表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

10

       ◇10月15日午前8時12分◇


 池袋で夜の鳥といえば、フクロウだという。召使は自信をもって、そう語った。『いけふくろう』という像が、有名なんだって。

 わたしは、召使のあとを追うように進んでいた。思い起こせば、後ろをつけられることはあっても、わたしが彼のあとに続くなんて、はじめてのことだ。

 朝のラッシュで人込みだらけの地下街。右手に改札、次いでJRの券売機が並ぶ通路を歩いていた。北口改札と書いてある。そこから少し行って、左側にそば屋があるところで、召使は立ち止まった。

 こんなところに、なにがあるの? 前方には、地上に出られるであろう階段がある。人の動きは激しい。

「ここです」

 召使は言った。

 ん? あ……たしかに、フクロウがいた。

 銅像なのかと思ってたけど、石でできてるみたい。

 わたしの背とかわらないほどの高さ。とくにデフォルメしてるわけでもないし、リアル路線ともちがう。待ち合わせの定番だということだけど、想像以上に小さいし、地味だ。特徴がない。こんなところを待ち合わせにしたとしても、わたしだったら、これ自体をみつけられないよ。

「まったく目印になってないわ」

「これが、夜の鳥です」

 わたしの言葉はなかったことのように、召使はそう続けた。

「これを調べればいいのかな……?」

 わたしがつぶやくのとかぶるように、召使は調べはじめていた。

 表、裏、側面。下のほうも。

 像の背後は柱になっているから、とても調べづらそうだ。

 周囲の通勤客の眼が恥ずかしかったけど、わたしは愛想笑いなど浮かべながら、なんとかやりすごす。

 裏側の下のほうに、なにかがあったのだろうか。屈み込んで、隙間に手をのばした格好のまま、しばらく召使は動かなかった。

「どうしたの?」

 召使は、なにかを剥がすか、引っこ抜くような動作をとった。

「こんなのがありました」

 立ち上がった召使は、一枚の紙を手にしていた。さきほどのメモ用紙と同じもののように、わたしには見えた。これが貼ってあったようだ。

 わたしは、紙を見た。

 そこに書いてあった文字は『60』。

 その下に『⇦』という記号。

「なにこれ?」

「60に向かえ、だと思います」

 そのヒントなら、わたしにもわかった。

 サンシャインに行け、という意味だ。

 ほかにも文字が書いてあった。

『夜の鳥は、夜見ない』

 なんだ、このなぞなぞみたいな文章は?

「フクロウは、夜見ないってこと?」

「わかりません。なんのことだか」

「とりあえず、これは無視よ」

 わたしたちは、早足で人々の群れを通り抜けていく。


       ◇10月15日午前8時27分◇


 地上へ出て、サンシャイン通りを歩いていた。この道なら、来たことがある。正確には『サンシャイン60通り』というんですよ、と召使に教えられたばかりだ。サンシャイン通りという道は、べつにあるんだって。どうでもいいけど。

 この時間、ここの人通りは、それほどでもないように思えた。両脇の店舗は、まだ開店していないところが多い。そのためもあるんだと思う。

 サンシャインシティになにかがあるのか、それともその途中になにかがあるのかはわからない。わたしは、慎重にあたりを見回しながら足を進めていた。

 と、そのとき──よく知っている声が耳に届いてきた。

「今日ご紹介するお店は──」

 芸能人特有のよく通る声。一般人とタレントの一番のちがいは、声の響きではないだろうか。

 見れば、道の端っこで、マイク片手にユメがカメラへ笑顔を向けていた。

 はい、OK! という合図で、ユメは満面の笑みをおそろしいほど瞬時に消していた。

「こんな感じでいいですか?」

 ういういしさの枯渇した態度で、ディレクターらしき人に話しかけている。どうやら、リポートロケの真っ最中らしい。

 ユメと、そのディレクターらしき人、そしてカメラマンの三人だけしかいないようだ。音声さんやレフ板の担当もいなければ、ADすらいない。ユメのマネージャーの姿も見当たらなかった。かなりの低予算番組のようだ。

「あ」

 ユメと眼が合った。わたしのほうは、ちょっと気まずかったけど、むこうはそう感じていないようだ。

「イオ──ッ! どーしたの、こんなところで?」

 むしろオーバーリアクションで、わたしに駆け寄ってきた。わたしだったら見なかったことにして、そのままロケを続行してた。

「ちょ、ちょっと用事があって……」

「こっちの人は?」

 ユメは召使を見て、そう問いかけた。一番ふれてほしくないところだ。

「し、知り合いなのよ……仕事上の」

「ふうん」

 とくに、関心はないようだった。だったら聞くな。

「イ、イオさん……」

 召使が、わたしの耳元で囁いた。

「夜行性のフクロウが、夜に見ないものは『夢』です」

 それを耳にして、わたしはユメのことをジッと凝視してしまった。

「ど、どうしたの、イオ?」

「なんのロケ、これ!?」

「え? ここの二階にあるイタリアンレストランの紹介よ」

 ユメが指さす方向を見上げると、看板が出ていた。『オリーブと長靴』という店のようだ。

「久々の全国放送なのよ! しかも、土曜の午前中よ」

 本来なら自慢になるようなことじゃないんだろうけど、深夜以外で地方局じゃないのは、ユメにとって快挙なんだ。

 わたしは、むかしの同僚として、少しいたたまれなくなった。

「ホントは、まだ営業してない時間なんだけど、お昼ってテイで、おおくりするわけ」

 なるほど、開店時間に押しかけると迷惑になるから、営業前に撮影しちゃおうというわけか。

「ねえ、わたしも店のなかに入っていい?」

 わたしは意を決して、そう願い出た。

「えー? どうかなぁ? ディレクターさんに聞いてみないと……」

 そう答えて、ユメはディレクターを手で招き寄せた。

「どうしたの、ユメちゃん? あー! やっぱりイオさんだー」

 わたしの顔を間近で確認すると、ディレクターは歓喜の声をあげた。まだ三〇前じゃないだろうか。ディレクターとしては、若いほう。

「里崎さんはパレットのファンだったのよ。で、この仕事もわたしにまわしてくれたの」

「まだADのときに、お会いしたことがあるんですよ」

「そ、そうだったんですか……」

 里崎さんは、まるで年上の人に話しかけるような敬語で、そう言った。わたしは、まったく覚えてないけど。

「ねー、イオがいっしょに店に入っていいかって」

「イオさんが?」

「ええ、お願いできませんか? この店、一回来てみたかったんですよ。見学させてくれませんか? スタッフの一人ってことで」

「いいですよ、いいですよ」

 里崎さんは、気持ち良いくらいに快諾してくれた。

「ありがとうございます」

 わたしは握手を求めた。彼は、しっかりとわたしの手を握った。

「ぼくは、イオ派だったんですよー。感激だなー!」

「わたし派だって、このあいだは言ってたじゃないですかー」

 ユメが、唇を尖らせて抗議する。とはいっても声は甘く、もちろん本気で怒っているわけではない。

 その態度に里崎さんの表情が、デレーとゆるんだ。これがユメの必殺技か。これで芸能界の、きわのきわを渡り歩いてるんだわ。

 ロケの一行は、店内へ入るために階段を上っていく。わたしも後を追おうとした。

「あんたは、外で待機してて」

 召使にそう指示を出したときだった。

 携帯が音をたてた。メールがきたみたい。

 久美子さんからだった。

「あ、忘れてた」

 深夜に『わたし、仕事やめるかもしれません』ってメールを打っちゃったんだ。追い込まれてたもんだから、ついヘンなこと書いちゃった。余計な心配かけちゃったな……。

 送られてきた文面からも、スゴく心配してくれてるのがわかる。

 わたしは、『大丈夫です。もう少しがんばってみますから』って打ち込んだ。ついでだから、ここの写真も送っとこ。

〈カシャ〉

『今日は会社サボって、ここでランチします。まだ早すぎるけど』

 送信した。

「ちょっとイオ、来ないのー?」

 わたしも店内に向かい、ロケの一員として溶け込んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ