表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/32

第七章・2

―2―


 ドアベルの音がして、入ってきた人物に大酉はにっこりと微笑んだ。


「どうでしたか」

「ええ、確かに少し傷んでるところもありましたけど」


 言いながら大酉に持っていた鍵を返す男。


「中にあった本棚とかはそのまま使ってもいいんですか」

「いいですよ。処分するならするで、言ってくだされば前もってしておきますし」

「そうか……うん、やっぱりいいな」


 男、霧藤 愁成は口元に手をあて、少し迷うように考えている。そんな仕草が自然で様になる男だ。

 あれから三日後に、霧藤は本当に部屋を見せてくれと再び店にやってきたのだ。


「どうぞ、ゆっくり決めてください。焦らなくても、他の借り手が現れることはたぶんないですから」

「本当ですか? そんなこと言って、素敵な女性の借り手が現れて、そっちに貸すことにしましたなんて言わないでくださいね」

「ああ、それは迷いますね」

「そんな。お願いしますよ」


 そんなにこのビルが気に入ったのだろうか。近くには新築のマンションもアパートもある。霧藤の身なりから察するに、収入も悪くないはずだから、家賃の安さというのはそれほど問題ではないように思えるのだが。

 懐古趣味というものだろうか。

 霧藤は腕の時計を見るとカウンター席についた。


「すみません。お茶とお菓子をいただけますか」

「はい、ただいま」


 どうやら、大酉の作った菓子の味を好みと言ったのは、本当にお世辞ではなかったようだ。


「今日はお仕事は」


 盆に載せた菓子と茶を出しながら、今日は大酉から訊ねる。


「ええ、この後に」

「名刺にクリニックとありましたが……お医者さんなんですか」

「そういうことになります。勤めているクリニックが、ここから結構近いんですよ。そこのバス停からバスで十分ほどの所で。だから、もしここを借りられたら、今住んでる所より通勤にも便利でしてね」


 霧藤は菓子に黒文字を刺した。

 今日の菓子はわらび餅。弾力のある食感と滑らかな舌触りの餅は、口に入れれば喉につるりととろける。風味の良いきな粉に黒蜜がからんで、香ばしい甘みが口の中に広がる。

 一口食べた霧藤の顔がほころぶのを見ると、大酉も満更でもない気持ちにさせられる。


「まあ医者といっても精神科医なんですが」

「精神科……ですか。それはまた、大変そうですね」

「実際にメスで体を切り開くのとは違った難しさはありますが、実に興味深い仕事だと思いますよ」

「どんな患者さんがいるんですか」

「小さな欝から、幻覚を見るようなものまで症状は様々です。本人に自覚があるものからないものまで」


 霧藤は落ち着いた見た目よりも、よくしゃべる男だった。精神科という職業柄、患者との対話が重要になるからなのかもしれない。

 大酉にはとても、そんな仕事はできそうにない。しかし霧藤との会話は思いのほか弾む。やはり霧藤の話し方がうまいのだろう。


「大勢の患者と接しているうちに、ときどき思うことがあります」

「なんですか」

「誰より自分が一番、精神を病んでいるのではないか、と」

「……」


 大酉が返す言葉に戸惑っていると、霧藤が可笑しそうに肩を揺らし、大酉は苦笑した。


「患者さんの前では冗談でもそれ、言っちゃダメですよ」




◆◆◆◆◆◆


 カタカタとキーボードを叩く音は小さくても、店内が静かだと意外と大きく聞えるものだ。


「どうぞ」


 茶とお菓子を運んできた大酉に、霧藤は顔を上げた。


「ああ、有難うございます」


 あれから、霧藤は頻繁に店に顔を出すようになった。まだ三階の部屋の契約はしていないが、こうして何度も足を運んでくれる客ができたことは、大酉には喜ばしいことだった。


「すみません、迷惑じゃないですか」


 店の奥のテーブル席で、ノートパソコンを開いていた霧藤はそれを一度テーブルの端へと寄せ、大酉の運んできた菓子を手元に引き寄せる。


「見ての通り、他にお客さんもいないですし。気にしないでください。……それもお仕事ですか」

「これは仕事というか、知り合いに頼まれまして……手伝いみたいなものです」

「手伝いですか」

「雑誌の一ページにちょっとした文章を」

「ああ、コラムみたいなものですか」

「まあ……そんなようなものです」


 小さく笑いながら、霧藤はおしぼりで手を拭くと、湯呑みを口に運んだ。

 若い医者の知識を交えた、評論のようなものなのだろうか。なんにしろ若いのに多才なことだ。

 霧藤は茶を飲み終えてからも、しばらく席でキーボードを叩いていたが、ふと腕の時計を確認するとノートパソコンを閉じて立ち上がった。


「お帰りですか」

「ええ。ご馳走様です。……あ、そうだ」


 財布を開いた霧藤は何か思いついたように、自分が食べた菓子の代金よりも、多い金額を大酉の差し出したトレーの上に置いた。


「今日のお菓子、持ち帰ることできますか」


 今日の菓子はどら焼き。餅と違い固くなることもないし、四、五日は日保ちするものだ。


「大丈夫ですよ」

「それじゃあ、三個ほどいただけますか。知り合いが和菓子を好きでして。ぜひ大酉さんの作ったお菓子を食べさせたい」

「それはそれは。有難うございます。今、包みますので、ちょっとお待ちくださいね」


 いったい誰だろうか。病院の同僚か。

 その人も気に入ってくれるといいのだが。

 思いながら、大酉は薄い和紙にどら焼きを一つ一つ包むと箱に入れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ