表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ごぼうかえるの短編集!

ゾウのくすり

寿命が長い動物の中で、珍しい寿命の伸ばし方をしているのは、ゾウだという。彼らはなんと、傷ついた細胞を修復する能力があるらしい。


つまり……。

ガンになりにくいのである。


それに注目した科学者がガン細胞を撃退する薬を作った。

名前はそのまんま「ゾウのくすり」である。錠剤タイプで水と共に飲むだけだ。


それは世界で大注目となり、日本も一部で治験が開始された。

そんな中、ある医者のもとに年のいった男が怒鳴り込んできた。


「ゾウのくすりをよこせ! いますぐにだ!」

男は医者を脅す勢いで叫ぶ。

医者はため息混じりに話し始めた。


「ゾウのくすりを使うのはあなたではなく、ここにいる佐々木さんです」

医者は、診察室の椅子に怯えた表情で座るおばあさんに目を向けた。


「ふざけんな! そんなばばあに薬をやるってのか!! くそ! かせ!!」

男は医者から無理やり「ゾウのくすり」を 奪い取ると、水もなしに飲み込んだ。

「ああ……」

おばあさんの落胆の声と医者のため息が重なる。


「ははっ! 飲んでやった!! これでガンが治ったぜ!」

男はおばあさんの座っている椅子を乱暴に蹴ると、陽気に鼻唄を歌いながら去っていった。


あれから、男は自由気ままな生活を始めた。朝からパチンコに入り浸り、深酒、タバコも吸いまくって、夜も夜更かししてカップラーメン生活。


そんな生活を続けていた男は、再び病院内にいた。男は怒りをにじませた雰囲気で院内のドアを蹴破り、診察室に入る。


「おいおい! どういうことだよ! 状態が変わってねぇだと!?」

「変わってませんよ。むしろ、ガンが転移しています。放射線治療を……」

「ふざけんな! ゾウのくすりを飲んだんだぞ!」

医者の言葉を途中で切った男は、掴みかかるように怒りをぶつけ始めた。


「ああ……、あれはゾウの特性を生かしたもので、傷ついた細胞を治すだけなんですよ。つまり、ガン細胞を通常の細胞に治すだけ。あなたは、ゾウのくすりを使っても、ガン細胞を増やすことしかしてなかったでしょう? ゾウのくすりの効き目は一度のみ、数時間だけです」


「はあ!?」

男が発した驚愕の声を聞き流しつつ、医者はさらに言う。


「数時間の間に薬がガン細胞を通常に戻していきます。あなたは増やす行為ばかりで減らす努力をしなかった。結果、逆に転移することとなりました。早期発見だったのに、もったいないことをしましたね」


「……嘘だ……」

医者は男を横に追いやると、あのおばあさんを呼んだ。


「うーん、実にすばらしい! ガン細胞が消えていますよ! 佐々木さん! 予備があって良かった! これで娘さんの結婚式に出られますね!」

「ありがとうございました。先生……」

男の隣で涙ぐむおばあさん。


「ちくしょおおお!!」

男は悲鳴にも似たおぞましい叫び声を上げると、弱々しい表情で医者を見上げた。


「お願いだ! もう一度、もう一度……ゾウのくすりをくれ……頼む……」

男の懇願に医者は平然と言う。


「では、あなたは今すぐに、お酒、タバコ、パチンコ、夜更かし、カップラーメンをやめましょうね。どれも中毒になっているようですが……わかりましたか?」


「……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 結局、どんなにいい薬を開発しても、患者本人に治す気がなければ治らないってことですね。これがユーモラスに表現できていると思います。 [気になる点] これって、ゾウの薬じゃなくてもよかった気が…
[良い点] 自分にとってガンとなる出来事ほど、なかなか辞められないですよね。【酒、タバコ、パチンコ、夜更かし、カップラーメン】は生活習慣病の原因になるとわかっていても、ついつい手が伸びてしまいます(^…
[良い点] 自分だけが助かりたい、他はどうでもいい、〇〇さえすれば簡単に治る…… そういう人、居ますよね。特に今のコロナで混乱する時世、他人もそうですが自分もそうならないように心がけないといけないなぁ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ