真打ち
「上手い酒だ、味わって飲めよ」
アルコホールを全身に受ける。いや、浴びるといった方が正しいか。コユッキは致命的アルコアタックを真正面から受ける。顔面に、また、広げた両腕に。
「!! あ・・・、あぁ!!」
そうは、問屋が卸さぬ。そう語る背中を、見覚えのある背中をコユッキは知っている。
「マスーくん!!」
黒き巨人、漆黒の主。異国の王にして心優しき盟友。必死の一撃を受けたのはどういうことか、既に敗れ去ったはずのマスーダであった。彼の名器『シェイカー』、そして彼の神技『カウンター』が、エモーションを揺さぶるモーションの度に輝いて瞬く。
盟友には最大限の敬意を払う――――それが、マスター・マスーダの信条であり、アルコホリッカーとしての誇り。守るべきもの、貫くべきもの。”信念”と呼ぶに相応しき精神に突き動かされしマスーダの悠然たる姿は、野獣めいた気高さを垣間見せていた。
「おいおい・・・、俺も忘れてもらっちゃ、困るぜ・・・・・・?」
「?! ナーカエ!? やられたはずじゃ・・・!」
ナッガイが困惑するのも無理はない。実はナーカエは中級アルコホリッカーでありながら低アルコ耐性であるため、通常よりも腹に貯まるビールを好んで摂取するタイプだ。つまりナーカエの体内にはビールのみによって形成された純粋なエア・クッションが存在していた訳であり、これが時間とともに月風――ゲップウ――として抜けたため、僅かなアルコ的体力が残存できたのである。まさに、”失った体力を回復させる”と古代アルコホーリア伝説に記された『ビーラー』の神業とも言える奥義であった。
この一連のアルコプロセスはナーカエも予期しなかったことであり、誰も彼もが驚くのは当然の帰結ということになろう。
「なぁ、マスーダ。やっぱ、最初に倒しておくのはマサーだったみてぇだ。――――そう思わねぇか」
「あぁ、やっぱりお前とは気が合うぜ、ナーカエ」
シェイカーを振るうマスーダの足下、その両脇のタタミがオープンし、無数のシャンパンバーストが雁首を揃える。
「えぇーマジか、いやいや冗談キツイぜお二人さん・・・」
それは果たして命乞いだったのか、不器用なマサーでは言葉を選ぶのに、時間が足りない様子であったが、そんな事情はお構いなしに両者の高アルコアタックがマサー目掛けて炸裂した。
ウィスキー・ブランデー、そしてシャンパンバーストの螺旋軌道がマサーを呑み込む。アルコホールは飲んでも呑まれるな、とは土台無理な話だ。いくら高アルコ耐性の持ち主と言えど、此度ばかりはマサーも安酒のような苦汁を舐めざるを得なかった。
まさに完全な敗北、戦場の絆の勝利であった。
「後は頼ん、だ・・・・・・」
巨人は体力を使い果たし、二度目の撃沈。残されたのは瀕死のナーカエとミレニアム・バーズ調のコユッキ。コミュニケーション・ポテンシャルの不足が心配されるナッガイをさておいて、仕切り直さんと両名は火花を散らす。
が、いざ尋常にと構えたところで第二の領理が運ばれてきた。
――――ナッガイの差し金、灼熱鉄板兵器『トン・ペイ』である。このリョウリが召還されたということは、ザシキ・フィールド内を悠々自適に闊歩することは非常に困難であることに他ならない。
(これならナーカエとコユッキの決着を延命することができる・・・・・・!)
ナッガイはただ、ハナ・ウォーターを垂らして戦場を傍観していた訳ではない。ザシキ・フィールドに配置された無数のトン・ペイは、ナーカエとマスーダの絆的ダブルアルコホール奥義を見ながらテンインに連絡を入れて運ばせたもの。そこには歴とした理由、自分なりのアルコ・ストラテジーがあってのものであった。
両者膠着状態に陥ったかと思われたその時、外界と半隔離されたこの戦場の呼吸門とも言うべきフスマが突如、よく煮られたダイコンがハシですっぱりと割かれたかのように分かたれた。
「遅れちまってすまねぇなぁ。仕事につい、熱が入っちまったもんでよォ・・・・・・」
そのまま熟すかと思われた戦場に舞い降りたのは、一人のアルコ的無法者アルコホリッカー。アウトロー、ハッマーダの登場である。
「来れないって言ってたのに・・・・・・!」
愕然とするナッガイの横、誰かの歯ぎしりが衆の視線を集めた。
「ハッマーダ、何故今更・・・ッ!」
怒りをぶつけるのはコユッキだ。それもそのはず、健全なアルコホシップに則るならば、ノミカイへの遅刻は厳禁。途中参加などしようものなら、それは決して互いのためにはならない。
しかしハッマーダはそんなことなど微塵も意に介してはおらず、手近なグラスを手に取った。
「ハハっ! まずは景気付けのカンパイと行こうかァ!」
半分残ったままのジン・ウォッカの応酬がコユッキを襲う! 一度去なした口撃と言えど、ミレニアム・バーズ・コユッキにとっては過ぎた威力、安くないアルコホール・シャワーとなり得た。
それだけでない、ハッマーダがアウトローと呼ばれる所以は、そのテーブルマナーの悪さに顕著に現れており、手の着けられない無法者のまさに、それだったのである。
「くっ、でも、僕はッ――――!」
――――”負けられない”。彼にはアウトローなどには負けられない意地があった。
「僕は、全アルコホリッカーを正しき道へと先導する、正義のアルコホリッカーなんだッ!!」
そう、彼こそは誇り高き日本アルコホール協会の一員だったのである。
この世には、悪のアルコホリッカーと呼ぶべき存在がいる。すなわち、アルコ的無法者『ウェイケー』。奴らは社会の至るところに蔓延り、アルコホリッカー達の秩序と社会的立ち位置を危ぶむ脅威だ。事実、ウェイケーによる実害によって冤罪判決を下されるアルコホリッカーは多く、残念ながら壮年アルコホリッカーの社会的死因の第一位を飾っている。
こんな奴らを放っておけない――――そのように決心したのが四年前の出来事であり、その四年の月日がコユッキを立派なヒーロー・アルコホリッカーへと育て上げた。
彼の功績は目覚ましく、更正したウェイケーは数知れず。また人知れず活動してきた彼にとって、すべてのノミカイは公正なアルコホシップに則るべき尊ぶ存在なのであると証明することこそが、彼の存在意義であり義務であった。
「ハッマーダ! 君のカンパイは乱暴過ぎる! その証拠に、カンパイ相手のグラスを割ってしまっているじゃないか!
それではカンパイとは言えない! 僕たちはもっと、武士のように潔く、騎士のように誇り高く在るべきだよ!」
「ハっ! お子ちゃまめ! 本来ノミカイは戦場だ! 敵を打ち倒して何が悪い! 敵に塩を送るバカが生き残れるほど甘かないのさァ!」
言って、ハッマーダとコユッキのグラスが再びかち合う。
どちらも正論! アルコホリッカーはどうしようもない馬鹿者の烏合だが、その精神は汚れてはいない。と、同時に、戦場たるノミカイは優しさ溢れるパークではない。
「それでもっ、アルコホリッカーにはアルコホリッカーの秩序があるんだ! 悪には悪の秩序があるように! 僕たちには僕たちの守るべき信念があるはずだよッ!!」
僅かにコユッキのカンパイがハッマーダを上回ったか、微かながら前へと出るコユッキ。見ると、ハッマーダの足下には熱々の鉄板を従えたトン・ペイの姿が! まさに運はコユッキに味方をしたのだ。
そんなコユッキの姿を見て、心打たれるナーカエ。もう数少ないアルコホール・ストックの照準は、大きく揺れる。
ナーカエは、ある時期を『タイークカイケー』と呼ばれる亜種型無法者達と過ごした。それは毎日が戦いで、根絶すべきとして奮闘したものだ。だが、タイークカイケーはアルコホリッカーではない。奴らの戦場は別の場所に在り、例えナーカエがノミカイで孤軍奮闘したとしても、反感を買ってしまったタイークカイケーに恐ろしい仕返しをされてしまうのである。
ナーカエはそれが怖くて、離れてしまった。自分の命惜しさ、いや臆病さに負けて、逃げてしまった。
しかし目の前には、傷つきながらも決して退かず、勇敢にも立ち向かうヒーローの姿があるではないか。
(俺は、こんなままでいいのか・・・?)
自問。
(・・・・・・俺にもなれるかな。いや。なりたい――――、なってみせる――――ッ!)
自答。
オンラインFPSだって逃げずに頑張れたんだ――――自信が力となって、ナーカエの背中を押す。
「コユッキ、伏せろ!!」
ナーカエの決意は、絆的アルコホールポテンシャルを遺憾なく発揮し、残り少ないシャンパンバーストの威力を、心なしか助長させているようにもナッガイの目には映った。