8/122
~序~
人間が山の中で大声を出していた。その声を聴いて天邪鬼は呪文を唱えた後、その人間そっくりな声で返す。驚く人間に次におどろおどろしい声で「そなたは山の神を大事にするか?」と天邪鬼は聞く。人間は恐れおののいて山を駆け下りる。くすくす笑う天邪鬼の子たち。そう、北の大地では天邪鬼の別名は山彦。いたずらが大好きな鬼の子たちの日課であった。そんな鬼の子供に試練がやって来る。30年に一度生贄を差し出す日なのだ。谷から白羽の矢を打ち、屋根に刺さった五歳以上十歳未満の家の子を生贄として差し出す。その白羽の矢は自分の家に刺さっていた。泣き崩れる父と母。
一方の人間の里にも生贄の儀式が行われていた。谷から打ち放った白羽の矢が刺さった5歳以上10歳未満の女の子を生贄に差し出す。生贄に決まった子は瓜の形をした箱に載せられ、川に流された上で清めの儀式を行う。その子は生贄と決まったから瓜姫と名を改める。父と母から引き離され神社の横の家での生活に変わる。
これは悲しい東北の物語。