『リズムにおける、混沌の意味』・・・『詩の群れ』から
『リズムにおける、混沌の意味』・・・『詩の群れ』から
㈠
考え過ぎることから、執筆は、派生していくからね、世界の原理だよ、だろうだ。
だろう、其処には一定のリズムが、存在するな、だろうだ。
そうだろう、またに、リズムは、小説や詩を、混沌と創り上げているんだよ。
しかし、この世のリズムは、世界では無秩序だろ、え?
㈡
そうなんだ、正確には、世界それぞれ、様々、と言った処か、だろうだ。
だろうな、根本原理において、その混沌の意味を探るのが、芸術だからな。
沢山、意味は混在しているさ、言葉の壁、宗教の壁、しかし、宮沢賢治は、其れを乗り越えたな。
そうか、日本における、逸脱者、其れは、宮沢賢治なんだな、だろうだ。
㈢
つまりは、リズムにおける、混沌の意味ってことで、理解の正確な理解範疇だよ、だおうだ。
おい、だおうだになってるよ、俺もお前も、頭が混沌としているな、だろうだ、だよ、だろうだ。