認知症ケア指導管理士 (初級)
T レカネマブって認知症の薬だったんだね?
N そうさ。エーザイが開発したんだ。ドナネマブっていうのもあるよ。マブが親しい友達じゃなくて抗体薬を意味するのさ。
T へー。レカネマブって言いにくいね。認知症ケアの資格を取っていたね?
N うん。その話をしよう。ネットに情報が少ないんだよ。
T なんで?
N 民間資格でマイナーだからね。また似たような資格もあるから区別がつかない。
T 過去問は?
N 過去問はないが、公式テキストはある。過去問がないのは問題が回収されるからなんだ。
T 回収されるんだ・・・
N 後日、点数だけが送られてくる。なので、自分がどこが間違ったのか分からない。問題数は60問で、7割、42点以上で合格だな。
T 難易度は?
N 常識と試験特有のキーワードに注意すれば5割はとれるような感じた。受験資格はない。トンちゃんでもいけるな。
T ふーん。後2割を勉強して合格するんだね。
N そう。公式テキストをすれば合格できる作りにはなっていた。
T ポイントはあるの?
N 「認知症とは・・症候群」の定義。中核症状と周辺症状の理解。テキストは大雑把に漏れなく理解だな。
T 何点とったの?
N 47点だったよ。ちょいギリギリだ。で、どこを間違ったのか分からないが、評価スケールは理解してなかったけど出たね。長谷川式、MMSE、柄澤式、CDR,FAST,N-ADL,IADL Scale,DBDS・・
T 最後の方は何を言ってのか分からない。
N まあテスは理解しなくていいよ。
T そうだね。トンちゃんはなにか次も受けるの?
N ううん。健康予防管理専門士を受けて、予防に気を配ろうかなと思っている。
T そんな資格あるんだ。
N 知らなかったけど合格して分かった。人生の時間が増えると、小説も書ける、読める本もぐっと増えるしね。
T なんか壮大な計画になってきたね。
N "ヘイフリック限界"に挑むのだよ。
T それなに?
N 「人体大全」って本に出てきた。詳細は調べてみて。人はほんとに人体のことを知らないなぁ。
T ドンちゃん、何歳まで生きるの?
N 目指すは、128歳だよ。ガットン。ガットンってガッテンじゃなくてアガトンに近いのよ・・・・ではまた。