表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

いつから

矢沢先輩は、この会社、このオカルト部署では取材と称し"浄霊"なるものを行っているらしい。

今起きた奇妙なことに関して説明をしてくれるらしい。正直今は帰って眠りたい。そして、全てが夢であってほしい。

「始まりは、平坂が入社するより前だ。」

「はぁ。 え?入社前ですか?!」

入社前、俺がこの会社を知る前。矢沢先輩と出会う前。

「厳密に言えば、面接に来た時。俺は君を本社内で見てね。憑いていたんだ」

あぁ、面接の時か。俺が矢沢先輩を知らなくても、矢沢先輩が俺を知ってるのは不思議な事ではない。

「えっと、つまり"憑いていた"からオカルト社に所属になったと言うことですか?」

「憑いていたから入社でき、オカルト社に配属になったんだよ。」

今、お前は入社するほどの能力はなかったときっぱりと証言された。

「矢沢さん、その言い方はあまりにも」

道さんが、哀れむほど酷いものだ。

「すまないね。今重要なのはそこじゃないんだ。」

「平坂に憑いていたのは、何年も憑いていてね。結構たまにいるんだよ、長年憑いてるの。だから、入社させて3年位で落とせるかなって思ったんだけど」

「思ったてことは、まだ憑いてるってことですか?」

「それは、入社してすぐに諦めたよ。だって、予想より強くて、良い"取材"のネタになりそうだったから」

「払えなかったんですか?」

「できなくはなかったよ。見送っただけ」

この人は今、できたけど良いネタだからやらなかったと言ったのか?矢沢先輩は俺を良いネタとしか見ていなかった。俺は、俺は、入社して半年。雑誌の1頁にもならない。名もなきサラリーマンの噺として、雑誌の左下に載るだけ。

「平坂?聞いてるか?」

「はい」

聞こえてはいなかった。空返事をする。

「で、まぁ見送っていたのだが。ここ最近、平坂が引き込まれる事が多発した。短い間で。」

「矢沢さん、その平坂にずっと憑いているのが原因なんですか?」

矢沢先輩はチラリと俺の頭のすこし上を見てから答えた。

「いや、違う。それの力が弱まった事により集まってきた。と考えるのが妥当だろう。」

「そっちのパターンですか。でも、だとすると幼少期から憑いていたということでは」

俺は完全に蚊帳の外だ。俺は、憑いているもののお陰で、就職できた。守られた。俺はなにもしていない。今までやってきたことが、お前の力じゃないと言われるのはかなりこたえた。

「いや、たぶんそれは、頃合いになってから食べようとして守っていたんだと思う。」

「確かに、辻褄が合いますね。」

「平坂は学生時代から心霊スポットや降霊術の類いは行っていない。だが、綾瀬先生の付き添いや、日頃の怪エレベーターに乗った事により弱まったと考えてる。」

「平坂は今、これから更に狙われやすくなると言うことですか。」

「あぁ、だから道。君に任せたい」

1つ深呼吸をしてから、「わかりました。矢沢さんの頼みですから」

何を道さんに頼むと言うのだろう。"ネタを逃すな"と言うことか。それとも、"ネタをあげるのか"。兎に角、俺の人生、決めて歩んできた道は、"ネタ"が指差してそれをただ歩いてきただけ。俺は、口に向かってくる餌。

「平坂、話をまとめよう。

 お前は、いつからかはわからないが入社以前から憑かれている。そこそこ強力なものだ。だか、お前は守られ生きてきた。食べ頃になるまで。と俺は推測している。

そして、綾瀬先生の取材がきっかけなのは確かだろう。その時力が弱まった。育った平坂のいい匂いが嗅がれてしまった。そしていま、奇怪奇妙なことに出会う理由だ。」

「つまり、俺はどうしたらいいんですか?」

「自衛できるようになれ」

自衛すなわち自分の身は自分で守れ。だがそれは、"ネタ"を育ててしまわないだろうか。

「強くなったら、そいつを自分の力で祓いな。ま、そんな才能もないから笑 力借りれば?」

誰に力を借りると?あぁ、道さんか。

「ほらこれ」

道さんが、俺の前に小さい何かをぶら下げる。

四角い、だだの四角。 

「何ですかこれは、この四角いストラップは」

「四角いストラップじゃない。箱のストラップだ。」

確かに横をよく見ると枡みたいな、組み合ってるとこがわかる。

「そこに入ってるのは、お前の憑いているやつだ。」

つまり、祓ったと言うこと?これを燃やせばいいのか? 

「平坂、別に祓ったわけではないからな。」 

後ろから、薄情な矢沢先輩の声がかけられる。

「そうだぞ。平坂。こいつの力を借りて、感覚を掴む練習をするんだ」

あぁ、この人達は人の気と言うものを知らないのだ。だから、このような"非"人道的なことが易々とできるのだ。悪魔では生ぬるい、神では優しすぎる。やはり人が一番残酷で醜く狡猾な生き物なのだ。

「それで、何をするんですか?」

そう、人とは残酷で醜く狡猾な生き物なのだ。力を借り最後は俺を食おうとしたお前を食ってやろう。

「うん、とりま体力と筋力作りね!」

覚悟を決めた俺の声は情けなく抜けていった。

「え、こう。術覚えるとか、お経覚えるとか」

「もちろんそれもやるけど。第一にそんなのするだから並みの体力では足りないし、相手が待ってくれるわけないから戦いながらやらないと。」

「つまり、そんな優雅で流暢なことは一切やらないと言うことだ。」

どうやら俺は祓う事を軽率に考えていたようだ。

カタカタと箱が笑った気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ