シーズン01 第081話 「凡踊り」
「盆踊り、何でお盆持ってないのよ」
「空間としてのお盆じゃなくて時間としてのお盆だから」
「ちゃぶ台返し的な?」
「ちゃぶ台はお盆ではありません」
「あ、そうか。お茶の台ね」
「私も前そう思ってたんだけど、ちゃぶ台って漢字で書くとお茶出てこないんだよね」
「ステルスティーなんじゃないの」
「でもよくよく考えてみたらちゃぶ台にお茶要素なくない?」
「言われてみれば」
「ちゃぶ台がお茶と関係ないならお盆は何と関係ないのかしら」
「そもそもお盆って何と関係あるの」
「ナスとキュウリとか?」
「ああうん、今回は空間お盆の話」
「紛らわしいわね」
「そもそも時間お盆と空間お盆が関係あるのかどうか」
「時間お盆におけるナスとキュウリみたいな立ち位置に空間お盆があるんじゃないかしら」
「でも時間お盆に空間お盆を飾ったりしなくない?」
「空間お盆にナスとキュウリを載せて飾るのよ」
「そのロジックでいくならフルーツの盛り合わせの方が妥当」
「うーん、でも時間お盆にフルーツの盛り合わせが出るのは事実なんだけど、フルーツの盛り合わせって時空間お盆の共通概念から外れてる気がしない?」
「その共通概念、要するに日本家屋では」
「もうちょっと広いわよ」
「寝殿造?」
「違う」
「じゃあ何殿造なんだ!」
「空間的な広さじゃなくて概念的な広さよ」
「だと思ったよ!」
「なに開き直ってるのよ」
「開かれた人間なので」
「……まあ、いいわ」
「良かった~」
「良くはないけどね」
「良くなかった……」
「とにかく、時間お盆と空間お盆の共通点だけど、日本家屋というよりも田舎の農家って感じじゃないかしら。大きめの」
「日本家屋との違いがいまいちわからない」
「寝殿造とかはダメってことよ。都市だから」
「確かに自分で言っといてアレだけど寝殿造にはobomilityを感じないな」
「逆に全然お盆の話じゃないけど『となりのトトロ』ってお盆っぽくない?」
「あー、確かに」
「トウモロコシなんかアメリカ文明の象徴みたいな穀物だけど、田舎の農家で栽培したらそれはもうお盆なのよ」
「片仮名のトウモロコシと平仮名のとうもろこしの違いだね」
「それはちょっと賛同できないわね」
「えー」
「とうもろこし入りのスナック菓子が悪い」
「あー」
「ということは、盆踊りも時間お盆の属性を持つと共に、それ自体がお盆のコアとなる概念を内包するものなのね」
「農家が神社に集まってやる盆踊りイベント、これはお盆だね」
「都市の神社とはまた違う、薄暗い中でやる趣よね」
「田舎の農家すなわちお盆には盆踊りが欠かせないし、盆踊りにも田舎の農家が欠かせない」
「田園がないとダメね」
「つまり都市で私たちがやる盆踊りはお盆ではない!」
「そうなのよ!」
「……でもここって都市かな?」
「議論の余地があるわね」
「でも冬の農家はお盆じゃなくない?」
「冬み」「しません」「じゃあ移ぼ」「いいえ」