表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/39

温度

 カズハやダンゴら戦闘部隊の面々がカザーニィに戻ると、国の人々は活気良く迎え入れてくれた。取り分け子どもたちの歓迎は手厚く、疲れているであろう大人たちに水を汲んできたり、どんぐりや泥団子の差し入れで戦士たちの帰還を労うのであった。

「カズハ姉ちゃんおかえり!てき、ぶったおしてきた⁉」

「はい、どんぐりあげる。どこかケガしてない?ふしょうしゃはあたしのびょういんに来てね」

「ええ、みんなありがとう。私は平気よ。ちっとも怪我なんてしてないわ。それより、おじちゃんたちをマッサージしてあげたらどうかしら?ぐりぐりぃって」

 カズハがそう言ってダンゴたちを見ると、子どもらは一斉に男たちの方へ向かった。彼らは無邪気の温かい歓迎に喜びながらも、元気過ぎる幼子たちに少々手をこまねいている様子であった。和気あいあいのおしくらまんじゅうが出来上がり、群衆の中からようやく抜け出してきたダンゴはカズハの元へと歩み寄った。

「あれほど子どもたちが元気なのはワシらの国ぐらいなもんですぜ、隊長」

「ちょっと、戦いが終わったら隊長って呼ぶのやめてって言ったじゃない、おじさま」

「おっと、ついうっかり。カズハ()()()

 十七にして戦場いくさばの隊長になんてなってしまったもんだから、こうして日常と戦場での自分を分けて考えなければならない。この少女にはこれ以上の苦労は掛けてはいけないぞと、ダンゴは自らに言い聞かせた。争いの起こる度に行う反省である。

 前述のようにカザーニィはいくさに関して積極的ではないので、普段は見張りの者が国の周囲を見渡しており、敵影を発見しない限りは何も起こらない。カズハたちのような戦闘部隊員もいつもは農作業や子どもの世話をするばかりで、豊かでのびのびとした暮らしを送っている。季節にあった作物を採り、川や大地の恵みを受けながらお天道様に見守られ、与えられるものを受け、無暗に望まず、よく遊びよく寝て、衣食住に困ることもないのでみんなが穏やかに支え合って暮らしている。そんな優しいカザーニィのことが、カズハはこの世界の何よりも大好きだ。

 ダンゴのみならず、国中の誰もがそんなカズハの細やかな幸福を大事にしたいと思っていた。しかし、こと戦闘においては、この国はもう彼女に頼らずに自衛を成し遂げるすべはないのだということも、国中の大人たちは重く理解していた。それだけカズハという少女は闘いに秀でた才覚を持ち、またそれだけ世界は武力で奪い合わなければならない程に荒廃しているのである。

 戦いに勝つ度に彼女の中の鬼は育ってしまう。いつまでもこうしては生きてゆけない……。これから始まる小さな宴会の前に、ダンゴはひとり抑えきれない焦燥を抱えて武器を見つめるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ