカはしばし考えこむようにして答えた。


「いや難しいなあ……ずっと知らなかったわけやし、おじいちゃんがいるからって『じゃあ会いに行きます』とはなかなか……」


「絶対、会いにいったほうがいいよ!」


 これまでとはうって変わって強い言葉に、女王もすこしおどろいた。


「ソモンが言ってたの。バレンノース様はもう長くないって」

「っ!」


「あたしね、孤児院にいたの」






 孤児院。この言葉がソニアの口から出たとき、部屋の空気がすこし変わった。


「みんなでよく話してたんだ。あたしたちの本当の家族はどんな人だろうって。ごっこ遊びもたくさんしたりして。でも、もう……」


 こぼれた涙をぬぐって、ソニアはつづけた。


「会わなかったらきっと後悔する……ヒノカさんは優しい人だから。バレンノース様が亡くなったら、寂しかったかな、とかいろいろ考えちゃうんじゃない?」


「それは……」


「ヒノカ、私からもお願いします。どうか公爵と会ってください」


 女王もまた、はやくに両親を亡くし、祖父母もいない身である。

 ヒノカとバレンノース公を引き合わせたいと思う一方、最愛の友人を手放したくもなかった。


 だがいまは――




「公爵の病状は、私の耳にも届くほどです。猶予はありません」

「お嬢まで……」




 ヒノカはしばらく黙っていたが、やがて大きくうなずいた。


「……わかった! ふたりの言うとおりや。ここで会わんかったら、もうそれまでなんやな」


「ヒノカ……!」


「正直に言うとまだ孫だってことも信じられん……半信半疑や。けど、お嬢の鋭さを信じるわ!」


 女王はほっと胸をなでおろした。その中に熱い決意がみなぎりつつも、わずかに寂しさの風が吹いている。




「……で、どうやってバレンノース公のところまで行くつもりなんや。まさか乗りこむつもりじゃないやろな?」


「うふふ、そのまさかですよ」


「やっぱりそうなるんかーい!」


 ヒノカのツッコミが胸にたたきこまれる。それが心の隙間を埋めてくれたように感じられた。


「お嬢のことやから心配はせえへん。といいたいところやけど、今回はあの男が気になるな……待ち伏せでもしとるんやろか」


「ル・ハイドですね。彼の言う罠とは、城をさしているのでしょう。ですが受けて立ちますよ」




「あ、あのう……エルミーナさんっていったい何者なの……?」


「ほれほれ、ソニアがぽかーんとしとるで。こういうときはなんて返すんや?」




「通りすがりの旅の者です」

つづく

次回更新は7/18までに公開する予定です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ