表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

第14話:終焉の序章「中編」

昨日は、更新出来ず申し訳ありません。

第14話として、輸送艦墜落後の惨状を描きました。

※タイトルを修正しました。

【セレナード陥落】

爆発から一夜が明けることはなかった。朝は訪れず、空は灰色の煤煙と濁った雲に覆われ、赤黒く燻る火柱が街のあちこちから立ち昇っていた。セレナード──反物質の恩恵により繁栄を築いてきた都市は、いまや焦土と化し、静寂のなかにうめき声と崩落音だけが残されていた。


防災センターの地下シェルターでは、フィフが端末を叩き続けていた。彼女の表情に焦燥はなかった。だがその指先は、微かに震えていた。周囲の電力供給は既に断たれ、非常用バッテリーがわずかに照明と生命維持装置を支えている。センター内に避難していた職員や市民の半数は、爆風と瓦礫により失われた。残る者たちも、沈黙の中で息を潜め、崩壊の連鎖が止まることを祈っていた。


「マスター、通信網は全て死んでいます。衛星リンクも、地下ケーブルも……。残るは、直接搬送しか──」


「いや、わかってる。」


メイソンは、沈んだ声で彼女の言葉を遮った。


彼は防災センターの指令台に両手をつき、ぼんやりと崩れたセレナードの地図を見つめていた。街のほとんどが赤く染まり、かろうじて生存エリアとして点灯しているのは、ごく僅かな地下施設のみ。


「……鉱山に墜ちたのは、輸送艦〈サロゲート04〉だ。惑星ベータへ出発予定だったヤツが、離陸直後にエンジン異常で……何故、あのタイミングで。何故、鉱山の真上に……!」


怒りとも悲嘆ともつかぬ声をあげ、メイソンは壁を殴りつけた。


フィフは静かに近づき、その拳に手を添えた。「偶然ではありません。あの船には、異常な航行ログが残っていました。制御系が何者かに……」


「妨害、か?」


「はい。」


二人の間に、沈黙が走る。鉱区への意図的な墜落。反物質の最大濃度が集中していたウエスト鉱区。もし、それが何者かの意図によるものだとすれば──この惑星は、故意に殺されかけている。


「……くそっ!」


メイソンは天を仰ぎ、深く息を吸い込んだ。そしてフィフの方へ向き直ると、ゆっくりと頷いた。


「いいか、フィフ。いまから全てのシェルターと地下連絡路に、避難指示を出す。生き残ってる市民がいる限り、俺たちは……守る側でいるしかない。」


「了解しました。全ルートを確認し、最短避難経路を提案します。」


「通信が通じない以上、伝達手段は……?」


「私が行きます。」


メイソンが驚いて口を開く前に、フィフはそっと微笑んだ。「私はAI。耐熱皮膜と独立電源を備えています。崩落の危険があっても、他の者より長く行動できます。」


「お前は、俺の部下じゃない。……家族だ。フィフ、命を──」


「守ります。街も、貴方も。」


言葉はそれだけだった。


フィフは軽やかな足取りで廊下を駆け出し、暗がりの中へ消えていった。その背に、メイソンは言葉をかけることもできなかった。


その直後。


二度目の閃光が地平線を焼き尽くし、フィフが消えていった扉が強烈な振動で揺れた。地響きと共に、セレナードの南地区で新たな反応が発生したことを、メイソンの全身が理解した。逃げ場などない──この星そのものが、いま崩れ去ろうとしている。


だが。


「希望は、ある」


メイソンはフィフの言葉を思い出し、胸元の通信端末に向かって呟いた。


「生き延びろ……フィフ。生きて、俺たちの街を……未来を、繋いでくれ。」


地鳴りの中、防災センターの天井からは、ついに最初のひびが走り始めていた。

さらに状況が悪化していく惑星ガンマを描きました。

次話でも、悪化を食い止めようとする、フィフ、メイソンの姿を描きます。

ご期待ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ