表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【メイン】超ショートショート小説たち

超ショートショート「電気ストーブさんとのら猫の戦いをバックに温まろう」No76

作者: なみのり

わたし 春と秋は散歩と探検の季節。最近無くなると聞いて、人類の衰退を危惧しています。


電気ストーブさん 冬になるとのら猫達に群がられるのが、悩みであり楽しみ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


秋風がぴゅるると吹いて、私のスカートを軽く撫でる。この季節は陽の光は白く変わっていて、それほど暖かくはないのがとても残念。

でも厚着は好きなのでなんだかんだ好きな季節ではある。散歩するだけで自前の洋服が自慢できるのは楽しい。


そんなわけで私は下手な口笛を吹きながら公園を散歩していた。


だから電気ストーブが歩いているのを見た時は、不意打ちすぎてとても驚いた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


家に帰ればエアコンの暖房があるからよして帰ればいいのに、私はその人に近づいてみる。


「こんにちは。」


その電気ストーブさんは黒いコートを着ていて、らしきところがひょっこり電気ストーブになっている。口も目もなくてただ真っ赤に光っている。腕も見当たらず、足はコートに埋まっている。コートの中はどうなっているのだろうか?


「おうほう!こんにちは、燃え盛る薪の色の人間よ!この私になんの用かな!?」


変な喋り方の電気ストーブさんは私の真紅のコートを褒めてくれた。だから多分悪い人じゃないはず。

私は少し屈んで、電気ストーブさんの頭で手と顔を温めながら喋る。


「いや、ちょっとお話したいな~て。」

「お話か!素晴らしい!吾輩は童話も映画も大好きなのだ!なにを話そう?」


私は激しく動いて喋るストーブさんの頭から上手く手を避けながら、暖まる。

ストーブさんは喋る時に、ギラギラと赤く燃える反射板が黄色くなり熱くなるので、少し危険だ。


「そうだなぁ…出来るだけ長い話をお願いします。あと頭はあまり動かさないで。」

「了解した!それでは私がのら猫と戦い、なんとか引き分けた時のことを話そう!あれは1年前の冬のことだ。去年は凄まじく寒い年だった…」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


夕方にもなると、私はストーブさんの熱だけではあまり温まれなくなってきていた。でもストーブさんの話は楽しくて、そしてなによりとてつもなく長かった。


私が何処でどうやってストーブさんと別れて家に帰ろうか考えていると、ストーブさんがのら猫の家族とのら猫的な政治家が手を組んで襲ってきた話を切り上げて、こういった。


「おっと!私はそろそろのら猫の元へ行かねば、今日の寝床を取られる!人間よ!愉快で楽しい話をありがとう!では!」


ストーブさんはそう言うと、秋風のように颯爽と去っていった。


私はあまり話さなかったのに、そんなに楽しかったんだろうか?


周囲は薄暗くなってきている。

私は身震いをすると、愛すべき喋らないエアコンの待つ家に帰ることにした。


あれでいてエアコンも楽しいところがあるのだ。おしゃべりな電気ストーブよりも、そろそろ愛すべき我が家に帰ろう。


冷たい風に後を押されて、私は長い散歩から帰路に着いた。

お恥ずかしながら文章の仕事を目指しています。先はまだまだまだ遠いですが、一生懸命1歩ずつ頑張りたいと思います。アドバイス等をどしどし下さると助かります。

コメントも一言貰えるだけでモチベーションが凄く上がるので、お暇であればお気軽にお願いします。コメントはできる限り返信します。


電気ストーブでちゃんちゃんこを焦がしちゃったのを思い出しました。

父親いわく、「現代のこどもじゃない」そうです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ