表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/39

第6章 その3 母の名前は

 ひさしぶりに顔を見せたルネは、いたずらっぽく笑いながら『しばらく向こうで見ています』と合図を送ってきた。


 女王は手伝ってほしいと思いかけたところで、それを改めた。

 従者が目の前にあらわれるまで気づかなかったのは、不覚にほかならないと自覚したからだ。


 この旅はヒノカとふたりで出発したもの。後日ルネが追いかけてきたことに気づいたのだが、そのときもなかなか姿を見せなかったものだ。


 気取られていると知りながらも呼ばれるまで待つ……実力あるふたりならではの戯れ。




 ルネは女王の心が大きく乱れていると見抜いた。そして自らの力で乗り越えるべきだと考えているのだ。


「……ありがとう」


 ちいさくつぶやき、気持ちをふるいたたせる。おひねりの受け取りを手早くすませ、泣いている少女に声をかけた。もちろんヒノカを連れて。




「こんにちは。来てくれてうれしいです」


「ぐすっ……うん」


「私は、一座の座長でエルミーナと申します。こちらは共の者です」

「ヒノカや。また会えたな」


「あたしはソニア……」


 ソニアは涙をぬぐうと、昨日に負けないほど目をかがやかせた。


「やっぱりすごいね……最後にもう一度みられてよかった。おひねりは……持ってないけど……」


「あはは! 昨日のぶんでお釣りがくるってもんやろ」


 ヒノカの言うとおり、金のインゴットだったのだからお釣りどころではない。

 大金を手にしたことのない彼女は、金銭感覚を維持するため『持たない、見ない、触らない』と昨夜から誓いをかけたほどだ。

 よって今は女王が預かっている。


「え、えへへ……」




「……つかぬことをうかがいますが、ウワサになっているバレンノース公のお孫さんとは、あなたのことではありませんか?」




「……あはは、旅の人にも知られちゃってるんだ。その話」


 ソニアはつらつらと話しはじめた。


「しかもあたしのことだとわかっちゃうなんて……って、あなたたちにはそう思われてもしかたないか」


「ええ。昨日いただいたものを見て、もしや……と思いまして」


「びっくりさせてごめんね。でも、本当に感動したから。もう二度と外には出られないかもしれないから……だから――」




「いたぞ、あそこだ!」


 衛兵がこちらに向かって走ってくる。まるで昨日のゲオルと同じような状況……しかし今回は助けるべきだ。


 公爵の孫に仕立てあげられたこと、おそらく本人の意志ではない。そんな直感があった。




「逃げましょうっ!」

「お、お嬢!?」

「わわわっ!」


 女王は、ヒノカとソニアの手をとって走り出した。


「あ! コラ、待て……うおおっ!? すべる――!?」




 ルネが援護してくれたのだろう。追手の気配がちかづいてくることはなかった。




 道ゆく人々をかきわけ、かきわけ、宿屋までたどりついた。


「ソニアさん、とつぜん連れだして申しわけありませんでした」


「う、うん。びっくりしちゃった」


「ウワサの件で、お話を聞きたいと思っていたのです。内密にしますから、どうか……」




「ちょい待ち。ウチもお嬢から聞きたいことがあるんや。忘れてへんやろな」


「もちろんです。その話もするつもりですので……」




 部屋の鍵をかけた女王は、ふたりに向かって語る。


「ソニアさん……あなたは公爵のお孫さんではない。そうでしょう?」


「っ!」


 瞬間、ソニアはぴくりと反応した。顔もみるみる青ざめていく。

 ゲオルの言葉をそっくり信じたわけではない。そう推測する理由が他にもある。


「どうか落ち着いて……咎めるつもりなどありません。ただ、あなたはおっしゃいました。『二度と外には出られない』かも、と」


 ためらいながらも頷いたのを見て、尋ねる。


「誰かに強制されているのですか」


「どうして命令だってわかるの……?」


「もし本物の孫娘が名乗りをあげたとしても、信じてもらうことは難しい……擁立する者が必要です」




「……うん、そうだよ。ソモンって人が来て……いろいろ教えこまれて……今日、公爵様の城にいく予定だったの」


「そうですか……いろいろと教わりましたか」




 これを利用しよう……少々強引だが。


「……実は私、バレンノース公には少々くわしいのです! あなたが教わったという知識を試させてください」


「へ?」

「ん?」


「あの方の孫になりきって、答えてくださいね」


 わざとらしいと自覚している。ふたりの面食らった顔からもわかる。

 それでも自分を鼓舞させるため、あえて道化のようにふるまう。


「お嬢、なに考えて――」

「どうかお付き合いを……お願いです……」


「……わかった。好きにせえ」


 懇願するように聞こえたのだろう。ヒノカは了承してくれた。

 



「第一問。バレンノース公の名前は?」


「レオ・ヴィ・バレンノース」


「正解です」


 領主の名前は多くの人が知っていて当然。序の口の質問だ。

 



「第二問。あなたの母は子供のころに大けがをしたことがあります。原因はなんでしょう?」


「えっと、馬に乗ってるときに落ちちゃったから」


「落馬……そのとおりです」




 そんな調子でいくつか質問をなげかけたところ、ソニアはすべて正解した。『教育』は行き届いているようだ。




 ならば最重要であるこの質問にも答えられるはず。

 それは『ヒノカにも尋ねるはず』だった問いであり、女王がためらっていたものだった。




「……最後の質問です。あなたの母親の名前は?」


「リア・カチ・バレンノース」


「っ!?」


「……正解です。ヒノカ、あなたは……どうですか?」


「ウチは……って……」




「ヒノカのお母様の名前を……教えてください」


「リア・カチ……お父ちゃんは苗字がないって……そのまま……」


「ヒノカさん……それってまさか……」




 リア・カチという珍しい名前。

 苗字のない父。

 駆け落ち。


 予想も、覚悟もしていた。それでも心に重いものを感じずにはいられない。




 女王がもっとも懸念しているのは、ヒノカが『祖父』のもとに残ることだった。

つづく

次回更新は7/11を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ