表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/108

2話07



 今回は、そんなに考えなくてもわかりました。はい……あまり口に出したくはないんですけどね。


「ご両人、答えに至りましたようですな。それでは、この笑止千万な物語の首尾を整えるといたしましょうか」


 大庭さんはそう発すると、この物語の最後の謎……いや、オチをつけにいったのです。


「小二郎、いや隆直はですな……尻に病を抱えていたのです」


 ですよね。


「隆直は若殿の側用人として召されたと申しましたが、側用人と言っても色々ありまして……」


 言い淀む気持ちはわかります。はい、わかります。


「文字通り、若殿の側に仕えるのが仕事であるのですが……その」


 頑張れ、頑張れ。


「……衆道が原因なのです」


 うん。知ってた。


「一言で申せば……夜の共をするのです。これ以上はご想像にお任せしたい」


 ああ、それは得意分野です。


「しかして、隆直は尻に病を生じ……其れを悪化させ、遂には騎乗する事かなわず……」


 なんとも面目なさそうに言葉を紡ぐ大庭さん。ちょっと可哀相になってきますね。


「その事情は若殿も拙者も存じておりましたので……鷹狩の折、隆直は儂の側に控えておったのです」




 ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━




 大庭さんは健康サンダルを履くと、(アタシ)達のオフィスのような部屋から去っていきました。


 大庭さんを見送り終え、部屋へと戻ってきた時にコムさんが口を開きます。


「多分さ、杉家の家督継承時の次郎さんも同じだったんだろうね。彼も馬に乗れなかったから大庭さんが乗ることになったんじゃないかな」


 ああ、なるほど。確かにその点だけは触れられないままでしたね。ここへの伏線だったんですか。


 コムさんは自身のデスクへ向かうと椅子に腰を下ろします。(アタシ)も自分の椅子に座ると足をプラプラさせ始めました。


 そして、コムさんが何か思いついたんでしょうか、口を開きます。


「次郎さんも同じだって言ったけど、隆直さんの方がお尻の病が軽かったんじゃないかな」


「ん? どういう事です?」


 コムさんの言い出した事に思い当たる事がありません。(アタシ)はコムさんに発言の真意を問います。


「だって……隆直さんは小二郎なんだから、病も小さかったんじゃないかなってね」


 その思いつきを言葉にして発したセンスが解せない……


「そうそう、多分だけど、政直さんも程度の差はあれど……同じ思いをしていたのかもしれないね」


「どういう事です?」


「最初の時にさ、ソファーに正座してたり、履物が健康サンダルだとか……それとお酒も断ったでしょ。それって痔の症状を緩和させたりする時の行動なんだよね」


 あ……そういう事でしたか。血は争えないものなんでしょうね……。


 なんだか徳川光圀を思い出しながらも、今回の物語には終止符が打たれたのです。




 第2話 『次郎と二郎と痔瘻(じろう)と』了



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ