表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
X.en.トリガー 罰と交錯の引鉄  作者: そうのく
X.en.トリガーⅡ カゴの苑の円舞曲
12/38

第一章

「あの日以来、ようやく姿を見せたと思ったら……こんな所で何をしているのかしら?」

「それはこちらの台詞です。会長」

 クシビは目の前の生徒会長と対峙する。


 二人は決闘用のステージに立っていた。周りからは観客が声を上げて目を向けている。


 真剣な面持ちで訴えるクシビ。まさか、こんな敵地の真ん中に一人で飛び込むとは……。

 外放区の外れにあるこの場所は、普段過ごす平穏な世界とは切り離されている。


「会長、ここは危険です。ですから俺に任せてください。」

「いいえ、危険なら尚更退くわけにはいかないわ。これは私達の問題でもあるの」

「大丈夫です。それも含めて俺が何とかしますから」

「まったく君は……。いつからそんな大人のような態度ができるようになったのやら」

 呆れるように息を吐くソノカ。この成長ぶりは、昔の魔術を教えを請うていた姿とはまるで似つかない。

 ようやく姿を見せたと思ったのに……。


「………。」

 黙ったままその場を動かないクシビ。


「先輩としては嬉しいけど、少し複雑な気分でもあるわね。でも、今は退くことは出来ないわ」

 そう答えるソノカ。昔は人の言うことを素直に聞くような後輩だったのに、今ではこんな口応えまで……。


「どうしても言うことを聞いてくれないんですね」

 悲しみの色を滲ませるクシビ。ソノカは、その見慣れない表情を見据える。こんな表情を見たのは初めてだ――。


「そうなるわね。悪いけど、私達にも都合があるの」

「わかりました。では……実力行使で帰ってもらいます」

 剣を構えるクシビ。試合開始の合図が出されようとしている。観客席からは怒号のような掛け声が飛んでいる。

 そして、ソノカとクシビが互いに身構えた。








 試合開始の合図が出されて、時間が経過する。

 多くの観客が声を上げて眺めている中――先に膝を付いたのはソノカだった。

「うっ、参ったわね……。ずっと後輩だと思っていたのに、もう私よりも強くなるなんてね……」

「いえ……俺がこうなれたのは会長のおかげでもありますから……」

 申し訳なく答えるクシビの様子を見て、昔を思い出すソノカ。


「君は変わっていないのね……あの時から……」

 懐かしいものだ。魔術ができなくて、人一倍練習をしていた時のことは今も覚えている。

 失敗をしたときは、そんな顔をして落ち込んでいたものだ。

 今では信じられないほど可愛らしかったのに……。


「驚きました。まさかこれほどの魔術を使えるとは思いませんでしたから」

「君には少し躊躇があったからね。私が先輩だからって手加減するから」

「………。」

 そんな事まで読み取られていたとは思わず、クシビは黙り込む。


 相変わららず、魔力を機敏に読みとるのがうまい人だ。


 魔術の教えを請う生徒が多くいたのも納得できる。俺もその一人だ……。

 正直、本気でやり合えば、今の自分でさえ負けるのではないかと感じてしまうほどだ。

 本来、戦う為の魔術ではないのに……。これほどの力が……。

 試合が決着すると、会場が沸いた。クシビとソノカの試合は、そこで終局を告げた。







 



「なるほど。精霊院の支援に反対する企業ね」

「工場区一角にある企業らしいのう。必要のない支援だと精霊院に反発していたらしいのじゃ」

 経緯をヒマリが説明する。隠れ蓑へと戻り、クシビとヒマリはそこで今回の事件の総括をしていた。


「それで大会が模様される事を知り、そこに反対派の企業が出ると言うから、あの長巫女が一人で乗り込んだというわけじゃ」

「また、すごい度胸だ……」

 思い切りがいいと言うか……。義理堅いと言うか……。そこまでするとは……。

 だが、あの人の実力ならそれなりの結果を残せたのも不思議じゃない。精霊院の存続は決定したが……。


「まあ、お主が途中で邪魔をしたがの。情報屋専属の術士として出場したのもそのためか」

「裏で何かしら卑怯な事をしていた連中がいないか見張っていたんだ。案の定、数人何かしら怪しいのがいたからな。俺は別に出る必要はなかったんだが、あのままじゃ会長が危なかったからな……」

 クシビが言う。案の定、裏で何かしらの贔屓が行われていた。審判も怪しい連中が混じっていた。


「あの人は、それでも無理に出るつもりだっただろうからな……。俺が力づくで帰らせる必要があった。」

「何とも義理堅い娘じゃったな」

 会長に話しても聞き入れないし……。

 情報屋の手下と思われるのは不愉快だったが、背に腹は代えられない。


「まったく、自分の身の危険も考えてほしいものだが……」

 クシビが息を吐く。無茶があるにも程がある。精霊巫女が本職の術士に立ち向かうなど無謀もいい所だ。

 それに裏の術士が何をしでかすか分からないというのに。反則だろうが平気で行うような連中だ。真っ当に戦えば命を危険に晒す事にさえなる。

 会長ならある程度はまともに戦えただろうが……それ以上は負傷の危険のほうが大きいと判断し、強硬手段を取った。


「その目論見通り、残りの試合は不祥事の発覚で不戦勝に終わったからのう。お主の裏での捜索が功を奏した形じゃな。おぬし、何をしたんじゃ……?」

 ニヤリと笑みを浮かべて聞いてくるヒマリ。


「掴んだ証拠で脅しを少々利かせておいた。裏で張っておいて正解だった。やっぱり裏の術士は信用ならないな」

「同業者のお前が言うのも変な話じゃがのう?」

「同業者だから……よくわかるんだよ」

 そう言い残すと、クシビは骨董屋を後にするのだった。








 ――もう嫌だ……。


 必死に走り続ける。背後から追ってくる護衛達を振り切るために。


 ――こんなのは……。


 狭い路地の一角に身を隠すように走りこむ。暗く、薄暗い場所だ。だが、それでも背後から迫ってくる足音は止まなかった。

「いたぞ! こっちだ!」

 居場所が他の護衛達に知られる。やはり、自分の足では遠くへ行くことはできないのだろうか……。


 もうずっと……このまま檻の中で過ごさなければならないのだろうか……。







「助けてください! 追われているんです!」

「……?」

 薄暗い通路を歩いていたクシビの前に、突如として現れた女性が口走る。目立たないような服装に、首下まで伸びた黒髪が印象的だった。顔立ちはアイグラスに隠されていてよくわからない。いかにも人目を避ける時のような格好だ。


 こんな所に逃げ込んでくる人がいるとは――。


「いたぞ! こっちだ!」

 男の声が響き、複数の人間が集団で向かってくる。


「お願いします! 助けてください!」

 必死に頼み込む女性。

「………。」

 クシビは、どうしようか考えると――とりあえず迷っている暇がないことだけはわかった。一先ず、この場を離れようと魔術を行使する。

 姿を消し、さらに気配を消す。

 そして女性を抱えると、そのまま立ち去ることにした。


「なんだ!? 消えたぞ!?」

 驚いている男達を傍目に、クシビはその場を後にした。


「何だ? あの追っ手は……」

 追手を撒くクシビだが、その様子は危険な術士という雰囲気でもなかった。

「あの人達は……酷い人達なんです」

 抱えられた女性は、そのままうずくまるようにしていた。あの追手は服装が正規の人間の者のように整っていた。武装も見る限りは危険とは思えない。


 そのまま、クシビは場所を移す。


「とりあえず、追手は撒いただろう」

 人目のない通路に着くと、クシビは女性を下した。

「あ、あの……。ありがとうございました。私はユヒカと言います……」おずおずとそう名乗り出る女性。

「そうか。俺は……まあ、名乗るほどの者でもない」

 自分の名前を口にするわけにもいかず、とりえあずそう言っておくクシビ。


「そ、そんな。お名前くらい聞かせてください。私、助けてくれたのが本当に嬉しくて、今からお礼もしたいくらいで……」

「いや、それは……」

 それは遠慮したいと申し出るつもりのクシビだったが、勢いよくユヒカに詰め寄られる。

 まずい。このまま引き下がってくれるような雰囲気ではない……。


「あの私……」

 思わせぶりな表情でユヒカが何かを言おうとした途端、今度は別の気配が現れる。


「なんだ?」

『魔力反応を探知。』

 すぐに銃を取り出すクシビ。何か嫌な気配がした。


「あ、あれ……!」

 ユヒカの表情が恐怖に変わった。指を向けた先には、その原因がいた。

 案の定――クシビの後方に、不穏な一つの黒い影が操られるようにして飛び出してきた。

 影だけが動き、生き物のように猛スピードで接近してくる。


「俺から離れろ!」

「ひあっ……!」

 ユヒカを突き飛ばすクシビ。扱いは悪いが、そんな事を気にしている暇はなかった。

 動く黒い影の攻撃を剣で受け止めるクシビ。その鋭く尖った爪は、まるで猛獣を思わせる。おそらく、生身の人間に切り付ければ、命を奪うことも容易に出来るはずだ。


 影の狙いは――ユヒカだろう。


「見ないタイプの魔術だな……」

『そうですね。何者かによる操術系統の魔法かと思われます』

 特に、この辺りでは見ないタイプの魔術だ。もっと別の……独自の概念による魔術の可能性が高い。

 素早く動く影に、クシビも速度を上げて応戦する。人の形をした影だが、速さは獣そのものだ。


 ――この影……。


 地面から伝う影の動きを目に留めるクシビ。操術系統の魔法となれば、必ずどこかに術者がいるはずだ。どこからこちらを見ている……。


「解析だ。魔力供給を逆探知して、術者の位置を特定」OSに素早く指示するクシビ。

『解析不能。魔力が地中で何かしらの影響で紛れています。おそらく術者による妨害魔術と推測』

 その返答に、クシビが表情を変える。


「そうか……」

 少し考えるクシビ。懐から一枚の札を取り出す。今は試してみるしかない。


「なら、こちらから仕掛ける」

 クシビは襲ってくる影を足止めする為、札の魔術式を展開する。自分の姿を眩ませて魔力位置を錯綜させ、さらに結界を重ねた防護魔術が辺りを覆った。

 実体や目を持たない影には、こちらの姿の識別が困難になるだろう。遠方から操る術士には尚更だ。


 どうやってこちらを覗いているのはわからないが、効果的な目晦ましだといいが……。


 これで、どの程度の時間が稼げるか――。

 クシビは、すぐに魔力を地面に行き渡らせ、地脈に流れている様々な魔力を探った。


「地脈エネルギーをモニター」

『了解』

 OSの意識を通じて、地脈エネルギーが正確にモニターされる。

 暗躍行為なら、こちらにも分がある。あちらも相当に暗躍行為が得意なようだが、こちらにも専門のエキスパートが付いている。


「魔力の識別ができない……。隠れるのがうまいな」

「そのようですね……」

 元の魔力を辿らせないことで、存在を一切感付かせないつもりなのだろう。かなり魔力が巧妙に隠されているように思えた。

 だが、これはまるで隠れて相手の隙を伺う、違法術士のような卑劣なやり方だ。


 自分も同類だから、皮肉にもよくわかる……。


「――。」

 思わず苦笑を浮かべたくなるクシビ。相手の立場になって考えれば、おのずと狙いが見える。

 クシビは一筋の魔力線を見つけると、そこへ逆流をさせるように魔力を流し込んだ。

 バチリ、と地面から魔力が弾ける。側で見ていたユヒカが「きゃっ」と声を上げた。

 おそらく、これで影を操っていた術士にもダメージがいったはずだ。


「影の供給魔力は絶てたか?」

「そのようですね」

 予想が的中し、影の動きが止まった。逆探知とまではいかなかったが、おそらく相手は尻尾を巻いて逃げている頃だろう。やはり人物特定をされる事を極端に嫌っている。


 どんな奴か顔を拝みたかったが……。


「君、もう影は襲って来ない」

「あ、ありがとうございます……。あなた強いんですね……」

 腰を抜かせているのか、座ったまま口を開くユヒカ。


「強いと言うほどでもない。こうした事に慣れているだけだ」

 魔術札を懐にしまうクシビ。とりあえず、手当の必要はないようだ。

 それにしても先ほどの影……。命を狙っている時点で、ロクでもない奴だというのは察しがついたが……あんな隠れるようなやり方は……。


「なぜ追われていたんだ?」クシビがそう尋ねる。

「それは……」

 口ごもるヒユカ。何か訳ありなのは目に見えてわかった。

 無理に聞こうというつもりは無いが、命を狙われているという事は、相当な事情があるはずだ。


「お願いします。私を匿ってほしいんです! 今、命を狙われていて……」

「命を……?」

 その言葉に、クシビは考える。とりえあずヒマリの隠れ家に行っても問題はないだろうが……。このままこの場所に留まる訳にもいかない。


「わかった。詳しい話はこちらで聞こう」

「は、はい……」

 おずおずと頷く女性だが――。


「あら、ここにいたの? あなたへの緊急の手配があったから来てみれば……」

 そこへ、やれやれと言わんばかりに気怠そうに腕を組んだ情報屋が現れた。


「あら、その人……」真っ先に目に留まったその人物を見て、情報屋は少し表情を変える。

「さっき助けを求められた。命を狙われている節があったから、とりあえずは追手を払っておいた」

 説明するクシビだが、情報屋は信じられない物を見るような目を向けてくるだけだった。どこか馬鹿にされている気分になるクシビ。


「あなた、この人が誰か知っているの?」

「名前は聞いている。ユヒカだ」

「それは下の名前ね」

 溜息を吐いて呆れる情報屋。その態度にクシビもムッとなる。


「この人はルノダ・ユヒカ。世界的に有名な歌姫で、歴とした一国のお姫様よ」

 そう紹介する情報屋。隣で立っている女性は、不思議そうにこちらに顔を向けているだけだった。


「………。」

 宣告されたその言葉に、クシビは押し黙るしかなかった。








「なるほど、事情は把握した。とりあえず、詳しい事はお姫様に直接話を聞いてからじゃ。丁重に連れてくるのじゃぞ」

 それでヒマリとの通話は途切れた。


「あの……私を匿ってくれるんですか……?」

「ああ。君を丁重に運ぶように言われた。とりあえず話はこちらの家で伺う。付いて来てくれ」

「は、はい……!」

 安心しておずおずと尋ねてくるユヒカに、クシビはそう答えた。

 最初は全く気付かなかった。身を隠すようにしていたし、そんな身なりから歌姫や王女の類だとはまるで連想できなかった。


 まったく、こっちの世界は何があるのか分かったものじゃないな……。


 クシビは、そのまま裏路地へと連れていく。見慣れた暗い道路だが、いくつもの結界が迷路のように折り重なっている。

「わあ……」

「………。」

 まるで不思議の迷路に来たかのような表情のユヒカを横目にしながら進むクシビ。物怖じしている様子がない。こんな暗い道、普通の一般人なら不安になりそうなものだが……。

 どこか平然としており、むしろその光景を楽しんでいるかのようだった。


「ここだ」

「ここが、あなたの家……?」

 その外見を見て、ユヒカが不思議に尋ねる。

「いや、家という暖かな感じのする場所でもない」

「……?」

 その言葉に違和感を覚えるユヒカ。暖かな場所では無いとはどういう意味だろう。


「……。」

 ドアを開くと、それに続いてユヒカも家へと入っていく。緊張が胸を撃ち、その扉の奥へと足を進めた。

 古い骨董屋を見て、ユヒカは不思議と声を上げていた。まるで魔法使いの家に来たような感覚だった。こんな所にお店があるなんて……。


「いらっしゃいませ。ルノダ・ユヒカ様。お待ちしておりました」

「わっ……」

 洋風の格好をした使用人が頭を下げていたので、ユヒカは思わず驚く。こんな小さなお店に使用人がいるのだ。思った以上にしっかりとしている。

 応じるようにユヒカも頭を下げる。


「奥の部屋でヒマリ様がお待ちです」

「………」

 クシビも先を促すので、ユヒカはここからは自分一人で行くことになるのだと思った。

 息をのんで、部屋の奥の扉を開けるユヒカ。暗い部屋の中、蝋燭だけが辺りを照らしていた。






 隠れ家の外へ出たクシビは、ヒマリとユヒカが話している間に他の用事を済ませておこうと試みる。とりあえず、あの様子だと話は長くなるだろう。

 クシビは一先ず精霊院へと向かう事にする。あの事件の後始末も含めて、いろいろと話しておきたい事が山積みなのだ。

 街を隠れるようにして移動し、いつものルートを辿って精霊院に到着すると、クシビは静かにその扉を開ける。

 あれだけ手荒な真似をした後で申し訳ないが……。


「会長、すみません。」

「待っていたわ! クシビ君!」

 そうして出迎えたのは、大勢の巫女達だった。なぜかとても喜んでいる様子だ。


「? えっと、会長はどこに……」

「巫女士長なら、こっちにいるわよ。今ちょうど配給食の支度をしているの」

 クシビが口を開く間もなく、巫女達に腕を掴まれて連れて行かれる。


「あら、クシビ君。来たわね。待っていたわよ。今、配給食の支度をしているの。丁度いいから、あなたも手伝いなさい」

「お、俺がですか?」

 出迎えたソノカが真っ先にそう告げてきて、クシビは戸惑うしかない。いったい何だろう。この歓迎ぶりは……まるで自分が持て成しをされているような錯覚に陥る。


「あの、急いでいるので、それより話が――」

 そう思わず声を上げるクシビだが、巫女達は自分の背中を押してくる。


「いいから、いいから! クシビ君もせっかくだから食べていって。まずは、この街を救った英雄の歓迎をしないとね!」

「え、英雄……?」

 巫女達がとんでもない事を口走る。まさか自分の歓迎をするために待っていたのだろうか。


「いいから、クシビくん。君も手伝いなさい。これは先輩からの命令よ。今日は君の歓迎の準備をと思っていたのよ。君は料理が上手かったものね」

「いや、そんな……」

 会長に笑みを向けられるが、口ごもるクシビ。

 歓迎されるはずが、何故か手伝う事になっている。


「そうそう! クシビ君のおかげでこの町が無事でいられたんだから!」

「クシビ君が居なかったら、私達もこの精霊院も無事じゃ済まなかったわ!」

「……!」

 強引に連れて行かれるクシビ。

 街を救ったなど大層な事をしたつもりもなかったが、まさかこんな出迎えをされるとは思ってもいなかった。

 いくら魔物を倒したとは言え、違法術士の自分が英雄と呼ばれるとは……。

 しかし、雰囲気に逆らえず、クシビは結局配給食の準備に取り掛かるのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ