表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/47

第四章⑥

「それで前崎くん。これからどうするんだ? まだ、どこか調べるのか?」

 相羽の問い掛けに、前崎は少し思案したのちに口を開いた。

「そう、ですね……。今度は台所に行ってみたいと思います。じっくりと見る機会もなかったので」

「ふうむ……そうか。だったら、俺もついて行っていいか? 正直なところ、じっとしているのも中々辛くてな……」

 相羽は気落ち気味に言う。

「……ええ。もちろん、構いませんよ。一緒に行きましょう」

 誰が犯人か分からないこの状況下、一抹の不安もないと言えば嘘になるが、一方で第三者の意見や考えはありがたい力にもなると、前崎は考えていた。

 一階へ降りた三人は、言葉通り、その足で台所へと歩を進めた。

 色あせた引き戸を開け、敷居を跨げば、一段と寒さが増した。かまど式の炊事場は、風の通り抜ける隙間が多いのだ。

 ところどころで沈み込む古めかしい床へ注意を払いつつ、前崎は室内を調べていく。

 埃を被った食器棚の中には、当時使っていたと見られる、いくつかの皿やコップが置きっぱなしになっている。炊事場に隣接する、やや広めの土間のスペースには、前崎と相羽が割った薪が何本か置かれ、その傍には、飲料水の入ったペットボトル。持ち込んだ調理器具や食料品の入ったダンボールも並んでいる。

 相羽は片膝をついて、それらの中身を確認し始めた。

「食べ物とかは、まだあるんでしょうか、相羽さん」

 その背中に中原が問いかける。橋が落とされている以上、外部の誰かが気づいてくれなければ、いつまでここに留まることになるのか分からないのだから、当然の不安と言えるだろう。

「缶詰などもまだ残ってる。最悪、数日は大丈夫だろう」

「そうですか……」

「いや、ちょっと待てよ……?」

「どうかしました?」

 神妙な声を出した相羽に、すかさず前崎が訊ねる。

「い、いや、アレが無いんだ……」

「アレ?」

「鉈だよ。ほら、一日目に薪割りで前崎くんも使っただろ? あの後、俺がちゃんとこのダンボールの中へ片付けたはずだったんだが――」

 鉈が無い?

「ちょっと、すいません」

 前崎も全てのダンボールの中を覗き込んで漁るが、確かに、見当たらない。

「誰かが使ったんでしょうか?」

 相羽は角ばったエラに手を当てながら首を捻る。

「分からん。片付けた後は特に確認してなかったからな……」

「中原は? 知ってるか?」

「い、いえ、私も、台所にはお手伝いで何度か出入りしていましたが、それでも、いつ無くなったかまでは……」

 そう言って、怯えた子犬のように首を振る。

 ――包丁の所在は分かるが、鉈まで無くなっただと?

 悪寒のような嫌な感覚が、前崎の身体を巡る。

「もし犯人が持っていたら……危険、だよな」

 相羽の言うとおりだった。犯人がなんらかの意図で盗んだのだとすれば、次の犯行が迫っているのではないだろうか? そう考えると、納屋で使った斧はもちろん、冴和木、加藤の両者の身体に刺さったままにしてある凶器の包丁も、取り除いて管理しておくべきなのかもしれない。でなければ、あれだって、何時、新たな犯行に使われるとも限らないのだ。

 前崎は、自分の考えにどこか甘さがあったのかもしれないと、このとき、改めて痛感させられた気がした。もうすぐ助けが来てくれる。そんな思いが、これ以上の犯行はもう起きないだろうと、脳を楽観視させていたのかもしれない。

 けれど。

 事件はまだ、何も終わっていないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ