表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/30

第4話


 無理無理無理ムリムr――


 バタンッ!


 ――咄嗟に右の扉を開け、中に入ってドアを締める。


「ァァァ」

 

 どこからしているのか分からない声が響く中、わたしは必死に部屋を見渡した。ドアを背にして、絶対ドアが開かないように。


 そこは洗面所だった。浴槽も隣接されていて、一応半透明なドアで仕切られている。窓から入り込む光がなかったら、真っ暗だったことだろう。

 そして、性懲りもなく目に入ったのは、


「また、放火器…………?」


 違う。そこにはさっきと違って消化器と書かれている。

 …………消化器? 消火器じゃなくて?

 

「ァァァァァ!」


 扉が重いッ!

 

 わたしはすぐにそこから端まで滑り込むと、背で抑えていた後ろのドアが倒れ込んだ。その上には、やはり首なしが倒れ込んでいる。

 迷ってる暇なんてない。

 

 すぐにその消化器を手にして、気づいた。そこには先程の放火器のように安全ピンが刺さっていない。

 

「死ぃぃねぇぇぇぇ!」


 レバーを思いっきり握ると、勢いよく液体が飛び出した。それは一瞬にして触れた首なしと、その周囲の壁を溶かし崩す。


「ぁっ」


 意外に強い反動で、勢いに負けてその液体は右側にも大きく撒かれた。


「うっそぉ……」


 全身綺麗になくなった首なしと、玄関の出入り口を無視して、ここから外の手すりが見えるほど、壁が綺麗サッパリ消え去った状態を見て、この消化器とやらの威力に笑いがこみ上げてくる。


「ははは…………勝った、のかな?」


 これがアレば、一体目が戻ってきても余裕で凌げるだろう。

 そう考えると、私が足を踏み出しす前に、グシャリという音が左から聞こえた。反射的に振り向き、駆け寄ろうとするも、ある可能性を思いついて、つんのめる体を抑え、そのまま後ろに倒れ込んだ。

 そして下を見て絶望する。


「嘘でしょう……?」


 私から廊下まで、そして外まで、消化液に満たされた床が延々と続いていた。

 先ほど崩れ落ちるような音は一体目がこの消化液に触れ、溶け落ちた音だろう。

 

 どうする?


 というか、なぜこの床は溶けないの?


 いや、床が溶けたところで穴が空いて結局進めなくなるんだけど。……放火器を使うのに躊躇した私が、消化器を使って詰み、かぁ。でも使わなかったら死んでたよね。いや、そうでもないのかな? あのバカでかいのに、実は戦闘力とかなかったんじゃない? すっごく遅いし。ゾンビみたいに噛み付く頭もないし。手足も異常に細いし。だとすれば、放火器とか、消化器とか、すべて自滅を促すための――


「違う違う」


 ――だめだ。


 今更そんなことを後悔しても意味はない。実際は強かったのかもしれないし、触れたら終わりだったのかもしれない。私は消化器を使うことを選んだ。なら、考えるべきは次だ。次はどうする?


「…………行ける、かな?」


 ここから玄関外の廊下、つまり外まで、障害物はない。幸い外の手すりの下までは、大して消化液が広がっているようには見えない。走り幅跳びの要領で飛んでいけば、出られるかも。


 当然、失敗したら溶け落ちて死ぬ。


 天井まで届くほどの巨体が、触れた部分から跡形もなく溶け落ちたのだ。あの液体で浸された床に着地すれば最期、私も消えてなくなる。


 幅は……1mよりは広い。2mは、どうだろう。

 普通の走り幅跳びなら余裕で超えられる距離。でも、助走に取れる距離が短い。幅跳びと考えると広いかな。2mは飛べない。


 どうにかしてこの液体を流せれば良いんだけど。

 一応洗面台に着いた蛇口をひねるが、当然何も出てこなかった。

 祭壇で手にしたガマ口財布をポケットから取り出すも、特に変わった様子はない。中を見てもなにもないし、手を突っ込んでも何もない。ここをどうにか出来る不思議アイテムを期待したけど、そんなものはなさそうだ。

 諦めきれずにボロボロの洗面台の下も漁るが、やはりなにもない。


「はぁ」


 これ以上は先延ばしにしかならなそうだ。


 ここでうだうだすれば自体が好転するということはないだろう。お腹が空いて力が出なくなるだけだ。のどが渇いて死ぬだけだ。

 

 覚悟を決めよう。

 

 この距離を飛び越える覚悟を。


 命を賭ける覚悟は、終わらせたはずだ。


「うぁぁぁぁぁぁぁぁッ!」


 駆ける。僅かな助走の後、思いっきり跳ぶ。


 できる。


 地が足から離れた瞬間確信した。


 余裕だ。


 世界がゆっくりと動いていく。

 

 火事場の馬鹿力か、思ったより高く――


「ぁ」


 ――頭が、何かにぶつかった。


 天井は高い。ぶつかるはずがない。しかし、消化液で削ったのは壁だ。あまりにも綺麗に溶けているから意識の外にあったが、その高さは洗面所や室内廊下の高さには遥かに及ばない。液体が放物線状を描いていたからか、中央の高さは跳び始めの入り口部分より高かったが、それでも頭をぶつけた。


「ぁ、ぁ、ぁ――」


 必死で体制を立て直す。


 ぶつかる予定だった、外の壁に、外の手すりに、飛距離が届いていないことを感じる。


 終わりだ、死ぬ――


「あぁぁぁぁぁぁぁぁァァァァァァァ!」


====================


「は、ははは」


 ――結論から言うと私は死ななかった。

 

 無我夢中で伸ばした両腕が、鉄でできた柵、手すりを掴み、顎と胸を盛大にぶつけて、私は生き残った。


「これが、対価か」


 足は、当然床にぶつけた。


 消化液が撒き散らされた、床に。


 膝下から先はなくなり、しかし意外にも血は撒き散らされていなかった。溶かされた場合は傷口が塞がるのかな?


 痛みも感じない。

 

 少なくとも、今のところは。


 私は手すりを伝って、消化液に浸されていない床に身を投げる。


「あっつ」


 コンクリの床は暑かった。膝や腕が痛い。それでも、私は何も考えずに進んだ。例えこの状態で帰還できても、その後どうするのか。


 腕で体を引きずりつつ、地を這った。


 あんなガマ口財布一つと、私の両足。まったく釣り合っていない。あのガマ口財布が何であろうとだ。命を懸けた事、それそのものは、この期に及んでも尚、後悔する気なんてサラサラない。何度同じ場面に出くわそうが、私はガマ口財布を手にとって見せる。それでも、これからのことはもう考えたくなかった。

 

 やっとたどり着いたエレベーターの入口前で、障害者用で低い位置に設置されている『開く』を押す。


 ああ、両足をなくした私でも、良子は可愛がってくれるだろうか?


==================


「……………………え?」


 私は、目を覚ますとエレベーターの中から、外を見上げていた。


 何があった?


 私は記憶を掘り返す。

 

 寝ぼけた頭で、何があったのか、なんでここにいるのか、このエレベーターは何なのかを理解した瞬間、


「あ、あッ!」

 

 私は駆け出した。

 

 私が出た瞬間、エレベーターは役目を終えたとばかりに閉まっていく。


「あ、え?」


 そこでようやく気づいた。

 

 私は走っている。

 

 二本足で走っている。


「は、はははははは!

 アハハハははは!!」


 夕暮れの中、奇声を上げる私を見る人はいなかった。廃墟の周りには誰もおらず、私は正気に戻るまで鳴き続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ